「我慢」ってやっぱり不自然だと思う。
自分だけが我慢したら
すべてが丸くおさまる。
なんかね、
会社員時代の私は
そう考えていた節がありました。
「苦しんでいれば許される教」
の信者だったのかもしれません。
そして、
「我慢すること」は、
頑張っているわけじゃない。
頑張るって「自分のため」にするべきことだ。
「世間の目のため」にするもんなんかじゃない。
「我慢すること」は、
努力しているわけじゃない。
努力って「自分のため」にするべきことだ。
「世間の目のため」にするもんなんかじゃない。
世間の目のためにすることを
「我慢する」というのだと思う。
私は、20年間勤めた会社を辞めた。
我慢の限界が来てしまったのだ。
それで良かったのだと思う。
いつかどこかで来ることだったのだ。
いずれにしても来るはずだったのだ。
「我慢する」ことは、
不自然なこと。
最近思うのは、
自分が「我慢」していたときは
他人にも「我慢を強要」していたように思う。
それも不自然なことだと思う。
部下に対しても、
子どもに対しても。
そんな不自然なことを
強要するなんてやっぱりおかしい。
今だからそう言える。
その当時は
不自然なことをしているなんて
思ってもいなかった。
我慢出来なくなるまで働いて
ドロップアウトした。
私は、最近まで
自分は「敗北者」だと思っていた。
でも、
ドロップアウトしたことで
子どもたちにも
「我慢を強要しなくなった」
我慢なんて不自然だから。
でも、あのまま自分が我慢をしていたら
子どもたちにも無言の圧力で
我慢を強要していたと思う。
そんな負の連鎖を強要しなくて
良かったと思う。
そういう意味では、
「勝利者」なのかもしれない。
そのことに気付けたのだから。
「苦しんでいれば許される教」を
卒業できたから。
あなたも、そろそろ「我慢」を
手放してもいい時期ではないですか?
なんしかカッコいい大人になろう。
ジェッツさん会社辞めてどう?
子どももいて家ローンもあって
どうなんですか?
そんなことにも赤裸々にお答えします。
今なら、40分無料ZOOMでお話やご相談いただけます。
↓お気軽に友達になってお話しや、ご相談ください↓
いいなと思ったら応援しよう!
絶対、押しちゃダメよ♥️