![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121238453/rectangle_large_type_2_4f49645142db7e4091cb8b2c9b79cccc.jpeg?width=1200)
タイで買うバラまき土産はタイ料理の素・レッドカレーで決まり!
![](https://assets.st-note.com/img/1699519958809-FkONVGOJzQ.png?width=1200)
タイ料理の素・第2弾
レッドカレーもすごく美味しいよ!
作り方は超簡単!
しかも安いから嬉しい!
タイのスーパーで16バーツだから、今は日本円で64円ぐらいかな
![](https://assets.st-note.com/img/1699519996596-YTYxL311ff.png?width=1200)
必要なのはレッドカレーの素とココナッツミルク
![](https://assets.st-note.com/img/1699520946608-tBEU9LB119.jpg?width=1200)
材料(4人分)
レッドカレーの素 1袋
ココナッツミルク 240ml
水 240ml
鶏肉250g
野菜はお好みで(ナス・トマト・オクラ・シメジなど)
バジル 適量(大葉で代用OK)
ナンプラー 適量(あってもなくてもOK)
![](https://assets.st-note.com/img/1699521132794-MB5II1Gfwy.png?width=1200)
ここで豆知識!
タイに住んでいる人なら知っているタイのなす「マクアポ」は
皮が硬く煮崩れしにくいので煮込み料理に適しているよ!
これを入れると本格的になるかも!
![](https://assets.st-note.com/img/1699521357636-6AwlEHJpwP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699521434433-xY2xD6uJgO.png?width=1200)
ココナッツミルクは240ml必要ですが、
市販で売られているココナッツミルク1パックが250ml入りだった
もちろん勿体ないから全部使用しよう!
まずはレッドカレーペーストと混ぜる
![](https://assets.st-note.com/img/1699521548417-0MvYoC3PLV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699521548291-5PV6xVk3E1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699521548371-Fd0voNU21l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699521618662-KuvNNuAZtB.png?width=1200)
沸騰したら鶏肉を入れて、
本来であればここで水240mlを加えるけど
もしココナッツミルクを1パック250ml使用した場合は
水は230mlでOK!
とろみをキープして!
![](https://assets.st-note.com/img/1699521872878-71vF0ziZdP.jpg?width=1200)
混ぜているととろみが出てくるよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1699521944625-bEXXztg7Hj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699521944534-4gzhzhRvI9.jpg?width=1200)
鶏肉の色が変わったら野菜を入れてしっかり煮込みます〜
個人的な意見だけどオクラとトマトは絶対入れてほしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1699522049600-uh8T1HYFR6.jpg?width=1200)
きのこ類もたくさん入れると旨みアップ!もちろんお好みでOK
![](https://assets.st-note.com/img/1699522163728-w3oPDILg5Q.jpg?width=1200)
蓋をして中火で10分ほど煮込んでいき、鶏肉と野菜にしっかり火を通すよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1699522213654-BaDtOuGJ4j.jpg?width=1200)
いい感じ!
最後にお好みで入れて欲しいのはナンプラーとバジル
![](https://assets.st-note.com/img/1699522413747-zUOBImRR3v.png?width=1200)
ナンプラーが苦手な人は入れなくても十分美味しいから大丈夫!
ナンプラーが好きな人は香りが飛ばないように最後に入れてね
![](https://assets.st-note.com/img/1699522534333-dHdYGlYiyr.jpg?width=1200)
バジルがない場合は大葉で代用OK
火を止めてから入れると香りが残るよ
これで完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1699522637927-vPeWvBeFxQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699522637960-P5on2TdpM5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699522638080-9dVzgC8BCh.jpg?width=1200)
レッドカレーなので少し辛いからお子さんが難しいかもしれない
是非、ご飯と一緒に食べてほしい
野菜の旨みたっぷり、鶏肉も柔らかくとても美味しい
本格的なレッドカレーがお家で簡単にできるのは嬉しい
タイ土産にオススメだよ