
景色と出会いと安らぎと。冬の車中泊旅行ってきた♪ 快適旅グッズと旅の思い出
こんにちは。皆さまお疲れ様です。
そんな中、記事をお読みくださりありがとうございます♪
通販とアウトドアと新しい好き、最近は音楽づくりも好きな、Uターン就職者&信州愛好家の筆者です。
さて、先日こんな記事を書きました。
準備については上記記事ご参考くださいー。
はい、で、車中泊旅行ってきましたよぉー。
無事旅を終え、道中チョコチョコと書いておいたnote記事を今日はまとめて投稿にしていきます。
ちなみに、スマホでnoteやられてる方も多いと思うのですが、どうも筆者はキーボード打ちでないと文章作るの遅くてなかなか進みません笑
車中泊旅へしゅっぱぁーつ!
11/28~12/1と三泊四日ではありましたが、久しぶりの旅に前日からワクワクで準備していました。
筆者の場合、軽自動車にホームセンターのイレクターパイプで組んだフラットフレームを入れ、その上に板を敷き、さらにごろ寝マットや断熱材を仕込み、片側をベッドにしています。



あとはここに寝袋と毛布を敷きもぐりこんで寝るのですが、こんなんでもマイナス10度とかでなければ快適に眠れます。
予想外の降雪と早速の旅の出会い
で、意気揚々と出発したのですが、霧ヶ峰という山を越える道中、


山の方、雲が怪しいなとは思っていたんですが、まさか雪とは、、、
まぁ通り過ぎるだけなのでいいんですけど、長野県、山はもう普通に雪降ってきますので、お越しになる際はお気をつけくださいね💦
この辺、真冬は真っ白な銀世界になるのですが、県内のスキー場などの峠道で冬にスタックしたり溝落ちといって雪で埋まった側溝に落ちてる車はだいたい県外ナンバーさんのノーマルタイヤ車とかです。後輪駆動も危ない。
雪道は、ゆっくりと、そしてタイヤ痕のある真ん中らへんを走りましょう。
さて、筆者も仕方ない、ゆっくり行こうと休憩していると、すごい強者ご夫婦に出会いました。なんとバイク!?
そう、この積雪はけっこう予想外で、途中までバイクで来たけどどうしようーと悩んでおられるようでした。
失礼かなぁと思いつつも興味が勝り、声をかけると気の良いご夫婦で、気さくにお話してくれました♪
この先はやばいから引き返そうか悩んでたそうで、恐らく引き返して旅をつづけたのかな、と思います。

このシチュエーションにこのバイク、超強者な絵ですね。
あの後、楽しく過ごされたでしょうか。旅のご無事を祈ります。
筆者も寒いのでUSBひざ掛けを繋ぎ、再び出発です。
⬆️車なので暖房ありますが、乾燥しやすいし温度差で窓ガラスも曇るので、弱暖房でひざ掛けしとくスタイルが好みです。下半身あったかいの大事。
旅一日目。宿場町観光と古民家泊
難所も越え、木曽路という山あいを抜ける一本道まできたら、そこからはもう快適でした。1~2時間ごとに休憩しながらゆっくり走破し、ここでの目的地の妻籠宿を観光してきました♪




平日昼間ということで、観光客はご高齢の方々や外国の方が多かったです。
土日はけっこう混みあうので、情緒を楽しむには平日が空いてるかなー。
「和」が好きな方は、長野県内でも筆者おすすめの観光地です。

売ってる物もご当地名産な漆塗りなどの和食器や和柄衣類、木製品などなど、和な物がたくさんあります♪
筆者はここで繋ぎなし1木加工のコーヒーカップやおちょこを買いました♪
旅でルンルンな筆者は、コミュ力爆上がりするので、ここでも店主の方と建物の造りや昔話などお喋りしてきました笑
訛ってないなーと思ったら、元東京の方でした。筆者にとって、こういう触れあいも旅の楽しみでもあります。
⬆️ここぞとばかりに道中の音楽は自分の和風音楽をかけまくり。
妻籠宿とか木曽路みたいな和が溢れる道中にはピッタリでした笑
そして古民家泊
実は、筆者の祖父の空古民家が木曽の寝覚ノ床という場所の近くにあり、初日はそこで古民家泊しました。
車中泊準備ばっちりしてありますが、全部車中泊だとしんどいし、そこにある薪ストを楽しみたかったのです。

