見出し画像

「家族の絆」は強いのか? 

家族力
家族は急速に変化していく社会の荒波に翻弄されている。
その中で個人化の時代を進み、家族の絆はしだいに弱まっている。
親を選べないことを揶揄して、何が出てくるかわからない
「親ガチャ」の言葉が流行っている。
また、夫婦は一度選択してしまえば、
解消に大きなエネルギーを必要とする。
家族とは愛情で満ち溢れているわけではなく、
嫌でも関係を断つことが難しい
不自由な関係性ということができる。
家族の絆は強いのではなく、微妙である。
 
家族が絆の象徴になったのは近代なってからである。
社会が近代化され、それまでの共同体から離脱する
自由を得たとき、人々は、安定した信頼できる関係性を家族に求めた。
そのため、家族は長期的な安定した関係になっていく必要がある。
日本は戦後の高度成長期になると
家族が生活保障と心理的よりどころを提供した。
この制度的家族を作り維持することが、
絆を保持することとイコールとみなせたのである。
そうして家族イコール「絆」の象徴になっていった。
家族の絆は、制度的であり信頼できる関係性と一致しない。
離婚や家庭内暴力の増加、愛し合って結婚したからといって、
信頼関係が続くわけではない。児童虐待や家族間の傷害、
殺人などにみられるように、親子が必ずしも信頼できる関係とは限らない。
家族だからといって自動的に絆が
形成されるわけはないことを理解しておく必要がある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?