見出し画像

30年かけて語る日本史 目次(まずはここからご覧ください)

2022年元日から始めた連載。「人間って面白いな」と思えるような、登場人物の個性に着目した日本史講座を目指しています。
1日にWord1ページずつ書いていき、全1万ページで日本史を最初から現代まで全て書き切るという計画です。毎日のタスクを軽めに設定するため、太字強調など読みやすくするための工夫をほとんど施していません。将来的に書籍化する機会があったら、もっと読みやすくしたいと思います。
※チャプタータイトルの右横に「*」が付いたページには、画像が添付されています。本やDVDの表紙は慣習上商品写真として掲載が許容されているもので、写真は引用元の表示がない限り私又は同行者が撮影したものです。

30年弱かかりますが、気長にお付き合いいただければ幸いです。

あなたのご近所の史跡は? 市町村索引はこちら

【30年かけて語る日本史 目次】

-----執筆1年目(2022年)-----
第0章 まえがき
00001 日本通史まえがき

Ⅰ 先史(12万年前~3世紀)

第1章 旧石器時代
<12万年前〜1万6千年前>

00002【旧石器】旧石器時代概観*
00003【旧石器】旧石器時代の提唱者、直良信夫*
00004【旧石器】直良音との結婚
00005【旧石器】明石人骨の発見
00006【旧石器】明石原人の夢*
00007【旧石器】旧石器時代の発見者、相澤忠洋*
00008【旧石器】世紀の大発見*
00009【旧石器】芹沢との出会い*
00010【旧石器】登呂の鬼、杉原荘介登場*
00011【旧石器】発掘成功*
00012【旧石器】消された功績*
00013【旧石器】前期旧石器存否論争
00014【旧石器】早水台遺跡の発見
00015【旧石器】明大への怨念*
00016【旧石器】名誉を賭けた戦い*
00017【旧石器】神の手と呼ばれた男、藤村新一*
00018【旧石器】第2の岩宿、座散乱木遺跡
00019【旧石器】第3の岩宿、馬場壇A遺跡*
00020【旧石器】高森遺跡の発見
00021【旧石器】東北旧石器文化研究所の設立
00022【旧石器】天文学的確率
00023【旧石器】藤村の神通力*
00024【旧石器】毎日新聞取材開始*
00025【旧石器】総進不動坂遺跡と小鹿坂遺跡
00026【旧石器】撮影成功
00027【旧石器】記者会見のさなかの発見
00028【旧石器】自供
00029【旧石器】鎌田と梶原の反応
00030【旧石器】世紀の大スクープ
00031【旧石器】未発掘の藤村石器
00032【旧石器】藤村メモの公表*
00033【旧石器】遺跡自体の捏造
00034【旧石器】組織的犯行の可能性
00035【旧石器】3万年前の航海*
00036【旧石器】旧石器時代総括*

第2章 縄文時代
<1万6千年前〜3千年前>
00037【縄文】縄文時代概観*
00038【縄文】動物学者エドワード・モース登場
00039【縄文】モース来日*
00040【縄文】大森貝塚の発掘
00041【縄文】石川千代松の功績*
00042【縄文】坪井正五郎、鳥居龍蔵、山内清男*
00043【縄文】縄文時代総括

第3章 弥生時代
<3千年前〜3世紀>
00044【弥生】弥生時代概観*
00045【弥生】弥生町遺跡の発見*
00046【弥生】弥生町遺跡の位置
00047【弥生】登呂遺跡の発見
00048【弥生】吉野ヶ里遺跡の発見*
00049【弥生】論衡、山海経、漢書地理志
00050【弥生】後漢書東夷伝*
00051【弥生】魏志倭人伝*
00052【弥生】邪馬台国への道程 帯方郡~伊都国*
00053【弥生】邪馬台国への道程 伊都国~不弥国
00054【弥生】邪馬台国への道程 不弥国~邪馬台国
00055【弥生】内藤湖南と白鳥庫吉
00056【弥生】榎一雄と宮崎康平
00057【弥生】江上波夫と古田武彦
00058【弥生】高木彬光と松本清張
00059【弥生】弥生時代総括*

Ⅱ 神話(天地初発~507年)

第4章 神代
<天地初発〜B.C.667年>

00060【神代】神代概観
00061【神代】古事記と日本書紀
00062【神代】別天神の登場
00063【神代】神世七代
00064【神代】美斗能麻具波比
00065【神代】国産み
00066【神代】神産みとイザナミの死
00067【神代】黄泉国
00068【神代】黄泉比良坂
00069【神代】アマテラス、ツクヨミ、スサノオ
00070【神代】誓約
00071【神代】スサノオの暴挙
00072【神代】天の岩戸 オモイカネの妙案
00073【神代】天の岩戸 アマテラスの帰還
00074【神代】ヤマタノオロチ
00075【神代】草薙の剣
00076【神代】須我神社
00077【神代】オオアナムジ登場
00078【神代】稲羽の素兎
00079【神代】八十神の謀略
00080【神代】スサノオの試練
00081【神代】オオクニヌシ誕生
00082【神代】オオクニヌシの国作り
00083【神代】オオモノヌシ登場
00084【神代】アメノホヒとアメノワカヒコ
00085【神代】アメノワカヒコの死
00086【神代】タケミカヅチの派遣
00087【神代】国譲り
00088【神代】国譲りの意味
00089【神代】諏訪大社と縄文文化
00090【神代】天孫降臨 サルタビコの先導
00091【神代】天孫降臨 日向高千穂への降臨
00092【神代】コノハナノサクヤヒメ
00093【神代】イワナガヒメの帰還
00094【神代】コノハナノサクヤヒメの出産
00095【神代】海幸彦と山幸彦
00096【神代】トヨタマヒメとの結婚
00097【神代】塩盈珠と塩乾珠
00098【神代】ウガヤフキアエズの誕生
00099【神代】神代総括

