【私の仕事】思い出深い地方都市Ⅱ【山形県新庄市】
※画像は「冷たいみそ中華」¥1000(2024年08月時点)です。ちなみに、となりの「うまい棒」はサービスです笑
ーーー
今回は、前回に引き続き山形県新庄市についての記事になります。
前回については、お時間がありましたら下記記事でご覧ください。
ーーー
今回は、山形新幹線で到着した後、新庄駅のレンタルサイクルを借り労働基準監督署で仕事を終えた後は、各地を観光しようと考えていました。
レンタルサイクルの窓口のおねえさんと、自転車置き場に着くまで会話してみると、
奥羽本線が、大雨の影響でしばらくの間新庄より先の区間が運休している
とのこと。
新庄市は交通の要衝でもあるので、早い復旧を望みます。
そして、労基署での仕事は順調に(特に問題なく)終了したので、久しぶりに楽しみたいお店に行ってきました。
ーーー
(1)たんぼめへ
方言で、田んぼ(の中の)の店という意味の店名、たんぼめへさん。
新庄市で勤務していた際に、勤務地に近かったため何度も来店していました。(約20年前)
その頃も、それなりに混んでいた・人気店だったのですが、今回は平日の13時30分頃に来店したのにも関わらず、店内は満員で座れませんでした。
ー
何でこんなに混んでいるんだ?(失礼!)と思い、店を見回してみると、ここ数年で、様々なところで宣伝されていたのですね!
これは客数が増えますわ…
メニュー表を見て「よしこの冷たいつけ麺」を注文したのですが、売り切れでした…
とても気になるネーミングです笑
私の部門に、この店の娘さんがバイトとして入ってくるなど、微妙に縁のあるお店でしたが、当時あった「波動ラーメン」が見当たらないことが軽いショックでした…
帰り間際に、店員さん(恐らく奥さん)に「昔、波動ラーメンってありましたよね?」と声を掛けますと、「色々やってますから笑」と返されました。
このように、長く続けていたことが繁盛するきっかけになったお店は、努力が報われたと思いますし、応援したいですよね!
ーーー
(2)土産物
帰りは、新庄駅内のもがみ物産館で土産物を物色していたのですが、今回は、前回購入した「納豆汁の素」が売り切れで、知り合いが大変がっかりしていました…
ですので、今回は、下記のような詰め合わせセットを購入しました。
内容は、
1.最上早生そば
新庄産の最上早生を使用。
古くから栽培されており、甘みとコシが強いのが特徴。
山形県奨励品種。
2.さくらんぼそうめん
山形と言えばさくらんぼ。(さくらんぼ東根駅!)
さくらんぼ果汁が練り込まれています。
ピンク色の麺って、憧れがありますよね!
3.新庄銘菓「あじさい」
薄焼きのアーモンドチュイール。
この種類のお菓子は美味しいに決まっています。
4.舟形マッシュルーム
綺麗な水で育てられた舟形マッシュルームとオニオンのペペロンチーノ
5.佐藤あんこやの黒豆茶
新庄産の黒豆。
ポリフェノールが多く、お茶として飲んだ後はそのままおつまみなどに。
6.ピーナッツ
金山町産の落花生。
マメの「DENROKU(でん六)」さんや山形大学と金山町が始めた、地域農業振興のためのプロジェクト。
7.最上どりカルパス
お米を食べて育った銘柄鳥(50%)
チキンカルパスのため、柔らかく食べやすいです。
と、中々のボリュームとバラエティ豊かなラインナップで、充分に楽しめました。
ーーー
今回は日帰りだったので急ぎ足での探索でしたが、それでも当時を思い出すことも多く、良い旅だったと思います。
また機会があったら、じっくり探索したいです。
☆他のイベント関連記事☆