
カボスのカスを再利用・スダチのラムレーズン入りオートミールケーキ2種
いつもありがとうございます。
⬆の写真は、カボスのカスを再利用したオートミールケーキです。
カボスのカスとは何でしょうか?
以前カボスシロップを作ったシロップの残りの皮の部分です。

紅茶にも入れてみました
⬇は、カボスを利用した記事です
カボスシロップは4倍の水で薄めて飲むと疲れが取れるようでした。
先日『とおの山』に登ったときに持って行き飲みました。
あぁ~美味しい!
酢を入れたシロップもgoodでした
カボスのオートミールケーキ(1)
カボスのカスを棄てないで再利用してみましたら以外に良かった。

材 料
オートミール 90㌘
重曹 6㌘
卵 2こ
オリーブオイル 30㌘
バナナ 1本
レーズン 50㌘
栗 50㌘
カボスカス 適宜

作り方
炊飯器の中にカボスのカスを敷く
ボールに材料を全部入れ混ぜる
炊飯器に移し、ケーキ45分でスイッチを入れて出来上がり




お昼代わりに戴いたのですが、
「腹持ちがして今までより良い」
と夫の弁
オートミールケーキもどんどん進化してしているような感じで、
何だか嬉しい気分。
砂糖、塩、合成保存料、着色料も入ってなく自然の素材のみ。
材料を最後まで使いこなすことが出来てこれも嬉しいです。
*
ラムレーズン入りスダチオートミールケーキ(2)
第二弾として、ラム酒でラムレーズンを作り、
カボスでなくスダチを輪切りにしオートミールケーキを作ります。
ラム酒を適量ビンに移し、
レーズンを入れておくとラムレーズンの出来上がりです。
レーズンは表面の油などお湯にさらして取り去り水切りします。

暫く置くとラムレーズン
の出来上がり
作り方は(1)と同じで、カボスの代わりにスダチを使います。
レーズンはラムレーズンを使います。
どんなお味になるか楽しみです。
やってみよう!
スダチ二個を薄く輪切りにし、種を取り出します

炊飯器にスダチを並べます

バナナはサランラップの上に載せ上から手で押すと簡単に潰れます


ラムレーズンを入れます

具はバナナ、ラムレーズン、栗

混ぜ合わせ炊飯器に移します

炊飯器ケーキ45分で出来上がりで直ぐに取り出します

少し焦げ跡が…


結 果
(1)のカボスのカスで作った方がシロップが染み込み美味しかった
(2)のスダチとラムレーズンは味が反発したようでした
今までに、
オートミールケーキの具を変え試した記事を何度も投稿しましたが
懲りずにお付き合い頂きありがとうございました。
似たような記事でしたが、備忘録の為お許し下さいませ。