第5章 人代前期
<B.C.667年〜応神天皇元(270)年1月1日>

00100【人代前期】人代前期概観
00101【人代前期】神武東征
00102【人代前期】熊野のタカクラジ
00103【人代前期】エウカシとオトウカシ
00104【人代前期】ナガスネビコの屈服*
00105【人代前期】初代神武天皇
00106【人代前期】2代綏靖天皇
00107【人代前期】欠史八代
00108【人代前期】10代崇神天皇
00109【人代前期】タケハニヤスヒコの反乱
00110【人代前期】箸墓古墳
00111【人代前期】11代垂仁天皇
00112【人代前期】サホビメの悲劇
00113【人代前期】ホムチワケの発話
00114【人代前期】相撲と埴輪と伊勢神宮
00115【人代前期】12代景行天皇
00116【人代前期】クマソタケルとイズモタケル
00117【人代前期】相模国造との対決
00118【人代前期】オトタチバナヒメの犠牲
00119【人代前期】ヤマトタケルの死
00120【人代前期】13代成務天皇
00121【人代前期】14代仲哀天皇
00122【人代前期】神功皇后の新羅征討
00123【人代前期】オシクマの反逆
00124【人代前期】高句麗好太王碑文
00125【人代前期】人代前期総括

第6章 人代後期
<応神天皇元(270)年1月1日〜武烈天皇8(507)年12月8日>

00126【人代後期】人代後期概観
00127【人代後期】15代応神天皇
00128【人代後期】16代仁徳天皇*
00129【人代後期】茨田堤の工事
00130【人代後期】隼別皇子の反逆
00131【人代後期】住吉仲皇子の反逆
00132【人代後期】17代履中天皇
00133【人代後期】18代反正天皇
00134【人代後期】19代允恭天皇
00135【人代後期】衣通郎姫の悲恋伝説
00136【人代後期】20代安康天皇
00137【人代後期】大泊瀬皇子の大粛清
00138【人代後期】21代雄略天皇
00139【人代後期】一言主神
00140【人代後期】吉備一族の全滅
00141【人代後期】22代清寧天皇
00142【人代後期】23代顕宗天皇
00143【人代後期】顕宗天皇の遺恨
00144【人代後期】24代仁賢天皇
00145【人代後期】25代武烈天皇
00146【人代後期】宋書倭国伝と倭の五王*
00147【人代後期】人代後期総括

Ⅲ 古代(507年~1068年)

第7章 古墳時代
<武烈天皇8(507)年12月8日~崇峻天皇5(592)年11月3日>
00148【古墳】古墳時代概観
00149【古墳】男大迹王の謎
00150【古墳】26代継体天皇
00151【古墳】磐井の乱
00152【古墳】27代安閑天皇
00153【古墳】28代宣化天皇
00154【古墳】29代欽明天皇*
00155【古墳】仏教伝来
00156【古墳】任那滅亡
00157【古墳】30代敏達天皇
00158【古墳】31代用明天皇
00159【古墳】用明天皇崩御
00160【古墳】丁未の乱 物部氏滅亡
00161【古墳】丁未の乱 穴穂部間人皇女の退座
00162【古墳】32代崇峻天皇
00163【古墳】古墳時代総括

第8章 飛鳥時代
<崇峻天皇5(592)年11月3日~和銅3(710)年3月10日>
00164【飛鳥】飛鳥時代概観
00165【飛鳥】33代推古天皇
00166【飛鳥】冠位十二階
00167【飛鳥】十七条憲法
00168【飛鳥】法隆寺建立
00169【飛鳥】小野妹子の派遣
00170【飛鳥】天皇記と国記の編纂
00171【飛鳥】聖徳太子死す
00172【飛鳥】34代舒明天皇
00173【飛鳥】35代皇極天皇
00174【飛鳥】山背大兄王の死
00175【飛鳥】中臣鎌足登場
00176【飛鳥】蘇我石川麻呂の参画
00177【飛鳥】乙巳の変 蘇我入鹿殺害
00178【飛鳥】乙巳の変 蘇我蝦夷自害
00179【飛鳥】36代孝徳天皇
00180【飛鳥】改新の詔
00181【飛鳥】蘇我石川麻呂の死*
00182【飛鳥】孝徳天皇崩御
00183【飛鳥】大化の改新とは何だったのか
00184【飛鳥】37代斉明天皇
00185【飛鳥】有間皇子の変
00186【飛鳥】蝦夷遠征と百済滅亡
00187【飛鳥】白村江の戦い
00188【飛鳥】近江大津宮遷都
00189【飛鳥】38代天智天皇
00190【飛鳥】鎌足の死と新人事
00191【飛鳥】大海人皇子のいちばん長い日
00192【飛鳥】39代弘文天皇
00193【飛鳥】壬申の乱 吉野脱出
00194【飛鳥】壬申の乱 大伴吹負の奮戦
00195【飛鳥】壬申の乱 瀬田橋の戦い
00196【飛鳥】壬申の乱 戦後処理
00197【飛鳥】40代天武天皇
00198【飛鳥】天武天皇の諸改革
00199【飛鳥】大津皇子の変
00200【飛鳥】41代持統天皇
00201【飛鳥】42代文武天皇
00202【飛鳥】大宝律令と班田収授法
00203【飛鳥】43代元明天皇
00204【飛鳥】飛鳥時代総括

