マガジンのカバー画像

深夜の日記帳

junnosukeの心や脳に浮かんだ事柄を写真付きの散文調で記録します。このマガジンは私の心の安全地帯であり、感情をそのまま保存する場所です。マガジンの内容は皆様の心の中だけに留…
購読して頂いた月の記事はいつでも全て読めますが、購読していない月に配信されたものは読めません。記事…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

宇宙の気配_2022.04.30

宇宙の気配_2022.04.30

寒い。日中は太陽が出ているせいで「春来たね〜」と思わせるほど暖かいが、北海道に22年間住んでいる私はそのフェイントに騙されない。太陽が落ちると気温は一気に3度くらいまで冷え込み、薄着で外に出たことを後悔しながら家路に着く。北海道はそういう場所。今日もまさにそんな夜だった。

今日は東京から心の師匠が北海道に遊びに来てくれた。
アパレルデザイナーのシュウトさん。実際に会うのは今回で4,5回目であるが

もっとみる
結婚について想うこと大切にしたいこと

結婚について想うこと大切にしたいこと

今回は、公の場では話しづらいことを中心に書き留めることにする。

私利私欲から解放される仲ってあるのだろうか。
彼氏・彼女の熱い恋愛的な関係・感情なんて、お互いに歳を取れば次第になくなっていく。そう仮定すると、それ以降の関係は愛し愛される関係を作るのが理想なのだろうか。果たしそれはなんなのだろう。

バラエティー番組では昔から、『夫婦仲が続く秘訣はなんですか?』と言う質問が繰り返される。当時の僕は

もっとみる
床の上で眠りにつく_2022.04.22

床の上で眠りにつく_2022.04.22

大学に親しい友人がいる。
1年生のクラスがたまたま一緒で、レポートを夜な夜な仕上げたり、授業をサボってボルダリングに明け暮れたり、一緒にYouTubeをやってみたり….した友人である。楽しい時間や辛い瞬間も一緒に経験した。

今日はその友人の家にPodcastを録りに行く。
一週間前、突然どうしようもない焦りに襲われた。その原因は、自分の進路や将来への不安というよりも、大学時代が終わること、友人た

もっとみる
空きコマと銭湯_2022.04.21

空きコマと銭湯_2022.04.21

9:00に大学の研究室に着いた。
本格的にゼミが始まっているわけではないので、部屋にはまだ誰もいない。
コンビニで常温の水とサラダチキンを買ったのでそれを食べる。明日から水筒を持ってくると誓って1ヶ月が経った。

今日は10:00から12:00までゼミのZoom mtgがある。
毎回、メンバーそれぞれが1週間の成果発表を行う。しかし、すでに当日の朝だというのに今回の発表分のスライドがまだ出来上がっ

もっとみる
新しいマイクがやってきた_2022.04.20

新しいマイクがやってきた_2022.04.20

2022年4月20日。
今日は朝から気分が良い。空の色はいつもに増して青いし、少し風は肌寒いが、そこには春の暖かさが感じられる。路肩には雪山の名残がかろうじて残っており、学校に向かう小学生たちは、その少ない雪を固めていまだに雪合戦をしている。やめておけ。この時期の雪は相当汚いぞ。絶対に食べるなよ。

まあ、正直なところ天気などどうでも良い。気分が良いのは、春が着実に近づいているからではない。今日は

もっとみる
タイムリミット_2022.04.16

タイムリミット_2022.04.16

タイムリミット_2022.04.16

対談ポッドキャストを高音質で収録できる環境を作りたい。
まずはマイク。普段は、ICレコーダーで収録している。
1人の収録だとこれで十分だし、ステレオで録れるからちょっとしたASMR感が出て満足している。ベッドで寝ながら録る時とかもう最高・快適。
人生の中で一番良い買い物だったかもしれない。

でも、オフライン対談の時には、お互いにマイクを構えてそれぞれの声を

もっとみる
屋久島より東京の方が綺麗な星が見えるのかもしれない。

屋久島より東京の方が綺麗な星が見えるのかもしれない。

今回は、大学3年生の時に行った屋久島の紀行文をお届けします。

私は、1人で旅に出ることが多く、その際には自分が感じたことや思ったことをメモ帳に書き留めています。

先ほど、研究室の定例ミーティングが終わって、ふとメモ帳を開くと、屋久島に行った時の記憶がそこにずらっと描いてあるのを見つけました。メモ帳の中にこの言葉を止めるのは勿体ないなあと思ったので、今回noteに書き上げて記録したいと思います。

もっとみる
新宿深夜1:33、本の中で眠る。

新宿深夜1:33、本の中で眠る。

2022年3月26日。午前1時33分。

東京・新宿にあるゲストハウス『BOOK AND BED TOKYO』にてこの記事を書いている。

このゲストハウスは、名前の通り本が大量にあって、その本棚をくり抜くようにそれぞれの個室が用意されている。

もうすでに次の日を迎えているので、周りの宿泊者たちのほとんどは本棚の中で眠りについている。ラウンジに座って本を読んでいると、誰かの寝息がどこからか聞こえ

もっとみる
Podcast毎日更新を始めた理由を論理的に語ります。

Podcast毎日更新を始めた理由を論理的に語ります。

こんばんは〜!
今回は、Podcast毎日更新を始めた理由の裏側をお話しします。
様々なデータを見ながら、深夜の寝落ちラジオのアナリティクスをザーッと振り返りつつ、毎日更新しようと意思決定した理由を紹介していきます。
感情的に任せて「毎日投稿しよう!」と決めたのではなく、意外と論理的に考えているんです…笑
これからPodcastを始めようとしている方や、運営に少し困っている人、深夜の寝落ちラジオの

もっとみる