見出し画像

Anatomical Japanese Therapy

長年苦しんできた頭痛と肩凝りが、スゥッと治まっている件。
たまたまネットで見つけた日本人の理学療法士さんの施術と指導が効いているようです。


頭痛と肩凝り

数十年に渡るデスクワークに、日頃の運動不足が重なって、忙しくて疲れが溜まってくると頭痛と肩凝りが酷くなり、鎮痛剤とか肩や首筋に貼る湿布が手放せませんでした。

シャワーを浴びたり、軽く運動すると軽減するのですが、忙しくなるとそれどころではなくなってしまいます。

これが始まると、なにも手に付かない、というか、集中出来ない。
治るまで寝転んで休むしかありません。

この先、こんな人生が続くのか?


マッサージ

たまたま出張先でタイ式マッサージの看板を見つけて、こういうの良さそうだな?アムステルダム にもないかな?と思って、GoogleMap様にお伺いを立ててみたら、、、

あった!

しかも、日本人の理学療法士さん!
先生のお名前はHarazonoさん。

さっそく、指定されたところにLineメッセージを送ってみたらすぐ返事が来て、

事前に症状をいろいろ細かく聞かれて、とてもプロフェッショナルな好印象。

「なんか、マジやん!」


訪問治療

早速、1時間コースでお願いしてチェックしていただく。

自己申告した症状をいちいち確認しながら、身体のあちこちを触って、

「あぁ、なる程」「ふむふむ」

肩が痛いと言っているのに、足を曲げたり伸ばしたり、腕をマッサージしたり。素人には不思議な感じ。

んん?

ところがびっくり。終わってみると、肩凝りがスゥッと緩和されてる!

身体の組織はいろんなところと繋がっていて、その一部で発生したストレスが他にも影響してしまうらしい。そのストレスをマッサージで解すと、痛みが解消するというわけです。


指摘されたこと

私の場合は、

  • 猫背になっていて、首が前に出過ぎており、頭部を保持するバランスが悪い

  • 肩が前で固まっていて、後ろに開くようになっていない

  • お尻の筋肉が弱くて、歩く時に足が上がっていない(ので転びやすい)

などが指摘されました。

さすが、いろんなところがわかるんですね。

マッサージの後、根本的な問題を解決するため、私が日常的にするべき体操も教えてくれました。そのときの様子をビデオに撮って送ってくれて、あとでとても参考になります。


保険適用

ダメ元で申請してみたら、私の健康保険だと年間5回までは保険適用対象になることがわかりました。全額自腹覚悟だったので助かりました。


教訓

  • 海外で何かが必要になったとき、GoogleMapで検索したら、意外と見つかる。

  • 日本の理学療法士の方は、意外とたくさんアムステルダム 近郊で活躍されている。

  • 最初は不安でも、お願いしてみる価値はある。

  • 保険適用される可能性がある。


いいなと思ったら応援しよう!

Akio van der Meer
これまでの収益は全て、それを必要としておられる方々へ、支援機関を通して寄付させていただきました。この活動は今後も継続したいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集