第9章 奈良時代
<和銅3(710)年3月10日~延暦13(794)年11月8日>
00205【奈良】奈良時代概観
00206【奈良】平城京遷都
00207【奈良】44代元正天皇
00208【奈良】藤原不比等の死
00209【奈良】45代聖武天皇
00210【奈良】大夫人呼称問題
00211【奈良】長屋王の変
00212【奈良】長屋王の変 後日談
00213【奈良】藤原四子の時代*
00214【奈良】橘諸兄登場
00215【奈良】臣籍降下とは何か
00216【奈良】吉備真備の伝説
00217【奈良】藤原広嗣の乱
00218【奈良】聖武天皇放浪 恭仁京遷都
00219【奈良】聖武天皇放浪 難波京・紫香楽宮遷都
00220【奈良】墾田永年私財法
00221【奈良】46代孝謙天皇
00222【奈良】大仏開眼
00223【奈良】鑑真来日 渡日決意
00224【奈良】鑑真来日 5度に渡る失敗
00225【奈良】鑑真来日 唐招提寺建立
00226【奈良】橘奈良麻呂の変
00227【奈良】47代淳仁天皇
00228【奈良】弓削道鏡登場
00229【奈良】藤原仲麻呂の乱
00230【奈良】48代称徳天皇
00231【奈良】和気王の変と氷上志計志麻呂の変
00232【奈良】宇佐八幡宮神託事件*
00233【奈良】弓削道鏡失脚*
00234【奈良】49代光仁天皇
00235【奈良】蝦夷征討 桃生城襲撃
00236【奈良】蝦夷征討 伊治砦麻呂の乱
00237【奈良】蝦夷征討 懐柔策の失敗
00238【奈良】50代桓武天皇*
00239【奈良】藤原種継暗殺事件
00240【奈良】蝦夷征討 巣伏の戦い
00241【奈良】早良親王の祟り
00242【奈良】奈良時代総括

第10章 平安時代前期
<延暦13(794)年11月8日~延長8(930)年9月22日>
00243【平安前期】平安前期概観
00244【平安前期】平安京遷都*
00245【平安前期】勘解由使の設置と延暦の大噴火
00246【平安前期】蝦夷征討 阿弖流為と母礼の投降
00247【平安前期】徳政相論*
00248【平安前期】51代平城天皇
00249【平安前期】空海の帰国
00250【平安前期】藤原園人の善政
00251【平安前期】52代嵯峨天皇
00252【平安前期】薬子の変
00253【平安前期】最澄と空海 最澄の弟子入り
00254【平安前期】最澄と空海 理趣釈経借用問題
00255【平安前期】最澄と空海 泰範の離別状
00256【平安前期】最澄と空海 後日談
00257【平安前期】53代淳和天皇
00258【平安前期】冬嗣の死と良房の登場
00259【平安前期】国司と親王任国
00260【平安前期】54代仁明天皇
00261【平安前期】遣唐副使・小野篁
00262【平安前期】承和の変 伴健岑の手紙
00263【平安前期】承和の変 恒貞親王廃太子
00264【平安前期】仁明天皇の人柄
00265【平安前期】55代文徳天皇
00266【平安前期】藤原良房と紀名虎の争い
00267【平安前期】56代清和天皇
00268【平安前期】応天門の変 源信への疑惑*
00269【平安前期】応天門の変 伴善男逮捕*
00270【平安前期】在原業平と藤原高子
00271【平安前期】在原業平と恬子内親王
00272【平安前期】57代陽成天皇
00273【平安前期】58代光孝天皇
00274【平安前期】59代宇多天皇
00275【平安前期】阿衡の紛議
00276【平安前期】寛平の治
00277【平安前期】60代醍醐天皇
00278【平安前期】昌泰の変
00279【平安前期】道真死す
00280【平安前期】古今和歌集編纂
00281【平安前期】六歌仙
00282【平安前期】歌人伊勢 仲平と時平
00283【平安前期】歌人伊勢 宇多上皇と敦慶親王
00284【平安前期】時平死す
00285【平安前期】61代朱雀天皇
00286【平安前期】平安前期総括

