Board Game Business Expo Japanに出店しました!
こんにちは!
自己理解コーチのあきです。
今日は私のボードゲームの自己実現の進捗について共有します。
もし良ければ私の自己実現に興味ない方もぜひ自分事だと思って読んでみていただき、自分の自己実現の場合ならどうするかな?という視点で捉えてみてください。
進捗共有
2作目のボードゲーム「花見~HANAMI~」が完成し、初めてのイベント出店をしました!
2作目のコンセプトはこちら参照👇https://note.com/jm_good_friends_/n/nfdf76ed679aa
初めてのフェスへの出店で、右も左の分からない状態からのスタートでしたが、「やる!」と決めてからの行動のスピード感が半端なかったので、なぜできたのか?も含めて共有していけたらと思います。
ドイツから帰還してからの行動
本来、この1月のBGBE2025(略称のBoard Game Business Expo Japan)https://www.bgbe-j.com/に出店する予定はありませんでした。
2作目のローンチを2025年3~4月を目処とし、5月のゲームマーケット2025春で最初のお披露目をしようというのが当初の計画だったんです。
そんな中、たまたま立ち寄ったボードゲームカフェでBGBE2025のチラシを発見!これが2024年11月のことでした。
イベントが大阪であるということを知り、調べてみるとなんと!!!
ドイツのイベントで出会ったシンガポールのクリエイターが出店されていることが分かりました!去年も出店されていたようで、これはつながりを作り情報収集しなければ、と成長意欲に火がつきました🔥
ゲームマーケットよりは小さなイベントのようですが、海外からの出店やエージェントもおられるとのことでアンテナがはり、どうやったら参加できるか…?でもどう考えてもその日までに商品が出来る気がしなかったので、1作目で出店するか…?など試行錯誤していました。
コンテンツのブラッシュアップの前に…
とりあえず出来るかどうか?どうやってやったらいいか?はまったくわからないが、東京のゲームマーケットに春に出るなら、その練習が地元の大阪で出来るなら御の字だ!というくらいの気持ちで、その段階ではゲームが出来上がる見込みはありませんでしたが申込しました!
その段階では
・とりあえず新作のサンプルだけでエージェントとの商談を目的とする
・1作目の自己理解ボードゲームProfileで出店する
・とりあえずクリエイターとして売名だけする
これ以外の手段は思いつきませんでした。
ただその出店日が決まっていることにより、その日に向けて逆算して何ができるかを自然と考えることができました。その上で、コンテンツのブラッシュアップをしつつ、11月末には少しずつ目処が立ってきました。
巻き込み力が爆走した結果…
以下の内容は客観的に見ると私が本当に人使いが荒い人に見えるかもしれませんが、包み隠さずリアルをお伝えします。
まず目処が立ったことにより、
1月18日までに商品をプロトタイプで限定数で用意しようと決めました。
それによって12月18日くらいにはデータを入稿する必要がありました。
①もともと1月末納品でお願いしていたカードデータをイラストレーターさんに1ヶ月以上早く納品することを交渉しました。全部は難しい…という話から、その後、ルール変更などを加えたり、一部を他のクリエイターに委託するなど、お互いうまくできるところで調整した結果、とても満足度高いイラストを納期内に納品していただくことができました!みりかさん、(https://x.com/milicakimuracat)ありがとうございました^^
②パッケージデザインのデザイナーには、プロトタイプ版のデザインの納品を依頼しました。通常は箱に印刷して製品版を作るのですが、箱は市販品を使い、それにあった帯を作成いただきました。プロトタイプ版にも関わらず、かなりこだわりのあるデザインを3つも用意いただき、素敵なパッケージを作ることができました!
➂パッケージデザインに伴い、パッケージタイトルを書家さんにオーダー。
こちらインバウンドの関係でお知り合いになってた方がいたので、超破格でオーダーすることができ、すぐ書いてくださいました!これを②のデザイナーと協議して決定し、上記のパッケージに仕上がりました。矢野さん(https://www.instagram.com/mthr1217/)ありがとうございました!
④引き続き畳職人さんと打ち合わせの上、20セット分だけ間に合うように作っていただくことをお願いしました!今回のコンテンツに最も大事な畳と畳の縁の柄。作業場に出向き、一緒に考えて決めることができました!
