シェア
タクヤ
2022年11月5日 18:08
HPに医師の経歴が掲載されていますが、読み解き方の解説を。本人知らなくても、いや、知らない限りここには行かないなというのは経歴から読み取れます。実際の技術、人格とかの前に少なくともちゃんと美容のことしてたか?と言うのは行間から読み取れます。 車運転するには運転免許が必要です、医者には医師免許を取得すればなれます。美容外科、美容皮膚科は?勝手に名乗れます。自称でいいのです。専門医はダメですが
2022年8月17日 11:27
医療広告ガイドラインってのがあって、病院の広告は色々規制されてます。なので、美容外科のクリニックのCMって不思議なのが多いです。高須院長がヘリ乗ってるやつとか床をゴロゴロしてるやつとか。具体的に触れられないので、イメージと名前だけの表示になっちゃうという。医療広告ガイドラインとかでググってもらえると、NG表現や宣伝してはいけない項目、どこまでが媒体としても該当するか解釈が紹介されているので見て
2022年7月11日 20:45
美容垢、情報収集垢という単語が割と普通に使われていて、SNSで情報収集が当たり前になりつつあります。色々な人が色々な事言ってますが、どの程度信用できるのかというのは重要です。それ、あなたの意見ですよね?よく見るのは個人の体験談。インフルエンサーとかも同じですが、〝それ、あなたの意見ですよね?〟ってやつです。やって良かった、良くなかった〇〇!よくこういうのも見かけますが、手術にしろレー
2022年6月1日 11:35
美容で最初にするべき治療は?ちょいちょい話題になりますが、目頭切開の前に鼻プロテー、とかL1するなら鼻はその後にー、とかの話では無いです。やりたい事が決まって、執刀医が決まったらその辺のことは教えてくれます。まずは美容に慣れるのと良い病院、医師を見分けれる様になりましょう。ネットでの情報取集も良いですが、最初はその情報の判断すら難しいです。CM、フォロワー・いいねの数、芸能人・有名人の宣伝
2022年5月28日 17:16
そもそも専門医とは経歴や資格を読み解くのは医師選びの参考になるので参考にして頂ければ。そこすら偽っていたというのも聞いた事ありますが・・・世の中には自称、他称問わず色々な専門医がいます。【専門医】は勝手に名乗れてしまいます。ただ一番大きな組織として、日本専門医機構(バックは厚労省)というところが各科を仕切って19科で専門医を名乗れるシステムを作っています。昔はそれぞれの学会がやってた
2022年5月17日 14:36
ほくろ一つにしてもレーザー、切除、くり抜き、くり抜き+縫合、皮弁形成、植皮などいろいろな取り方がありますが、ベストな方法が常に選ばれてるのか?という話です。できません、無理です、どうにもできませんって言われました。と来られる方は結構多いです。(物理的に)できない機械、設備がなくてできない。知識、技術はあってもできない場合。レーザーとかは特にそうですが、何でもかんでも置いておけないので
2022年5月10日 10:58
2つある日本美容外科学会日本には美容外科学会が2つあります。全く同じ名前で。日本美容外科学会(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)日本美容外科学会(Japan Society of Aesthetic Surgery)通称、JSAPS(じぇいさっぷす)とJSAS(じぇいさす)。英語では違ってます。前者がplasticが入っていて