第11章 平安時代中期
<延長8(930)年9月22日~治暦4(1068)年4月19日>
00287【平安中期】平安中期概観
00288【平安中期】土佐日記 出立
00289【平安中期】土佐日記 帰洛
00290【平安中期】承平天慶の乱 坂東平氏の起こり*
00291【平安中期】承平天慶の乱 坂東平氏の内紛*
00292【平安中期】承平天慶の乱 破られた和議*
00293【平安中期】承平天慶の乱 豊田から石井へ*
00294【平安中期】承平天慶の乱 石井の夜討ち
00295【平安中期】承平天慶の乱 武蔵国の内紛
00296【平安中期】承平天慶の乱 常陸国府との対立
00297【平安中期】承平天慶の乱 親皇即位
00298【平安中期】承平天慶の乱 純友海賊となる
00299【平安中期】承平天慶の乱 坂東8ヶ国の降伏
00300【平安中期】承平天慶の乱 藤原秀郷登場
00301【平安中期】承平天慶の乱 秀郷のムカデ退治
00302【平安中期】承平天慶の乱 将門死す
00303【平安中期】承平天慶の乱 純友死す
00304【平安中期】承平天慶の乱 桔梗の前の伝説
00305【平安中期】承平天慶の乱 成田山と神田明神
00306【平安中期】62代村上天皇
00307【平安中期】藤原師輔の権勢
00308【平安中期】63代冷泉天皇
00309【平安中期】安和の変
00310【平安中期】64代円融天皇
00311【平安中期】兼通・兼家の牛車競争
00312【平安中期】蜻蛉日記 不躾な出会い
00313【平安中期】蜻蛉日記 町の小路の女
00314【平安中期】蜻蛉日記 道綱、鷹を放つ
00315【平安中期】藤原公任の放言
00316【平安中期】65代花山天皇
00317【平安中期】66代一条天皇*
00318【平安中期】兼家の全盛*
00319【平安中期】道長の結婚*
00320【平安中期】実資の日記「小右記」*
00321【平安中期】受領は倒るるところに土をつかめ
00322【平安中期】四后併置
00323【平安中期】清少納言 橘則光との離婚
00324【平安中期】清少納言 香炉峰の雪
00325【平安中期】清少納言 藤原行成への返歌
00326【平安中期】伊周と道長の対立
00327【平安中期】道長、内覧就任
00328【平安中期】藤原実方の左遷
00329【平安中期】御堂関白記*
00330【平安中期】長徳の変
00331【平安中期】定子の復権
00332【平安中期】彰子入内
00333【平安中期】一帝二后
00334【平安中期】定子死す
00335【平安中期】和泉式部 道ならぬ恋
00336【平安中期】和泉式部 浮かれ女の汚名
00337【平安中期】和泉式部 晩年と死
00338【平安中期】小式部内侍
00339【平安中期】紫式部 彰子への出仕*
00340【平安中期】紫式部 源氏物語の執筆*
00341【平安中期】紫式部 清少納言への人物評*
00342【平安中期】更級日記
00343【平安中期】伊周死す
00344【平安中期】67代三条天皇
00345【平安中期】道長と三条天皇の対立
00346【平安中期】三条天皇失明
00347【平安中期】68代後一条天皇
00348【平安中期】藤原顕光の失態
00349【平安中期】無駄に難解化する儀式
00350【平安中期】敦明親王の隠居
00351【平安中期】大江山の酒呑童子
00352【平安中期】刀伊の入寇
00353【平安中期】道長死す
00354【平安中期】道長の死因
00355【平安中期】藤原道長とは何だったのか
00356【平安中期】平忠常の乱
00357【平安中期】69代後朱雀天皇
00358【平安中期】頼通の影響力低下
00359【平安中期】70代後冷泉天皇
00360【平安中期】前九年の役 鬼切部の戦い
00361【平安中期】前九年の役 阿久利川事件
00362【平安中期】前九年の役 黄海の戦い*
00363【平安中期】前九年の役 厨川陥落
00364【平安中期】前九年の役 名称の謎
00365【平安中期】71代後三条天皇
-----執筆2年目(2023年)-----
00366【平安中期】平安中期総括

Ⅳ   中世(1068年~1568年)

第12章 平安時代後期
<治暦4(1068)年4月19日~治承4(1180)年4月9日>
00367【平安後期】平安後期概観
00368【平安後期】中世の始まり
00369【平安後期】源隆国の息子たち
00370【平安後期】延久の荘園整理令
00371【平安後期】72代白河天皇
00372【平安後期】藤原師実、関白となる
00373【平安後期】源俊綱と「大丸」
00374【平安後期】後三年の役 清原家の三兄弟
00375【平安後期】後三年の役 源義家の介入
00376【平安後期】後三年の役 勿来の関*
00377【平安後期】後三年の役 源義光と「入調曲」
00378【平安後期】後三年の役 金沢柵の戦い
00379【平安後期】後三年の役 金沢柵の戦いの逸話
00380【平安後期】後三年の役 戦後処理
00381【平安後期】73代堀河天皇
00382【平安後期】義家と義綱の対立
00383【平安後期】藤原師通、仏罰に死す
00384【平安後期】天下三不如意
00385【平安後期】源義親の乱
00386【平安後期】74代鳥羽天皇
00387【平安後期】永久の変
00388【平安後期】叔父子誕生
00389【平安後期】待賢門院璋子の生理周期*
00390【平安後期】75代崇徳天皇
00391【平安後期】2代基衡の家督継承
00392【平安後期】悪左府頼長登場
00393【平安後期】頼長の性格
00394【平安後期】頼長の性生活
00395【平安後期】殿上闇討ち事件
00396【平安後期】美福門院得子登場
00397【平安後期】76代近衛天皇
00398【平安後期】待賢門院璋子の死
00399【平安後期】忠通と頼長 立后を巡る対立
00400【平安後期】忠通と頼長 氏長者を巡る対立
00401【平安後期】源為義と義朝の対立
00402【平安後期】平清盛と忠正の対立
00403【平安後期】清盛 白河落胤説
00404【平安後期】77代後白河天皇
00405【平安後期】信西登場
00406【平安後期】動員準備
00407【平安後期】為朝伝説 由布岳の大蛇退治
00408【平安後期】為朝伝説 黒髪山の大蛇退治
00409【平安後期】保元の乱 夜討ちの是非
00410【平安後期】保元の乱 戦闘開始
00411【平安後期】保元の乱 源氏の兄弟対決
00412【平安後期】保元の乱 白河北殿の炎上
00413【平安後期】保元の乱 悪左府頼長の最期
00414【平安後期】保元の乱 平忠正と源為義の処刑
00415【平安後期】保元の乱 崇徳上皇の最期
00416【平安後期】保元の乱 源為朝の最期
00417【平安後期】78代二条天皇
00418【平安後期】信西と信頼の対立
00419【平安後期】源頼政登場
00420【平安後期】平治の乱 上皇と天皇の幽閉
00421【平安後期】平治の乱 信西の最期
00422【平安後期】平治の乱 日本一の不覚人
00423【平安後期】平治の乱 鴨川の戦い
00424【平安後期】平治の乱 藤原信頼の処刑
00425【平安後期】平治の乱 源義朝横死
00426【平安後期】平治の乱 義平処刑・頼朝助命
00427【平安後期】平治の乱 常盤御前とその子たち
00428【平安後期】清盛、公卿となる
00429【平安後期】忠通の死
00430【平安後期】79代六条天皇
00431【平安後期】五摂家の誕生
00432【平安後期】80代高倉天皇
00433【平安後期】厳島神社と平家納経
00434【平安後期】嘉応の強訴 平家の派兵拒否
00435【平安後期】嘉応の強訴 清盛の上洛
00436【平安後期】殿下乗合事件
00437【平安後期】平家にあらずんば人にあらず
00438【平安後期】祇王と仏御前
00439【平安後期】鹿ヶ谷の陰謀 多田行綱の裏切り
00440【平安後期】鹿ヶ谷の陰謀 西光処刑
00441【平安後期】鹿ヶ谷の陰謀 藤原成親の最期
00442【平安後期】鹿ヶ谷の陰謀 俊寛の最期
00443【平安後期】治承三年の政変
00444【平安後期】81代安徳天皇
00445【平安後期】平安後期総括

