![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134241014/rectangle_large_type_2_6727289459f0e3c67bfc5c41bc20d77c.png?width=1200)
第五回『今この記事が熱い‼』
こんばんは!昨日今日とYouTube動画の撮影・編集等で時間に追われていたジセおじGAMIです。
YouTube撮影は最初はiPhoneからやっていたんですが、今年に入ってWEBカメラを使って撮影しています。(PCへの取り込みが楽)
そのWEBカメラですが、オートフォーカス機能が弱く、動くとブレたりしやすいので、作業系の動画には向かないなって思いました、、、
そういう意味で作業用動画はiPhoneってブレなく綺麗にとれるなーって改めてiPhoneの機能に関心したところです!
さて、今日は日曜日ということで、「今、この記事が熱い‼」の日です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週も自分が読んだ中からいくつか素敵な記事のご紹介をしたいと思います。
自分がしてもらって嬉しいことを率先してやる/ヤス(ウエダヤスシ)さん
66日間ライティング×ランニングでお世話になっているヤスさんの記事ですが、今仲間が24人もいるらしいです笑
記事内に書いてあるのですが、ヤスさんはなるべく皆さんの記事にコメントを投稿をしているとのことです。
最近僕も記事を書くたびにコメントしてくださるので感謝と同時にすごいなぁ!って思います。
他の人のコメントを見てるとうまいのよ。書き手さんの気持ちに寄り添ったり、賞賛したり、共感したり。
コメントも記事を書くのと同じく、継続してコメント力をコツコツつけることだなって思いました。なんでもすぐにできるわけじゃない。コメント上手な人はそれこそ何日も続けてる。
本当にこれは記事見て思いました!
コメントって変に気を遣ってしまって書けないとかもあったり、書いたコメントが書き手さんに違う意図で取られたりしたら嫌だなぁとかでコメント書いたけど、結局送信する前に消してしまったりすること結構あるあるなんですよね、、、
文章力ならぬ、コメント力をつけるためには、周りのように上手く書けないからコメントやめようという思考に陥らないように、意識しなきゃいけないなって考えました!
ヤスさん『気付き』をありがとうございます!!
【感謝・仕事】刺さった記事を紹介させて欲しい! vol.1/ぴぴちゃいるどさん
ぴぴちゃいるどさんの記事は、続き物の記事で前にご紹介した「引き寄せの法則とタワマンと寿司」という記事もそうですが、いつもクオリティが高くて読んでて凄いなと思っていました。
でなんと今回新企画「刺さった記事を紹介させてほしい!」で僕の「おじさん」について考えるを紹介してくださいました!
実は、GAMIさんが私の記事を紹介して下さったのがキッカケで「私もみなさんの記事を紹介してみたいな!!」となりました。
一歩踏み出すキッカケを下さってありがとうございます!
周りを巻き込んで、楽しく運営しているnoterさんを見ると、とっても良い刺激がいただけます。
誰かにそういうキッカケを与えれたのはとても嬉しいことです!!
記事も良く読み込んで頂いて感想を書いて下さっているのでこちらも本当にぴぴちゃいるどさんには感謝しかないです!
僕もこうやって誰かの記事を紹介し始めたのは『共同マガジン』をはじめて記事を読み込んで紹介するの楽しいなって思えたからなので、マガジンのメンバーにもとても感謝しています!
noteのコンセプトの「つくる・つながる・とどける」のとどけるの部分が紹介にあたるのかなと思うので、『今、この記事が熱い‼』では自分が良いなと思った記事・良いクリエイターさんをどんどん紹介していきたいです!
身なりを整える/maria_24さん
3つ目の記事はmariaさんの身なりを整えるで、この記事の中ではとても大切な事を言われています。
心のことを大切にすることは必要ですし、人間にとって1番の部分になるのは間違いないと思いますが、、、
ですが、どれだけ精神論や心の話をしても、きちんとした身なりや、整った生活がなければ、例え素晴らしい話をしたところで、信用してもらうのは難しくなるかもしれません。
ですので、目に見えないものを大切にしつつ、と、同時に、目に見える今この瞬間の自分の身なりを整えることも大切だと思います。
これはスピリチュアルに傾いた人が陥ることの1つなのかもしれませんが、心や精神が全てで、結局美しい心、素晴らしい考え方をしていても、身なりが乏しいことで損することって実はかなり多いかもしれません。
清潔感があり、整った身なりでいることは、それをみた人を幸福にするのです。
私もつい、誰もみていないからいいだろう、と手を抜いてしまうことはあるのですが、
周りの人は見ていなくても、自分自身は見ているんですよね。
ですので、むしろその方がよくないといいますか、自分の事を一番雑に扱っているんですよね。
自分のことを一番雑に扱っているという最後の文響きます。僕もジセおじ活動をするようになってから、自分を大切にする。という部分は凄く意識してやってきており、
誰かから雑に扱われるってことは、本当は自分が自分を雑に扱っている証拠になるのかもなって思いました。人間って合わせ鏡のようなもので、『人の振り見て我が振り直せ』という諺の裏の意味としてあるよなーとかmariaさんの記事を見て思いにふけりました。
機会損失。振り返ってからでは遅い。大切なのは、今、気づくこと。/よへい
よへいさんの記事で内容は機会損失をなくし、「今気づき」「今変える」ことの重要性が書かれています。
「あの時やっていれば」
こんな機会損失はしたくないですよね。
機会損失というのは、営業や販売などの機会を逃すことで、本来得られるはずの利益を失う「未来的な損失」のこと。
発信するチャンスがあるのに自ら諦めてしまうなんて機会損失の何物でもない。
このよへいさんの記事に書いてある感覚の部分、すごく共感できました!
発信するチャンスは毎日こうしてあるのに、書くのが不安だったり、発信するのがめんどくさかったりして発信できなかった日の機会損失考えると、、、
実はその発信が「誰かの助けになっていたかもしれないのに」
という状況を生み出してしまった時、大いなる機会損失を生んでしまいます。
そういう考え方があると、色々な自分の行動にもっと価値をもったりすることができ、素敵だよなーって思えました!
・・・
そんな感じで今日の「今、この記事が熱い‼」では
ヤスさんからコメント力を上げることの大切さ
ぴぴちゃいるどさんから誰かの素敵な記事の紹介をすることにより、同じように誰かが記事を紹介するキッカケになるというつながり
mariaさんからは自分を雑に扱わず身なりを整えることで周りも幸せな気分になれること
よへいさんからは「機会損失」をしないマインド
素敵なことを4つの記事と4人のクリエイターさんから学ばせて頂きました!!
本当にありがとうございます♪