![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56368826/rectangle_large_type_2_7d5313c7ab01fcfabef8cfd1d576e4ba.png?width=1200)
親が勉強してほしいのは、幸せのためではない
■落とし穴に入らないことは、幸せではない
不幸を回避することと
幸せになることは、全く別のこと
幸せは、努力してもダメなこともあるが
不幸は努力した分、回避できることが増える
例:勉強や、お金を稼ぐ
しかし、それは、不幸にならないのであって、
幸せになったとは違う
電子書籍になりました↓↓↓
親が勉強してほしいのは、幸せのためではない
幸せの定義はたとえ結婚のパートナーであっても違います。
それは、食べ物の好き嫌いと同じように「人による」ところが大きいからです。
仮に幸せの定義は同じだと主張しても、それを確かめようがないので
結論、「幸せは人それぞれ」となってしまいます。
他人の幸せは自分には定義できないという前提条件で考えると、
他人ができる支援は、実は不幸(失敗)を回避することしかありません。
不幸は、「幸せ」と違いある程度、共通性があることが多いです。
例えば、貧困になることや、人から嫌われること、社会生活からの排除などは、ほとんどの人が望むことのない 回避すべき不幸です。
こうした視点で考えると親や世間が勉強しろ!大企業に入れ!貯金をしろ!
というのは、あながち間違いではなく、不幸を回避する上では適切な主張です。
学歴があった方が、ないより、収入は安定しますし
大企業の方がお金に困ることは少ない。
投資して損するくらいなら、金利が0%でも貯金していた方が
不幸は、回避できるのです。
逆にいくら成功者と呼ばれる人であっても、幸せや成功のための主張として
自分の価値観を押し付ける方が無責任なのかもしれません。
それは、当人の幸せの定義のアドバイスであって聞いている人の幸せの定義には関係ない可能性があるからです。
幸せになることと、不幸を回避することは全く違います。
幸せに関しては、他人と定義が違うので、アドバイスをすることも
受けることも難しいですが、不幸を回避することに関しては、
他人の人生を参考にできるので、ある程度対策することが可能になります。
失敗する本質は共通していて、成功するパターンは無限にある。
このことを理解すれば、受け取る情報の向き合い方が変わります。
⬇️⬇️続きはYouTubeで⬇️⬇️
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC9ssafFOm4XEvKi6catrzWg?sub_confirmation=1
_ながらで楽しめる動画 noteの記事内容を解説
■電子書籍※お試し読み有
https://note.com/jimi2hentai/n/nc8cee7ff612e
_100年使える電子書籍「人生の方程式」発売中※お試し読み有
■note
https://note.com/jimi2hentai
_100年使える電子書籍「人生の方程式」の内容を一部無料公開
■Twitter
https://twitter.com/jiminihentai
_電子書籍の内容を140文字で濃くツイートしています。
■Instagram
https://www.instagram.com/jinsei_no_houteishiki/
_100年使える電子書籍「人生の方程式」の内容無料公開
■LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40frt9246f
_リクエスト・質問を絶賛募集中
■YouTube ラジオ
https://www.youtube.com/channel/UC3PUmanmJ6y-sYqP4eGpHTA?sub_confirmation=1
_YouTube活動の戦略を話しています。
#コラム
#ビジネス
#詩
#人生
#仕事
#日常
#読書
#ブログ
#恋愛
#生き方