第13章 平安時代末期
<治承4(1180)年4月9日~元暦2(1185)年3月24日>
00446【平安末期】平安末期概観
00447【平安末期】以仁王の令旨
00448【平安末期】以仁王、園城寺へ逃れる
00449【平安末期】長谷部信連の活躍
00450【平安末期】源仲綱と名馬「木の下」
00451【平安末期】滝口競と名馬「煖延」
00452【平安末期】真海の長話
00453【平安末期】宇治橋の戦い 戦闘開始
00454【平安末期】宇治橋の戦い 源頼政の最期
00455【平安末期】宇治橋の戦い 以仁王の最期
00456【平安末期】福原遷都
00457【平安末期】流人頼朝
00458【平安末期】烈婦・北条政子*
00459【平安末期】怪僧文覚 袈裟御前の最期*
00460【平安末期】怪僧文覚 平家追討の院宣*
00461【平安末期】山木兼隆襲撃
00462【平安末期】石橋山の戦い
00463【平安末期】房総半島への渡海
00464【平安末期】頼朝の鎌倉入り*
00465【平安末期】鶴岡八幡宮と大倉御所*
00466【平安末期】富士川の戦い 平家方布陣
00467【平安末期】富士川の戦い 水鳥の羽音*
00468【平安末期】金砂城の戦い
00469【平安末期】平安京への還都
00470【平安末期】南都焼き討ち
00471【平安末期】高倉上皇と平清盛、相次いで死す
00472【平安末期】墨俣川の戦い
00473【平安末期】木曽義仲登場
00474【平安末期】市原合戦と横田河原の戦い
00475【平安末期】野木宮合戦
00476【平安末期】火打城の戦いと般若野の戦い
00477【平安末期】倶利伽羅峠の戦い
00478【平安末期】篠原の戦い
00479【平安末期】平家都落ち 維盛
00480【平安末期】平家都落ち 資盛と経正
00481【平安末期】平家都落ち 忠度と頼盛
00482【平安末期】義仲入京
00483【平安末期】82代後鳥羽天皇
00484【平安末期】寿永二年十月宣旨
00485【平安末期】水島/福隆寺縄手/室山の戦い
00486【平安末期】法住寺合戦
00487【平安末期】義仲孤立
00488【平安末期】源義経登場
00489【平安末期】義経出陣*
00490【平安末期】義経の郎党たち
00491【平安末期】宇治川の戦い
00492【平安末期】義仲逃亡
00493【平安末期】義仲の最期
00494【平安末期】義高の最期
00495【平安末期】一ノ谷の戦い 三草山の前哨戦
00496【平安末期】一ノ谷の戦い 鵯越の逆落とし
00497【平安末期】一ノ谷の戦い 梶原の二度駆け
00498【平安末期】一ノ谷の戦い 盛俊・師盛の最期
00499【平安末期】一ノ谷の戦い 忠度の最期
00500【平安末期】一ノ谷の戦い 敦盛の最期*
00501【平安末期】一ノ谷の戦い 知章の最期
00502【平安末期】一ノ谷の戦い 通盛と小宰相
00503【平安末期】重衡と千手の前
00504【平安末期】維盛入水
00505【平安末期】義経の無断任官*
00506【平安末期】藤戸の戦い
00507【平安末期】屋島の戦い 逆櫓論争
00508【平安末期】屋島の戦い 継信の最期
00509【平安末期】屋島の戦い 扇の的
00510【平安末期】屋島の戦い 弓流し
00511【平安末期】志度合戦
00512【平安末期】壇ノ浦の戦い 田口重能の裏切り
00513【平安末期】壇ノ浦の戦い 遠矢
00514【平安末期】壇ノ浦の戦い 義経の禁じ手
00515【平安末期】壇ノ浦の戦い 安徳天皇の最期
00516【平安末期】壇ノ浦の戦い 教経の最期
00517【平安末期】壇ノ浦の戦い 知盛の最期
00518【平安末期】平安末期総括

