![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154387769/rectangle_large_type_2_c4edb42298d7af9f10b00aaaaca47700.png?width=1200)
置いてかれる〜‼️
ちょっとだけ専門的な話になるので、
一般の方々からするとピンとこないかもしれないし
まったく興味もてないかもしれません。
私自身の頭の整理とまとめ書きみたいなもんですねー✎*
心臓ペースメーカー
つい最近、
ペースメーカー植込みをしていると情報ある方の診療に行きました。
(。´・ω・)ん?
ペースメーカーどこにあるの❓
ペースメーカー植込みされている場合、通常は
(左)鎖骨下あたりの皮下に、ボコッと機械の膨らみを
認めます。
※本体の大きさ:5cm 四方程度、重さ約20g
![](https://assets.st-note.com/img/1726378962-jR0sAVExnt4ky5vzN37gOYd8.png?width=1200)
通常のペースメーカー(経静脈または心筋電極)
ペースメーカー本体とペーシングリードからなり、
本体は前胸部の皮下に留置されることが多く、鎖骨の裏にある静脈からリードが挿入されます。
リードは心房と心室に1本ずつ留置されます。
心室だけに留置することもあります。
が、、
このおじーちゃん、右にも左にも
異物がまったく触れません。
( ᐙ )ハテ?
調べてみました■_ヾ(・・*)
『リードレスペースメーカー』
本体は小さな(長さ2.6cm、重さ約2g)カプセル型で、リードはありません。
一体化されたバッテリーと刺激電極の本体のみで作動します。
右心室に直接留置します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726379014-I9opyhD02i6JkNGuVbWePFLT.png?width=1200)
なんと‼️
こんなのができてたのか ∑(๑ºдº๑)!!
しかももう数年も前に。。
※2017年に保険適用となったそう✿.*・
知らなかったんですわー💦💦
病院を離れると、こーゆー情報をインプットするのが
遅れます( ・∇・) ← 言い訳
🌀通常のペースメーカーの問題点🌀
・手術時の合併症
※静脈穿刺から心臓にリードを装着する過程で起こりうる合併症。
・静脈閉塞
鎖骨下静脈にリードを留置した状態になるため。血流が低下して静脈が閉塞するリスクがあります。
特に透析患者さんでは、重大な問題と言えます。
・ペーシングリード損傷
長期間の使用によりリードが損傷することがあります。
・三尖弁閉鎖不全
リードが三尖弁を押し下げてしまい、弁の機能が低下してしまうことがあります。
・ペースメーカーポケット感染
ペースメーカー本体またはリードが感染した場合、
本体及びリードを完全に取り除く必要があります。
→ 高リスク
これに対して
リードレスペースメーカーは、
🌸リードレスペースメーカーの利点🌸
・リードによるトラブルが起こらない。
・本体自体が心臓内(右心室)に留置されるため
感染のリスクが極めて低くなる。
・外科手術による胸部の傷や本体の膨らみが無いため、
患者さんが外観を気にせずに生活できる。
・MRI検査が受けられる。
もちろん
リードレスペースメーカーにも弱点はあります。
☁️リードレスペースメーカーの弱点☁️
生理的なペーシングができにくい
右心室にしか留置できず、心室の情報から脈拍を調整
するため、心房との関連がうまくいかなくなります。
心臓の詳細なモニタリング機能が使えない
右心室の情報のみとなるため、上室性不整脈などの情報
をキャッチできません。
両室ペーシングへの移行ができない
通常のペースメーカーであればリードを追加することで
可能。
心穿孔のリスク
リードレスペースメーカーを留置する際には、心室の壁
に強く押し付ける必要があり、心筋が損傷・穿孔する
可能性があります。
※発生率は低く、通常のペースメーカー植込みでも起こりうるが、命に関わる可能性が比較的高い。
何個まで留置できるのか?
通常のペースメーカーは電池交換できますが、
リードレスペースメーカーは電池交換できません。
※ともに電池寿命は10年強
リードレスペースメーカーの電池が消耗した際には、
新しいリードレスペースメーカーを追加留置することになります。(古いものは留置したまま)
これらの弱点から、
適応はある程度限られます。
少なくとも
・心室しか刺激できないため、対象疾患が限られます。
・電池交換できず、追加挿入しなければなりません。
➡︎ 高齢者のみ適用対象となる?
※「これまでに3個留置された報告がありますが、基本的にはそれ以上の留置は不可能と思われます。」と。
もー‼️
自分自身のバックアップをとりながら
アップデートしてくの 大変 ⸜( ⌓̈ )⸝