マガジンのカバー画像

【共同運営マガジン】頑張る隊

54,586
ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

すきま時間で英語がドンドン上達する!英語力を倍増させる「東大式」3分勉強法

🌟3分間で英語がドンドン上達する!そんな東大生の勉強法を知りたくありませんか?多くの日本…

19,800

電源を使わないラジオ

ChatGPTに、電源を使わないラジオの回路構成を聞いてみた。 その回答  図を描いてみた。 …

大志 - 自己紹介

(2025/1/25更新) はじめまして!大志です!(大志を抱く中年) アラフォーの自分の全方位…

大志
1年前
452

【2025年版】noteの0→1徹底解説!note初めてからフォローワーをどんどん増やすコツ

シュンです。 ようこそ、今日から仲間です!! そう、note仲間です!! しかし、 いざnote…

211

「ナポレオン」というトランプゲーム

 トランプに「ナポレオン」という遊びがある。高校時代、これに熱中した。しかもルールを付け…

電波はみんなのものだ

 中学生の頃に美術の授業で、何かの標語を示したポスターの絵を描く、という課題が出された。…

量子力学:時間の最小単位/アト秒より短い「プランク時間」

 1秒は、セシウム133原子が9192631770回振動するときの経過時間で定義されます。セシウムの振動周期は常に一定で、なおかつ現在の技術で測定可能なため、人類はこの定義を採用しました。  ところで、この宇宙の時を刻む時間は連続的に流れるのではなく、プランク時間と呼ばれる最小単位でチクタクと進んでいると考えることができます。1プランク時間は、量子力学の不確定性原理によって示される物理現象の最小時間単位で、これより短い時間はどうやっても計測できないことを意味します。  こ

DNAの不思議:生命創造・・・細胞は超小型コンピュータ

 生物の設計図はデジタル情報でDNAに記述されていて、細胞内にあって「リボソーム」と呼ばれ…

ラテン語の格言 (04)「我想う💗、ゆえに我あり」

・ Amo ergo sum.  (我想う💗、ゆえに我あり)  ※哲学者デカルトの言葉は、   Cogito erg…

本の執筆者募集:ゲーム、遊び、ラノベ、詩絵本

銀河企画では、出版用の原稿を書いて頂ける作者を募集しています。 出版の理念  弊社、銀河…

ラテン語の格言 (03)「楽園にも死神は居る」

・ Et in Arcadia ego.  (楽園にも死神は居る)  ※Nicolas Poussin が絵画のなかに書いた言…

ラテン語の格言 (02)「正義を貫こう、たとえ世界が滅ぶとも」

・Fiat iustitia et periat mundus.  (正義を貫こう、たとえ世界が滅ぶとも) ・Sol omnibus…

ラテン語の格言 (01)「万物は変化し続ける」

 ここで紹介するのは、ラテン語の格言を集めたものです。mixiにかつて存在した「セルフィちゃ…

パワハラの経験から気づいた、人生を変えるたったひとつのこと

自分は、サラリーマン人生の終盤にパワハラを受けて休職、退職してしまいました。 そのパワハラをしてきている上司から、お前は完璧主義か?と言われたことがありました。 その時は、全否定したけれど、でも、本当は、ある意味、完璧主義者だったかもしれません。 長年サラリーマンをしていると、会社や上司のいうことは正解で、その指示に従うことで、会社は機能して利益を出せる。 その結果、給料をもらえる。 だから、会社の基準に合う様に会社を優先して生きていく。 そして、知らず知らずのうちに会