第14章 鎌倉時代初期
<元暦2(1185)年3月24日~建久3(1192)年7月12日>
00519【鎌倉初期】鎌倉初期概観
00520【鎌倉初期】無断任官者への処分
00521【鎌倉初期】時忠の手紙
00522【鎌倉初期】梶原景時の讒言
00523【鎌倉初期】八歳の死刑囚・平能宗
00524【鎌倉初期】腰越状*
00525【鎌倉初期】腰越状に見える兄弟のすれ違い
00526【鎌倉初期】宗盛・清宗の最期
00527【鎌倉初期】重衡の最期
00528【鎌倉初期】堀川夜討ち*
00529【鎌倉初期】河原津の戦いと河尻の戦い
00530【鎌倉初期】大物浦の遭難
00531【鎌倉初期】日本第一の大天狗*
00532【鎌倉初期】文治の勅許
00533【鎌倉初期】六代の助命
00534【鎌倉初期】大原御幸
00535【鎌倉初期】静の舞
00536【鎌倉初期】西行の生涯 出家と奥州下向
00537【鎌倉初期】西行の生涯 頼朝との会見
00538【鎌倉初期】平泉への逃避行
00539【鎌倉初期】安宅の関と如意の渡し
00540【鎌倉初期】平泉到着
00541【鎌倉初期】秀衡死す
00542【鎌倉初期】衣川の戦い 義経襲撃
00543【鎌倉初期】衣川の戦い 義経の最期
00544【鎌倉初期】津軽・蝦夷の義経伝説
00545【鎌倉初期】義経=チンギスハン伝説
00546【鎌倉初期】奥州合戦 頼朝出陣
00547【鎌倉初期】奥州合戦 白河の関
00548【鎌倉初期】奥州合戦 阿津賀志山の戦い
00549【鎌倉初期】奥州合戦 泰衡の最期
00550【鎌倉初期】奥州合戦 河田次郎の最期
00551【鎌倉初期】平泉の文化遺産
00552【鎌倉初期】大河兼任の乱
00553【鎌倉初期】頼朝と法皇の会見
00554【鎌倉初期】初代将軍・源頼朝
00555【鎌倉初期】三浦義澄の名乗り
00556【鎌倉初期】鎌倉初期総括

第15章 鎌倉時代前期
<建久3(1192)年7月12日~元仁元(1224)年6月13日>
00557【鎌倉前期】鎌倉前期概観
00558【鎌倉前期】鎌倉幕府の機構
00559【鎌倉前期】富士の巻狩
00560【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 工藤家の分裂
00561【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 領地横領
00562【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 河津祐泰横死
00563【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 兄弟の決意
00564【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 時政の庇護
00565【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 虎御前の涙*
00566【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 工藤祐経殺害*
00567【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 十郎の最期
00568【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 五郎の最期
00569【鎌倉前期】曽我兄弟の仇討ち 時政黒幕説
00570【鎌倉前期】範頼粛清*
00571【鎌倉前期】大姫入内工作 頼朝上洛
00572【鎌倉前期】大姫入内工作 丹後局との交渉
00573【鎌倉前期】大姫入内工作 失敗
00574【鎌倉前期】83代土御門天皇
00575【鎌倉前期】後鳥羽院政
00576【鎌倉前期】頼朝死す
00577【鎌倉前期】清盛と頼朝
00578【鎌倉前期】三左衛門の変
00579【鎌倉前期】頼家の器
00580【鎌倉前期】鎌倉殿の13人
00581【鎌倉前期】三幡の死*
00582【鎌倉前期】安達景盛誅殺未遂*
00583【鎌倉前期】梶原景時の変 弾劾状
00584【鎌倉前期】梶原景時の変 景時の最期
00585【鎌倉前期】土御門通親の失脚
00586【鎌倉前期】建仁の乱
00587【鎌倉前期】栄西と臨済宗 鎌倉五山
00588【鎌倉前期】栄西と臨済宗 禅と公案
00589【鎌倉前期】阿野全成粛清
00590【鎌倉前期】比企能員の変 頼家危篤
00591【鎌倉前期】比企能員の変 比企一族滅亡*
00592【鎌倉前期】比企能員の変 仁田忠常横死
00593【鎌倉前期】比企能員の変 頼家の最期
00594【鎌倉前期】比企能員の変 姫の前との離縁
00595【鎌倉前期】実朝の公家志向
00596【鎌倉前期】北条時政の伝説
00597【鎌倉前期】三日平氏の乱
00598【鎌倉前期】畠山重忠の乱 牧の方の暗躍*
00599【鎌倉前期】畠山重忠の乱 馬を背負う*
00600【鎌倉前期】畠山重忠の乱 重忠の最期
00601【鎌倉前期】畠山重忠の乱 恋ヶ窪の伝説
00602【鎌倉前期】牧氏の変*
00603【鎌倉前期】法然と浄土宗 一念か多念か
00604【鎌倉前期】法然と浄土宗 承元の法難
00605【鎌倉前期】親鸞と浄土真宗 肉食妻帯の禁
00606【鎌倉前期】親鸞と浄土真宗 他力本願
00607【鎌倉前期】藤原定家 新古今和歌集の編纂
00608【鎌倉前期】藤原定家 式子内親王との恋歌
00609【鎌倉前期】実朝懐柔工作
00610【鎌倉前期】84代順徳天皇
00611【鎌倉前期】泉親衡の乱
00612【鎌倉前期】和田合戦 三浦の裏切り*
00613【鎌倉前期】和田合戦 朝比奈義秀の怪力伝説*
00614【鎌倉前期】和田合戦 滅亡の原因*
00615【鎌倉前期】重慶と栄実の死
00616【鎌倉前期】異例の昇進
00617【鎌倉前期】渡宋の夢
00618【鎌倉前期】宮将軍擁立工作
00619【鎌倉前期】実朝の人物像
00620【鎌倉前期】実朝暗殺 凶事の予感
00621【鎌倉前期】実朝暗殺 突然の腹痛*
00622【鎌倉前期】実朝暗殺 凶行*
00623【鎌倉前期】実朝暗殺 真相を探る*
00624【鎌倉前期】実朝暗殺 黒幕は誰か*
00625【鎌倉前期】実朝暗殺 公暁単独犯説*
00626【鎌倉前期】地頭人事への介入
00627【鎌倉前期】摂家将軍の下向
00628【鎌倉前期】慈円と愚管抄
00629【鎌倉前期】85代仲恭天皇
00630【鎌倉前期】承久の乱 義時追討の院宣
00631【鎌倉前期】承久の乱 政子の演説
00632【鎌倉前期】承久の乱 即刻出撃論
00633【鎌倉前期】承久の乱 木曽川/砺波山の戦い
00634【鎌倉前期】承久の乱 瀬田橋/宇治川の戦い
00635【鎌倉前期】承久の乱 完全降伏
00636【鎌倉前期】承久の乱 栂尾山の明恵上人
00637【鎌倉前期】承久の乱 武士4名の処刑
00638【鎌倉前期】承久の乱 公家5名の処刑
00639【鎌倉前期】86代後堀河天皇
00640【鎌倉前期】後鳥羽上皇の隠岐配流
00641【鎌倉前期】順徳上皇と土御門上皇の配流
00642【鎌倉前期】北条義時の評価
00643【鎌倉前期】鎌倉前期総括

