![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52025594/rectangle_large_type_2_be3d7efc466c2b048e94b631c2f3c3b1.jpg?width=1200)
(短編小説)月での天文学研究の30年をふり返って「季刊天文マガジン」夏号 三ノ輪五平太博士インタビュー
月とは
月から地球まで、地球の直径の30倍の距離です。したがってちょっと地球に用事ができた(たとえば親類の結婚式などへの出席)場合には…ええ、そうです。地球上での海外旅行とさほど違いはありません。
したがって行こうと思えばいつでも行ける場所、それが月です。これは片道1年もかかる火星とは大違いです。ちょっと中目黒の飲み屋までというのと、アフリカのサバンナの探検にというぐらいの違いぐらいあるでしょう。
あっ、中学生対象のマガジンにはたとえが悪かったでしょうか。したがって来ようと思い立てば、数日分の着がえを準備すれば旅立てる場所なんです。月というところは。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?