
「好きなこと」は、活用するもの
■好きな事は、目的ではない
好きなことをやった方が良いのは
楽しいからではない
避けられない辛いプロセスを
通るための手段として有効だから
つまり、好きなことで成功している
ではなく好きな事を活用して成功する
電子書籍になりました↓↓↓
「好きなこと」は、活用する
「好きなこと」をするが、目的のように語られることが多いですが、もしも、好きなことが趣味ではなく、成し遂げたいことであれば、手段として活用すべきです。
なぜなら何か功績を上げる場合、必ずと言っていいほど、必要なステップがあるからです。それは、鍛錬です。スポーツであれば、基礎体力作り、反復練習、などこれらは、結果を出す人は、例外なく行っていることであり、物事を極める際、避けては通れません。ただ、残念なことに、必要なステップは、それ自体が楽しいことは、稀です。ピッチャーをやりたくて、野球部に入る人はいても体力づくりに憧れる人は、いません。
では、なぜ楽しくなくても継続できるか?といえば、それは、「好きなこと」だからでしょう。大抵の人は、「好きなこと」さえできれば良いと考えがちですが、「好きなこと」は、位置づけ問題なのです。避けては通れないやりたくないことを、やるためには、好きなことでなければ耐えれないのです。
ちなみに好きなことは、頭で考えたような好きではなく、理由がないようなものの方が望ましいでしょう。なぜなら、理屈で好きになったことは、理屈で簡単に嫌いにもなれるからです。稼ぐために、書物を執筆する人は、より簡単に稼ぐために文章を極めることをあきらめるでしょう。本物の好きとは嫌いになることができないとも言え、理屈ではないのです。
この意味で、好きでしょうがないことがあるのは、一番の才能なのかもしれません。「好きなこと」で生きたい、は多くの人の理想かもしれませんが、楽をしたいだけなら、思い違いをしているかもしれません。
「好きなこと」で成功した人たちも例外なく苦しいことや大変なことはあります。ただそれを乗り越えやすかったことが、「好きなこと」だっただけの話なのでしょう。
⬇️⬇️続きはYouTubeで⬇️⬇️
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC9ssafFOm4XEvKi6catrzWg?sub_confirmation=1
_ながらで楽しめる動画 noteの記事内容を解説
■電子書籍※お試し読み有
https://note.com/jimi2hentai/n/nc8cee7ff612e
_100年使える電子書籍「人生の方程式」発売中※お試し読み有
■note
https://note.com/jimi2hentai
_100年使える電子書籍「人生の方程式」の内容を一部無料公開
■Twitter
https://twitter.com/jiminihentai
_電子書籍の内容を140文字で濃くツイートしています。
■Instagram
https://www.instagram.com/jinsei_no_houteishiki/
_100年使える電子書籍「人生の方程式」の内容無料公開
■LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40frt9246f
_リクエスト・質問を絶賛募集中
■YouTube ラジオ
https://www.youtube.com/channel/UC3PUmanmJ6y-sYqP4eGpHTA?sub_confirmation=1
_YouTube活動の戦略を話しています。