第16章 鎌倉時代中期
<元仁元(1224)年6月13日~弘安7(1284)年4月4日>
00644【鎌倉中期】鎌倉中期概観
00645【鎌倉中期】伊賀氏の変
00646【鎌倉中期】北条泰時の人柄 吾妻鏡の評価*
00647【鎌倉中期】北条泰時の人柄 後世の評価*
00648【鎌倉中期】政子死す*
00649【鎌倉中期】九条道家の復権*
00650【鎌倉中期】御成敗式目の制定*
00651【鎌倉中期】御成敗式目の内容
00652【鎌倉中期】小倉百人一首編纂
00653【鎌倉中期】87代四条天皇
00654【鎌倉中期】史上最短の元号「暦仁」*
00655【鎌倉中期】88代後嵯峨天皇
00656【鎌倉中期】鳴門中将物語
00657【鎌倉中期】北条経時の短命政権
00658【鎌倉中期】89代後深草天皇(持明院統)
00659【鎌倉中期】北条時頼の逸話
00660【鎌倉中期】鉢の木の伝説
00661【鎌倉中期】青砥藤綱の逸話*
00662【鎌倉中期】道元と曹洞宗
00663【鎌倉中期】宮騒動
00664【鎌倉中期】宝治合戦 戦闘回避への努力
00665【鎌倉中期】宝治合戦 三浦一族滅亡*
00666【鎌倉中期】宝治合戦 時頼の意図*
00667【鎌倉中期】将軍頼嗣の解任
00668【鎌倉中期】宗尊親王の下向
00669【鎌倉中期】赤橋家の家訓
00670【鎌倉中期】90代亀山天皇(大覚寺統)
00671【鎌倉中期】時頼死す
00672【鎌倉中期】宗尊親王追放 謎多き追放劇
00673【鎌倉中期】宗尊親王追放 上皇の怒り
00674【鎌倉中期】悦子内親王のなぞかけ
00675【鎌倉中期】太政大臣・徳大寺実基の奏状
00676【鎌倉中期】高麗政府の苦悩
00677【鎌倉中期】フビライの恫喝
00678【鎌倉中期】二度目の使者
00679【鎌倉中期】三度目の黙殺
00680【鎌倉中期】二月騒動
00681【鎌倉中期】91代後宇多天皇(大覚寺統)
00682【鎌倉中期】とはずがたり*
00683【鎌倉中期】日蓮と法華宗 安房追放
00684【鎌倉中期】日蓮と法華宗 数々の試練
00685【鎌倉中期】日蓮と法華宗 龍ノ口の法難
00686【鎌倉中期】文永の役 対馬・壱岐の戦い
00687【鎌倉中期】文永の役 博多の戦い
00688【鎌倉中期】文永の役 八幡愚童訓
00689【鎌倉中期】文永の役 謎の撤退
00690【鎌倉中期】杜世忠の斬首
00691【鎌倉中期】持明院統と大覚寺統 両統迭立
00692【鎌倉中期】持明院統と大覚寺統 兄弟の交流
00693【鎌倉中期】弘安の役 元寇防塁の効果
00694【鎌倉中期】弘安の役 志賀島の戦い
00695【鎌倉中期】弘安の役 壱岐/鷹島の戦い
00696【鎌倉中期】弘安の役 台風襲来
00697【鎌倉中期】弘安の役 鷹島掃討戦
00698【鎌倉中期】神風信仰
00699【鎌倉中期】竹崎季長と蒙古襲来絵詞
00700【鎌倉中期】一遍と時宗
00701【鎌倉中期】時宗死す
00702【鎌倉中期】鎌倉中期総括

