
働きがいのある会社には「ある共通点」があった!
こんにちは、ジョブホッパー宮崎です。
突然ですが皆さん、
働きがいのある会社ランキングをご存知でしょうか?👀
働きがいのある会社に関する調査・分析を行う
Great Place To Work® Institute Japan
(以降:GPTW Japan表記)が運営しており、
2025年版で19回目となる様です。

GPTW Japanが2025/2/12に2025年版の
働きがいのある会社ランキング100を発表しました。
今回はGPTW Japanの本発表に伴い、
一体どういった企業がランキングに入っているのかを
調べてまとめてみました。
🚪働きがいとは?
仕事に価値や意義を感じ、充実感や満足感を得ることを指します。
個人の成長や達成感、職場での関係性など、
さまざまな要素が絡み合って形成されます。
働きがいの要素

仕事に創意工夫が活かせる自律感
仕事がよくできる有能感
給与や昇進などの報酬・地位
上司からの評価
人間関係の良否
柔軟な働き方
適切な報酬や福利厚生

🏢「働きがいのある会社ランキング」ベスト100について
概要
人的資本に関する情報開示が義務化された2年目。
上場企業は勿論、開示義務がない非上場上企業においても、
その動きは加速をしています。
開示指標として、
特にエンゲージメントサーベイスコアの開示を行う企業が増えており、
先進的な企業では人的資本投資における狙いや、
実現したいことの発信を重視する動きが出てきています。
そのような中、
GPTW Japanが実施する「働きがいのある会社」調査に参加し、
積極的に従業員の働きがい向上に取り組む企業は、
前年から増加した657社でした。
中でも特に
従業員の高い働きがい(エンゲージメント)を
引き出している上位100社を
「ベスト100」企業として選出している様です。

調査対象
「働きがいのある会社」調査により
一定水準を満たした企業が「働きがい認定」企業として選出され、
その中から上位100社(規模ごと選出社数の合計100社)が
ランキングとして選出される様です。
・大規模部門(従業員1,000名以上) 15社
・中規模部門(従業員100~999名) 40社
・小規模部門(従業員25~99名) 45社
→上記の合計100社👑
📌会社規模の括りは「従業員数」であり、売上などではない様です。
▼対象期間と対象者数(2025年版調査)
・調査期間:2023年7月~2024年9月
・参加社数:657社
📌参加社数が657社で、まだまだ少ない印象です。

👑ランキング
それでは早速、規模別にランキングを見ていきましょう!
大規模部門(1,000名以上)
まずは、従業員数が1,000名以上である
大規模部門のTOP15を見てみましょう。
📌オリジナル順位表

うん、TOP3🥇🥈🥉は外資ですね!
「働きがいポイントTOP3」という項目が各社あります。
💡ちょっとした気づき①
面白い&興味深いのは、
TOP 7位までの企業の「働きがいポイントTOP 1」は、
「福利厚生・メリットが充実している」になっています。
その他の特徴としては、
---
報酬に対する納得度がある
特別なことがあれば祝い合う
---
と、報酬と文化制度が上手くMIXしている点です。
また、外資系企業においては、
ランキング下位企業においても
「福利厚生・メリットが充実している」ことが
働きがいのポイントになっている様です。
💡ちょっとした気づき②
ランキングに入った日本企業の特徴は、
自社の経営陣や経営層に対する
信頼や経営能力を重視したり、言動の一致さなど、
経営者に対する評価が働きがいのポイントになっている
傾向がありました。
📌テキスト形式でのTOP15
DHL Express🥇
Cisco🥈
Hilton🥉
ディスコ
セールスフォース・ジャパン
アメリカン・エキスプレス
マネーフォワードグループ
マイクロンメモリジャパン
ラクス
ノースサンド
日本ストライカー
Marriott International
SmartHR
Accenture
SAPジャパン

中規模部門(100-999名)
続いては、
従業員数100-999名のTOP40になります。
少し企業数が多いので、
大規模部門みたいに詳細は触れませんが、
順位表を貼ります。
📌中規模部門のTOP40

TOP5を見てみると、
TOP🥇🥈🥉が日本企業🇯🇵となっており、
残りは外資💰となっています。
ランキング上位の日本企業の「働きがい」傾向は、
適切な人材の配置・昇格ができている
仕事に行くのが楽しみ
自社サービス・商品が顧客から評価されている
ランキングの中下位の日本企業「働きがい」傾向は、
地域・社会に貢献していること
ワークライフバランスが取れている
雇用が守られている、労働環境に安心感
同じ日本企業でも、
先にご紹介した大規模部門の日本企業とは、「働きがい」の重要ポイントが全く異なるのは面白いですね!
小規模部門のTOP45
続いては、
従業員数25-99名のTOP45になります。
少し企業数が多いので、
中規模部門と同じく詳細は触れずに、
順位表を貼ります。

TOP5を見てみると、
全て日本企業🇯🇵となっており、外資💰は数社となっています。
ランキング上位の日本企業の「働きがい」傾向は、
福利厚生・メリットが充実している
仕事に行くのが楽しみ
報酬に対する納得が高い
適切な人材配置・昇格
ランキングの中下位の日本企業「働きがい」傾向は、
不正・社内政治がない
ワークライフバランスが取れている
雇用が守られている、労働環境に安心感
ふむふむ、
不正・社内政治といったのがないのは確かに大事。

📝編集後記
今回は、企業の従業員数の規模別に働きがいがある
企業100社を紹介しました!
皆さんがお勤めの企業やお取引やパートナー企業、
転職してみたい企業、株式投資してみたい企業は
ありましたでしょうか?
以上になります。
スキ!やコメント、フォローをいただけますと嬉しいです😊!
📎関連note
📌自己紹介 & 振り返り