⑤マーカーに使うおはじきを大量購入し、こちらの仕分け作業は姪っ子たちにお願いしました。遊び感覚で作業していただきつつ、数の勉強にもなっていました。笑(もちろん検品してますのでご安心を)
~そしてある程度、コンテンツが整ったら次は販促物の制作に入りました~
⑥以前ゲームマーケットでサポートさせていただきました「おーぷんはーと」の作者であるこうきさん(https://x.com/hoppychan8989)に連絡をとり、準備物関係の情報と仕入れ先、注意するポイントなどを教えていただきました。そしてデータ作成→入稿を繰り返す日々。目の前のことばかりで視野が狭くなっている私に注力ポイントなどもご指摘いただき、励ましや応援をいただきました!ありがとうございました。
⑦チラシのキャッチコピーが良い感じに書けず・・・そこでサポートいただいたのが、来栖稚さん(https://x.com/service_LSCH)。彼女は翻訳も仕事でされているので、ボードゲームの説明書の英訳のチェックもサポートいただきました。3パターンのコピーを考えてくださり、その背景などもPDFで伝えてくださるサービスでめちゃくちゃありがたかったです。
⑧説明書の校閲チェックは1作目の「自己理解ボードゲームProfile」のチェックをしてくださったボードゲーム仲間にやっていただきました。こちらも本当にありがたいことに、初回はカフェで5時間缶詰で💦
最初はA5半分折の4ページ構成でしたが、分かりやすさの追求のため、6ページ構成に編集しなおし、初心者でも分かりやすい表現や図解を入れることを試みました。
初回修正後はもうこれでOKだろう、と共有してなかったのですが、普通にゲーム遊んだ日の最後に「最終チェックする」と自ら言ってくださり、晩ご飯の居酒屋で赤ペン持って再チェックしていただきました。笑
~これでもうだいたい準備出来たかな、と思ってた1月上旬のこと~
⑨「あきさん、イベント出店するんですね!ぜひサポートに行かせてください」というDM。久しぶりの連絡に超ビックリだったのですが、私の1作目である「自己理解ボードゲームProfile」のファンの方からの連絡でした。確かに当日サポーターが必要だと思い、その方に合わせ、お友達の息子さん(学生)にもサポートいただきました。
~イベント3日前のこと~
⑩販促物の1つとして動画を作ろうと思い立ちました。ただ今からお願いしても間に合わせてくれる人なんていないだろうと・・・自分で作るしかない宣言をXとインスタでつぶやいた結果、また救世主からDMが!!
その日のうちにヒアリングしてくださり、翌日には納品!しかも動画に合わせた音楽まで作ってくださいました。
👇ぜひご覧になってみてください!
その結果、最終的に29セットのプロトタイプ版のボードゲームを期間内に作り上げることができました。
これらは私が出来ないことを得意な人たちが自分の才能を生かしてカバーしてくださったおかげです!仕事としてお願いした件もありますが、かなりの破格!そして半分くらいはみなさんボランティアで自ら協力してくださいました。本当にありがたい限りです。
私がやっていたことは進捗共有の過程を発信し続けながらゲーム作りをし続けていたことだけです。
BGBE2025での実績
当日に向けて販売予約も受け付けていたのですが、事前予約で11個(1作目、2作目合わせて)のゲームの予約が入っていました。
2日間でたくさんのお客さんに出会うことができ、新作はほぼ完売させることができました!自己理解ボードゲームProfileも私のSNSや人脈だけでは届かない層にまでたくさん届けることができ、本当に嬉しかったです。
また海外の出版社や海外への販路を持っているエージェントさん2社から声かけいただき、繋がることができました。これからどうなっていくか、まったく今はわかりませんが、次は5月のゲーム2025春に向けて製品版を作っていきたいと思います!
引き続き応援よろしくお願いします^^
ボードゲームアカウント(X) https://x.com/akiwatakabe
「明日エピソードになる体験を!」
Twitter(X):https://twitter.com/japan_tourism_s
インスタ:https://www.instagram.com/career_games/
個別の状況に対して自己実現のアクションアイデアが欲しい方は、「いつものスナック」に遊びに来てください。楽しく飲みながらありのままを引き出して、私の持ってるものはぜんぶお伝えしていきます!
月1回ボードゲーム会も開催しています。
いつものスナックの情報が知りたい方は以下のLINE登録お願いします。
メッセージいただきましたら次回のご案内をお送りさせていただきます。
https://lin.ee/kRSbqx6