![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122051740/rectangle_large_type_2_50082b3237272633159eb0c25a2bed95.jpeg?width=1200)
久しぶりのシステマ
はだし6耐前日のシステマぶりなので、2週間以上空いてしまった。今月は今日がおそらく最後のシステマ。まじで残念。仕方ない。
マーシャルアーツ
今週はストライクだった。
が、先週にやっていたグラップアンドエスケープの流れで相手を引っ張ることについて。
まずはヴラッドのセミナーのときにやった、相手の緊張を見つけて崩すワーク(立ち)。きちんと見つけていない場合、相手の関節がたわんでから身体が動き出す形になる。一気に崩せるように求められた。
システマ歴が長い人は、それをなるべく弱い力で正確にという感じだった。
次は寝た状態。
足の甲や踵、手の甲などを引っ掛けて引く。
どこが使えるか模索しながらやっていく。
小さく前ならえした腕の範囲が腕を有効に使える範囲。
立ち。
腕をひねられる。これ以上は駄目というところで止める。相手のひねるときに生じた緊張を見つけて浮かせる。
立ち。
手を取りに来る相手を誘導する感じで流す。
空いてる手はストライクにいったり自由になれるか確認する。
立ち。
上に似たワーク。誘導したあと、見えないようにストライク的なものを入れる。
誘導ができてなかったり、相手から距離をとってしまうとストライク的なものを入れられない。
等速運動。シンクロ。
休憩
黄帝心仙人さんのセミナーの内容を簡単にシェアした。
グラップリング
フロントロール、バックロール、サイドロール、受け身、エビ、逆エビ、イモムシ、バランスなどをアップ的に。
そのあと片足タックルとか寝技をやった。最後にスパーリングをやっておしまい。
やっぱ運動して汗をかくのは良いよね。