マガジンのカバー画像

じぶん実験室|マインドマップProject

43
マインドマップの使い方アイデアや、マインドマップを用いた思考の分解、読書メモなど
運営しているクリエイター

#目標

今年の漢字を「毎月の目標設定」に反映してみる ~2023手帳の使い方~

「振り返りを習慣化する」ことを目指して自分軸手帳を手に取った1年前。 それ以来、昨年はなんと、毎月どころか、毎週の振り返りまで気づけば欠かさず行うことができました! これを繰り返すうち、少しずつ「ここをもう少しこうしたい」「あれをやってみたい」と目標の芽を見つけられるようになりつつある今日この頃。 目標を立てられるようになるには、「目標の立てるための腕を磨く」のではなく、「振り返って自分の心の動きに気づく」ことが必要だったとは、思いもよりませんでした! さて、そん

2023の目標設定 ~解像度を上げマイルストーンを置く~

2022の振り返りを始めたのは、1カ月前のこと。 その次にやることといったら…そう、2023を描くこと、ですよね。 目標を設定するのが苦手だったはずの私ですが……意外や意外、今回は3枚のマインドマップで、来年のマイルストーンまで設定できました! 「ビジョンマップ」で全体像を描くまずは2022に引き続き、ビジョンマップを描くことからスタートしました。 2022のビジョンマップはこちら。 ▼こちらの記事で詳しくご紹介しています! マインドマップの師・植木希恵さんが教え

7月の振り返り&8月の目標

下半期ですね。 夏休み中の子どもたちに気を取られる日々ですが、自分と向き合う時間も大切に。 今月も、過去を振り返りつつ、目標を立てました! 7月の振り返り7月は、「適量を探る」月間。 「収集心×活発性」を上位資質に持つ私は、活動量多めがデフォルトで、それを苦にも思いにくい。……故に、それらを弱み使いすると、自覚のない疲労を貯め込みがち。 余裕がなくなっている自分に気づいていないから、ちょっとのことにイライラし、「あなたのせいだ!!」と他責に走ってしまうこともしばしば。

7月の目標

毎月恒例!7月の目標をまとめてみました。 昨年まで、振り返りも目標設定もできなかったわたしなのに、今年になって毎月振り返り&目標設定できている……これはすごい! 7月のテーマ7月のわたし的テーマはこちら。 ◎ワクワクにアンテナ 先月ついに受けることができた、ちひろさんによるストレングスファインダー(SF)のコーチング。 ここでつまびらかになったのが、私にスイッチが入るのは「わくわくできるもの」を前にした瞬間。 これ!と思えば、もう次の瞬間動き出せる。 せっかくSF

3月の組み立て方

いよいよ3月! 名実ともに、「春!!」というイメージの時期がやってきましたね。 思えば、本当は私は「春」が苦手な人間だったのかも。 なぜなら、「変化」が恐怖だから。 社会人1年目の終わりは本当にひどかった! 1年間の営業研修を終え、いよいよ2年目から制作研修に入るというタイミングで、大きな異動の可能性がありました。3月も半ばに差し掛かってくると…吐き気が止まらず、何も食べられない。そんな状態が2週間くらい続いて――病院にかかったら、下された診断は「噛み締め呑気(どんき)症

2月の目標設定 ~気合い別MM~

さぁ、2月が始まりました! 知ってます?28日までの2月って、「いつもの月より2~3日短いだけ」って思いがちですが…割合で考えると、いつもの85~93%の長さなんですよ! 想像以上に短い・・・!! これはもう、さっさと今月の方向性を定めたもん勝ち! ・・・ということで、今月も目標設定しましたよ~! 2月の目標もマインドマップ!では、具体的にどう考えて目標設定を進めたのか。 少し解説しますね。 ◎1月の「目標マインドマップ」で感じたこと まず、先月のマインドマップを

週末&月末の振り返り、どうやるの?

いま私は、「自分軸手帳」を使っていますが、これを選んだ大きな理由の一つが「振り返り」を習慣化したいと思ったから。 昨年3カ月のコーチングを受けたあたりから、「『内省』や『振り返り』って、やっぱりいいのかも…!!」と気づき、それに本気で取り組む1年にしたいと思ったんですよね。 そんな中、1月もついに最終日。 この週末は、2022最初の1カ月の振り返りにあててみました。 きょうは、私なりの振り返り方法(1月Ver.)についてご紹介したいと思います! その前に。「毎週の振り

「目標設定」ってどうやるの?

「今年の目標は何ですか?」 ――これ、私にとって憂鬱な質問の一つでした。 やりたいことがわからない。 「とりあえず」だったとしても決められない。 目標の立て方もわからない。 が。 今年はだいぶ明確に「やりたいこと」を起点に「やるべきこと」までブレイクダウンできているお正月。頭の中がクリアになって迷いがない分、とても気持ちのいいスタートです。 (そして何より、いつもより自分に自信が持てているのが心地いい!) そこで、今日はわたし流の目標の立て方(2022ver)をご紹介し