
ホテルサービス その782 - ワインの色 -
ワインの色からどんな事がわかるの?
質問を受けて簡単に回答いたします🍷
🍾白ワインを熟成させると色が付きます。
🍷赤ワインは熟成させるほど色は失われ褪せていきます。
グラス越しに分析する方法が分かりやすいのでナプキンやテーブルクロスのような白い背景にグラスを傾けて持ってみてください。
白ワインは淡黄色/淡緑色から茶色がかった色味の範囲に相当すると飲み頃サイン。
白ワインの色が変わる理由についての3要素。
1.熟成し年数を重ねている。
2.白ワインを木樽によって熟成させる。
オーク樽で醸した白ワインとステンレスの樽で醸されたワインを比べてみてください。
3.異なるブドウの種類によって色が異なります。例えはシャルドネはソーヴィニヨン・ブランより深い色をしています。
赤ワインは紫色から茶色までの色の範囲に相当すると熟成した飲み頃に🍷そして赤ワインは熟成させる毎に色が変わります。

1.若いカベルネ ソーヴィニヨン
2.熟成したカベルネ ソーヴィニヨン/メルロー
3.若いメルロー
4.若いシラー
5.若いピノ ノワール
6.熟成したピノ ノワール
写真の色を参考にされると良いでしょう。
色がわかるようになれば👀香りと舌触りを鍛え彼方もソムリエにならないまでも……
飲むリエとしてデビュー出来ますよ(╹◡╹)
byプロフェッショナル飲むリエ🍷
明日は祝いの泡について…
書いて参ります✍️
HOTEL DIRECTOR
いいなと思ったら応援しよう!
