マガジンのカバー画像

エッセイなど

38
私のエッセイをいくつかお見せします。 写真は、タイ・バンコクのチャオプラヤ川にて。私が撮影したもの。
運営しているクリエイター

記事一覧

スパイに憧れる君に

 最近、ある若者がスパイに憧れているという話を、ネットで読んだが、そういうことを、私は変…

スパイに関する本 

○    スパイに関する本 かなりあるので、自分が読んだことがある本だけに絞る。   ⭐️…

スパイに関する映画 その3

○    告発物 諜報活動とその成果に対する告発物は数が少ないが、どれも無視出来ないほど重…

スパイに関する映画 その2

○    スリルとサスペンスの天才ヒッチコックによるスパイ映画 ・三十九夜 amazon プライ…

スパイに関する映画 その1

○    スパイに関する映画 スパイに関する映画は無数にある。ウィキペディアで「 Category…

スパイに関するドラマとアニメ

○    スパイに関するドラマ 全部Amazonプライムにて。 ・GCHQ:英国サイバー諜報局 …

ゴミが多い浜辺で

 私はビーチコーミングといって、浜辺に流れ着いた漂流物や貝を拾うことを趣味にしている。毎週のように行けるわけではないが、時折、首都圏のある海辺の街に向けて小さな旅をする。そして、浜辺を歩き、ときには珍しい貝を拾ったりして、一人微笑むのだ。  だが、悲しみを感じるときもある。それは流れ着いたゴミを見たときだ。発泡スチロールの破片から空き缶、炊飯器の部品にペットボトルまで、そういうものが浜辺で見つかるときぐらい、悲しいことはない。  釣り糸も少なくない。あるとき見つけた糸は、

終戦の日 靖国神社にて その2

私は正午過ぎに神社を後にし、東方向に、神保町の古本屋街方向に向かった。神社の外や、最寄り…

終戦の日 靖国神社にて その1

2023年8月15日、つまり終戦の日に靖国神社で私が見たものとは?  私はこの神社には何…

クロサキナオさん、ありがとう。

人気のある寄稿者のクロサキナオさん。彼女が、私が書いた記事を取り上げてくださいました。 …

靖国神社の「みたままつり」に行って来た その2

阿波踊り。 銅像は明治の兵学者である大村益次郎のもの。彼は司馬遼太郎の小説「花神(かしん…

靖国神社の「みたままつり」に行って来た その1

靖国神社の「みたままつり」に行ってきた。この祭りは7月13日から16日に行われ、夕方から…

図書館の本を破壊しないで 切り取りなどの迷惑行為に反対

  図書館の本のページを切り取ったり、書き込みをするなど、本を破壊する人々が少なくない数…

しょうけい館(戦傷病者史料館)に行って来た

先日、私は東京・九段下にある博物館兼教育施設「しょうけい館」に行って来たので、ごく簡単であるが、ご紹介したい。 https://www.shokeikan.go.jp   この施設は先の戦争などで負傷した戦傷者や、病を得た戦病者たちの闘病と、その後の社会生活について展示をしている博物館であり、別名は「戦傷病者史料館」という国立の施設である。「しょうけい」とは、受け継ぎ、語り継ぐを意味する「承継」のひらがな読みだそうだ。入場は無料である。 リニューアルオープンの式典