![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75916707/rectangle_large_type_2_10c6f81e82b72fcf41c6fef0a5f95fc8.jpg?width=1200)
「得をしてる」と思ったなら、それは「差別」の裏返しかもよ。
なんだか得していると思う時
そこには、
「こうしておけばいいんでしょ!?」
「こうすれば黙っているだろう」
といった、馬鹿にしたような
「差別」が陰に隠れていたりします。
「女性だから免除」
「子どもだから免除」
的なやつも、
本来、対等であれば
免除なんてものは必要ないけれど
それがまかり通るってことは
「得する」という見せかけで
無理やり納得させられているのかもしれない。
他の特権をうまく隠しているのかもしれない。
「得をしますよ」って触れ込みも
それに踊らされる「頭の悪いヤツ」として
馬鹿にされているのかもしれない。
「頭の悪いヤツ」と差別されているのかもしれない。
そうやって、持ち上げておいて
後でうまく搾取されているのかもしれない。
「得をする」というのは
やはり、なにか裏があると考えた方がいいですね。
だからこそ、
「得をしている」とい感覚があると
つい「考える」ということを
省略してしまいがちだ。
「得をしている」と感じた時こそ
注意をしなければならない。
なんしか、カッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![ジェッツさん☆中年の危機をチャンスに変える相談にのれる相談屋さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129559629/profile_b5049fe1edba9d52d827cb9b3bca0df9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)