日本向けにアレンジされた中華料理の傑作選
日本の町中華の定番メニューを本場中国で注文するとまるで別のメニューが出てくる…おそらく中国に行った事がある方は大抵このような経験をしているでしょう。
私も中国現地の味付け(といっても地域差が超激しいですが)を食べた事で、あらためて日本で食べていた中華料理のことを思い出して、よくぞここまで日本人の舌に合わせて進化させたなぁと感じるものがいくつかありました。
ニンニクの芽の代わりにキャベツを使う「回鍋肉」
案外知られていませんが、回鍋肉はジャンルとしては激辛麻辣の味付けでもお馴染みの四川料理のメニュー。もともと四川料理の回鍋肉は、皮付きの豚肉の塊を茹でて薄切りにしたものに、野菜はニンニクの芽を合わせて炒めます。唐辛子も効いてて味付けもそれなりに辛いんですよね。
これが日本の回鍋肉になると、ピーマンにキャベツ、甜麺醤多めの甘辛で、ほとんど唐辛子もいれません。実はこの日本式の回鍋肉を考案したのは麻婆豆腐を日本で流行らせたことでも知られる四川省出身の中華料理人・陳建民さん。回鍋肉を日本へ広めた際には蒜苗(ニンニクの芽)の代わりにキャベツを使ったそうで、それが一般的な町中華でも定着したようです。
確かに私も中国式の回鍋肉はかなり脂ギッシュに感じていて、ここにシャキシャキのキャベツがあったらなぁ〜と思うこともしばしば。調味料も唐辛子以外は、豆板醤に甜麺醤とさほど変わらないのですが、分量配分をアレンジして甘辛にしたのもよかったんでしょうね。
私世代だと料理の鉄人の中華の鉄人、息子の陳健一さんの方が馴染みがありますが、回鍋肉はじめトマトケチャップを使うエビチリや、汁有りの担担麺といったアレンジ四川料理を広めた陳建民さんの功績はあまりにも大きいですね。
”八宝菜ぶっかけ飯”という大胆な発想「中華丼」
おそらく広東料理かと思いますが「八宝菜」自体は中国でもそこそこメジャーな料理で、レストランでも注文することができます。ただ、この八宝菜をご飯の上にかけた「中華丼」というメニューは中国には存在しません。一応、ご飯の上に餡掛けのお肉だったり何かしらおかずをかけて食べる「盖饭」というジャンルはありますが、日本ほどポピュラーではありません。
カツ丼に親子丼、海鮮丼に鰻丼と丼もの大好きな日本人向けの中華アレンジとしては、これ以上の傑作はないのではないでしょうか。
ちなみに「八宝飯」「八宝米」というメニューが時折中国の料理店で見られますが、八宝菜の丼ぶり・・つまり中華丼を想像して注文すると全然別物が出てくるので要注意です。(私も一度これで失敗しました)
もはや原型がない!「ラーメンサラダ」
ラーメンサラダって皆さん食べたことありますか?冷やしたラーメンの麺に冷やし中華のタレとマヨネーズで和えてレタスやトマトなどの野菜サラダを加えたものなんですが、北海道発祥のようで北海道の居酒屋では定番メニュー、最近では口コミで人気が広まって関東圏の居酒屋でも結構見るようになったメニューですよね。これ、私は大学生の時、静岡県の居酒屋で初めて食べたんですが、そのクオリティーに感動!
そもそもラーメン自体が日本でかなりアレンジされている日式中華であり、冷やし中華も日本発祥の料理。さらにその斜め上を行き、主食のラーメンをサラダにしてしまおうという発想。私が知る限り中国には存在しませんが、もはやここまでアレンジされると一周回って中国各地のどこかで酷似しているメニューが存在するかもしれませんね。
日本と中国のどちらがいいとかではなく、やはり料理はローカライズが必須ですよね。ちなみに中国の吉野家ではメニューにザリガニ丼があったりするし、回転寿司のメニューもサーモンの種類が多めだったり焼き物や巻き寿司が多めだったりとしっかり中国向けにローカライズされています。伝統を守ることだけではなくて柔軟にアレンジしていくことも、料理の普及には必須なのかもしれませんね。