![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33703287/rectangle_large_type_2_eec7d5a8a6126636aeaafd9a1d48b4b0.jpg?width=1200)
胡粉色 Gohun-iro
いかがお過ごしですか?
凄まじい雨風も少しは大人しくなって参りました。
とはいえまだまだ吹き荒れますので引き続きご安全に。
本日も奄美大島の作品です。
リュウキュウカラスウリ Trichosanthes miyagii
でしたっけ。
マクロファージのような触手・・・どうしてこんな形になったんですかねぇ。
アマミイシカワガエル Odorrana splendida
念願の大型の個体!!!
実は撮影後、いつも行ってて知ってる林道なのに何回車走らせてもこのアマミイシカワガエルを撮影したところに戻って来てしまいました。
明らかにおかしいので数回目に戻ってきた時、しばらく一服。
そして車を走らせるとやっと次の場所に行けました。
不思議なこともあるもんですねぇ。
ヤマシロオニグモ Neoscona scylla
ふと見上げるとつい一週間前にはまだカビてない一匹がいただけなんですが、二匹に増えてた挙句、両方カビに侵されていました。
自身が動けないので、動けるものに託して増える・・・人間の言葉でいうと「執念」になると思うんですが・・・生きることに対しての無駄のなさといいますか、そういうのは美しいもんですね。
では、ご機嫌よう。
使用レンズ
1,3,4枚目:Laowa Zero-D 12mm f2.8
2枚目:Carl Zeiss Milvus 100mm f2
いいなと思ったら応援しよう!
![Takano Akitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60796036/profile_41bb58b689079420c223987aa1d14764.png?width=600&crop=1:1,smart)