
「セカンド・キャリア」に必要な考え方。
「セカンド・キャリア」は、
「異なるカテゴリー」を意識して
考える必要がある。
要するに
今までのままではいけないのだ。
今までのやり方では
いけないから行き詰まっているのだ。
自分の価値観、得手、不得手は
もちろんのこと考慮する必要がある。
自分の価値観と相違がなるべく少ないもの。
我慢をしてもいいことと
我慢をしたくないものも
きちんと知っておく必要がある。
やって苦にならないこと
体調が悪くてもできることを
なるべく選ぶ方がよい。
そして、毎日が苦になることは
例え儲かってもやるべきではない。
長くはつづかないだろうから。
それに加え
もしも、転職を考えるなら
先方に求められていることも
吟味する必要がある。
私の場合
前職の職場の根底にあったものは
「在職期間=愛社精神」
であった。
だから、次の職場でも
「在職期間=愛社精神」であるとわかったなら
47歳の在職1年目のオッサンは
周りに太刀打ちができなくなるのである。
例え求人があったとしても
この点はきちんと見ておく必要がある。
特に老舗企業は、
新しい者好きのくせに、
いざとなったら
苦楽を共にした社員しか
信用しないみたいなことが起こる。
とにかく、同じカテゴリーばかりで
考えてしまいがちだからこそ
少しズラして
つづけることができる、
サバイブ(生き残り)ができる条件を
考えるのです。
今までのカテゴリーで考えていては
つづけるのは
年を取るごとに厳しくなるのです。
みんなに人気のサッカーを選ぶより、
闘う種目をを変えるとか、
選手ではなくコーチに変えるとか、
選手ではなく競技関係者に変えるとか
とにかく、
カテゴリーを少しズラすことを
変えることが必要だ。
「セカンド・キャリア」は、
異なるカテゴリーに少しズラすことを
意識して考えよう。
自分に求められていることは何か?
自分が出来ることは何か?
それを出した上でズラすんだ。
※感想でも、アドバイスでも何でもコメントください。
励みになります。読んだらスキもいただけると嬉しいです。
なんしかカッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/
↑毎日更新してます!3分だけお時間ください!!↑
==========
ジェッツとLINEしてみませんか?
↓お気軽に友達になってご相談ください↓
========
↓Kindle出版デビューしました↓
→https://amzn.asia/d/5C3LukD
「無職の父さん それでも父さん」
2月24日(土)発売しました。
※Kindleアンリミテッドでも読めます。読んでいただけたらありがたいです
そして、Amazonのレビューに感想を書いていただけたら、幸せです。
また、初出版記念として、
私、ジェッツが、「私のライフワークを見つけた流れ。やりたいことにたどり着いた経緯(約35分の渾身の大作です)」を特別限定音声でプレゼントします。
ジェッツのライフワークを見つけた流れ。
やりたいことにたどり着いた経緯の音声!
こちらの公式LINEに友だち登録をしていただき ↓
https://lin.ee/Bh3nHtl
メッセージに
【特典音声希望】
と、打っていただけましたら、
限定特典音声を順次お送りします。
ふるって、ご応募宜しくお願いします。
是非とも公式LINEに友だち追加をしていただき
【特典音声希望】とすぐにでも打ってください。
いいなと思ったら応援しよう!
