マガジンのカバー画像

おっさんずみーる

52
海外単身赴任おっさんの、食生活に関するお気楽な記事です。 (レシピとか作り方のコツとか、そういう要素は殆どありませんのでご注意ください) ※タイトルの写真は、オランダのスーパー…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

おっさんずみーる#05;茶碗蒸し

今回の話題は、オランダのローカルスーパーのひとつAlbert Heijnで入手できる材料で作る茶碗蒸し。ただし、白だしはオリエンタルスーパーで入手しました。(この記事には、レシピとか作り方のコツとか、そういう要素は殆どありませんのでご注意ください) (1) 'SURIMI STICKS' (カニカマ) ローカルスーパーの鮮魚売り場でみつけた'SURIMI STICKS'。要はカニカマです。オリエンタルスーパーにいけば蒲鉾が入手できるんだけど、べらぼうに高い。でもこちらは1

おっさんずみーる#04;ミュンヘナー白ソーセージ (Münchner Weißwurst) *訂正あり

今回の話題は前回に引き続き、ドイツのお土産でいただいたソーセージ。 ドイツ駐在中はソーセージの種類が多くて、美味しいソーセージが選り取り見取りという有り難みをよく理解していなかったけど、そういった環境から離れてしまうとすごく後悔。(この記事には、レシピとか作り方のコツとか、そういう要素は殆どありませんのでご注意ください) ミュンヘナー白ソーセージ(Münchner Weißwurst)これは、茹でて食べるもの。 これは私のお気に入りで、ドイツ駐在中はよく買って食べてました

おっさんずみーる#03;ニュルンベルガーソーセージ (Nürnberger Rostbratwurst)

今回の話題は、ドイツのお土産でいただいたソーセージ。 ドイツ駐在中はソーセージの種類が多くて、美味しいソーセージが選り取り見取りという有り難みをよく理解していなかったけど、そういった環境から離れてしまうとすごく後悔。(この記事には、レシピとか作り方のコツとか、そういう要素は殆どありませんのでご注意ください) ニュルンベルガーソーセージ(Nürnberger Rostbratwurst)細くて小型、ハーブの香りが程良い。食べやすいのですぐ無くなってしまいます。本場のニュルン

おっさんずみーる#02;お好み焼き

今回の話題は、欧州で見つけた変な形のキャベツと、調理道具で味が変わったことについて。 全部、オランダ及びドイツの地元スーパーで入手可能である点が、私的にポイントが高いと思っています。(この記事には、レシピとか作り方のコツとか、そういう要素は殆どありませんのでご注意ください) 材料材料は、気分次第で多少の入れ替えがありますが、基本的にキャベツ、豚肉、小麦粉、玉子。エビを入れたり、ネギを入れたり、ニンジンを入れたり、冷蔵庫の具合を見て多少のバラエティがあります。 私のこだわり