⬆️こういうのです。
ということで夕食の準備して今日はここで一泊です♪

⬆️グッズはこんなのを使ってます。特に包丁セットがコンパクトで便利♪

⬆️これ使いたくて持ってきたのですが、初投入が日本酒熱燗用笑


ああ、至福、、、、
家でもできるメニューなんだろうけど、薪ストと熱燗、そして古民家。
環境って大事ですね。
薪ストーブの火力というか、このあったかさってすごいですよね。
寝る前に硬めの大きな薪をゴトゴトっと並べ、横に燃え移っていくように入れておいて寝ましたが、トイレに起きた3~4時間後も種火残ってたので追加で薪を入れ、朝まで快適に過ごせました♪
(このタイプのは、広さのある薪ストーブなので、奥から延焼してくるように手前に向かって薪を縦に並べておくと長持ちする)
旅二日目。あえての下道で琵琶湖までドライブ
前日はさっさと寝てしまったので、朝3時に目が覚めました笑
別にスケジュールなんてあってないに等しい旅なので、じゃ行くかと片付けをして朝3時半には出発。
この時間なら下道で行けるかもと思い、琵琶湖までの道はド早朝の下道をドライブしていきました。
鹿、猿、狸と道すがら見かけつつ、夜明けと共に名古屋、岐阜を通過し滋賀県へ。タヌキだけ道の真ん中で固まってて危うくぶつかるとこでヒヤっとしました。そこでフルーズしたらあかんよタヌキ。。。。
おおーーー広い! 琵琶湖!
ちょうど朝ご飯に頃合いな時間についに琵琶湖へ到達。
長野県木曽街から下道で四時間半くらいかな。まぁまぁしんどい💦
琵琶湖ってでっかい、長野県民の筆者には諏訪湖(映画君の名はで有名)がでっかい湖なのですが、規模が違う笑
せっかくなので朝ごはんをコンビニで買い、琵琶湖が良く見えそうな湖畔公園でのんびり朝食休憩にしました。


軽自動車の車中泊仕様車発見。旅かな?
ここでもちょっとした出会いがありました。
多分、普段だとさして見向きもしないのかもしれませんが、自分が旅の最中だと、やっぱり同じく旅をしている方とよく会いますし、興味もわくということでしょうか。
「Hello, are you traveling too?」「I'm also traveling by car」とカタコト英語で話しかけてみると、「Oh! You too? Yes, I'm having it for breakfast.」と気さくに返してくれました。
コミュ力爆上がり中なので外国籍っぽい人にも平気で声をかけています笑
なんでもジュネーブ在住のタトゥーアートなどやってる方で、カップルで旅をしているみたいで、軽自動車を車中泊用にして伊勢まで行くとのこと。

⬆️朝ごはんづくりの最中だけどお喋りしてくれました。
交換したInstagramを見る限り、無事伊勢まで行ったみたいです。いいなぁ、外国を車中泊旅って、また一段と楽しいんでしょうねー。
その後、ちょっと疲れたのでここでお風呂に入り、くつろいできました。
⬆️彦根市にある温泉施設です。
朝六時からやっていて、休憩スペースのごろ寝チェアが快適でした。
電気風呂?なる珍しいお湯もあり、入ってみましたが、これは、痛い笑
筆者の次に入った人が余裕でつかってるのを見て、え、なんで?と不思議でした💦
すっかりくつろぎ、休憩スペースで仮眠をしていたら数時間が経過。。。
琵琶湖のほとりで朝ごはんを食べ、スーパー銭湯でガン寝。
あんまり普段の休みとやってることが変化ないような気がします。
海が見たいので次は高速道路でレストしながら日本海へ
ここからはすごい強行走破でした💦
一路、新潟県の上越市へ向かって高速道路をひた走りました笑
今朝、早起きすぎたので眠気も出てきており、危なくないようにPAで仮眠をとったりしながらでした。この日はこのままなんとか上越付近までたどり着き車中泊。
旅三日目。おもったより残念だった海
三日目、前日はもう途中で運転をあきらめ、車で爆睡。
朝ごはんに京都の美味しいドーナツとコーヒーを飲み、また少し車を走らせて直江津の海へ到着しました。

で、海のように広い琵琶湖からの、ほんとの海を見てきたのですが。

なんか思ってたのとちょっと違うシケている日本海笑
残念ながらお天気が悪く、水平線ではなく灰色の雲と荒れた海を見て、せっかくなので海鮮食べまくって今度は野尻湖へ。三日目はそこで車中泊です。
旅四日目。帰路、長野県のいい所巡りつつ
と、マイペースに旅して早くも四日目。この日はもう勝手知ったる長野県内で寄りたい所に立ち寄りながらゆっくり家に帰りました。
おすすめというか、筆者が好きな場所で立ち寄ってきたのはこちら。
⬆️おやきが美味しいおやき村。昔ながらの田舎ご飯色々食べれて好き。
⬆️旅の最後に立ち寄ったよく行くカフェ。すっごい美味しい手作りバーガーなどがおすすめ。雰囲気もいいですよー
さいごは行き慣れたお店でご飯を食べて帰宅しました。


今回はそこまでの長旅ではなかったのですが、筆者にとってはいいリフレッシュになりました♪
旅で得たインスピを趣味曲作りに落とし込む。
で、ただボーっと旅していたんでも良かったのですが、ノートPCは持ってきていたので、この記事を書き進めたり、歌詞を書いたりして夜を過ごしておりました。
それがこれ↓↓↓↓↓↓
筆者にしては久々に大人しいリズムの和風曲です。
旅の思い出がわりに作ってみました♪

いかがでしたでしょうか?
これから年末、忙しくなります💦
筆者は長野県住みの長野県好きではありますが、やっぱりこうして時々旅に出るのもいいなぁと思います。
色んな所を見てきた上で、やっぱり地元に拠点を持ちつつの、田舎暮らしのノマドワーカーが性に合っているなぁと改めて思うのも大事なモチベーションになっています。
いいなと思ったら応援しよう!