第17章 鎌倉時代後期
<弘安7(1284)年4月4日~元徳3(1331)年4月29日>
00703【鎌倉後期】鎌倉後期概観
00704【鎌倉後期】安達泰盛の弘安徳政
00705【鎌倉後期】安達泰盛の人柄
00706【鎌倉後期】佐介時国と足利家時の死
00707【鎌倉後期】霜月騒動
00708【鎌倉後期】92代伏見天皇(持明院統)
00709【鎌倉後期】惟康親王の都流し
00710【鎌倉後期】浅原事件
00711【鎌倉後期】平禅門の乱
00712【鎌倉後期】永仁の徳政令 御家人の貧困
00713【鎌倉後期】永仁の徳政令 実像に迫る
00714【鎌倉後期】永仁の徳政令 東寺百合文書*
00715【鎌倉後期】93代後伏見天皇(持明院統)
00716【鎌倉後期】94代後二条天皇(大覚寺統)
00717【鎌倉後期】嘉元の乱
00718【鎌倉後期】95代花園天皇(持明院統)
00719【鎌倉後期】尊治親王の立太子
00720【鎌倉後期】貞時死す
00721【鎌倉後期】執権の短期交代
00722【鎌倉後期】最後の得宗・北条高時
00723【鎌倉後期】文保の和談
00724【鎌倉後期】南朝初(96)代後醍醐天皇
00725【鎌倉後期】日野資朝の抜擢
00726【鎌倉後期】安藤氏の乱
00727【鎌倉後期】室町院領をめぐる攻防
00728【鎌倉後期】大覚寺統の分裂
00729【鎌倉後期】正中の変 日野資朝の無礼講
00730【鎌倉後期】正中の変 事件発覚
-----執筆3年目(2024年)-----
00731【鎌倉後期】正中の変 あり得ない開き直り
00732【鎌倉後期】嘉暦の騒動*
00733【鎌倉後期】譲位への圧力
00734【鎌倉後期】誡太子書 皇太子への戒め
00735【鎌倉後期】誡太子書 後世への影響
00736【鎌倉後期】鎌倉後期総括

第18章 鎌倉時代末期
<元徳3(1331)年4月29日~元弘3(1333)年5月22日>
00737【鎌倉末期】鎌倉末期概観
00738【鎌倉末期】滅亡の原因 土地制度の行詰り
00739【鎌倉末期】滅亡の原因 地頭請と下地中分
00740【鎌倉末期】滅亡の原因 惣領と庶子の対立
00741【鎌倉末期】滅亡の原因 最新の研究
00742【鎌倉末期】元弘の乱始まる
00743【鎌倉末期】元弘の騒動
00744【鎌倉末期】尊雲法親王の妙計
00745【鎌倉末期】唐崎浜の戦い
00746【鎌倉末期】楠木正成登場
00747【鎌倉末期】笠置山の戦い
00748【鎌倉末期】北朝初代光厳天皇*
00749【鎌倉末期】笠置陥落
00750【鎌倉末期】後醍醐天皇捕らわる
00751【鎌倉末期】下赤坂城の戦い 楠木軍の奇策
00752【鎌倉末期】下赤坂城の戦い 陥落
00753【鎌倉末期】桜山茲俊の決起
00754【鎌倉末期】護良親王の逃避行 餅つかぬ里
00755【鎌倉末期】護良親王の逃避行 十津川滞在
00756【鎌倉末期】護良親王の逃避行 芋瀬の庄司
00757【鎌倉末期】護良親王の逃避行 玉置の庄司
00758【鎌倉末期】護良親王の逃避行 野長瀬兄弟
00759【鎌倉末期】万里小路藤房の悲恋
00760【鎌倉末期】後醍醐天皇の隠岐配流
00761【鎌倉末期】九の宮と児島高徳
00762【鎌倉末期】尊良親王と御匣殿
00763【鎌倉末期】下赤坂城奪還と天王寺の戦い
00764【鎌倉末期】日野資朝・俊基らの処刑*
00765【鎌倉末期】聖徳太子未来記
00766【鎌倉末期】赤松円心の挙兵
00767【鎌倉末期】上赤坂城の戦い 三武将戦死
00768【鎌倉末期】上赤坂城の戦い 陥落
00769【鎌倉末期】吉野城の戦い 岩菊丸の奇襲
00770【鎌倉末期】吉野城の戦い 村上父子の犠牲
00771【鎌倉末期】千早城の戦い 断水作戦の失敗
00772【鎌倉末期】千早城の戦い 藁人形の計略
00773【鎌倉末期】千早城の戦い 幕府軍撤退
00774【鎌倉末期】隠岐脱出
00775【鎌倉末期】船上山の戦い
00776【鎌倉末期】摩耶山麓/久々知/瀬川の戦い
00777【鎌倉末期】桂川の戦い
00778【鎌倉末期】赤松軍の敗北
00779【鎌倉末期】山崎の戦いと法勝寺の戦い
00780【鎌倉末期】赤松軍の再戦
00781【鎌倉末期】千種軍、京へ
00782【鎌倉末期】千種の逃亡・児島の活躍
00783【鎌倉末期】久我畷の戦い
00784【鎌倉末期】足利高氏決起*
00785【鎌倉末期】内野の戦い
00786【鎌倉末期】東寺の戦い
00787【鎌倉末期】六波羅探題滅亡 仲時都落ち
00788【鎌倉末期】六波羅探題滅亡 篠原から番場へ
00789【鎌倉末期】六波羅探題滅亡 番場宿の地獄*
00790【鎌倉末期】千寿王失踪と竹若丸横死
00791【鎌倉末期】新田義貞挙兵*
00792【鎌倉末期】小手指原の戦いと久米川の戦い
00793【鎌倉末期】分倍河原の戦い
00794【鎌倉末期】関戸の戦いと鶴見合戦
00795【鎌倉末期】巨福呂坂/化粧坂の戦い*
00796【鎌倉末期】極楽寺坂の戦い
00797【鎌倉末期】稲村ヶ崎の奇跡
00798【鎌倉末期】金沢貞将は17代執権か
00799【鎌倉末期】長崎思元・為基父子の活躍
00800【鎌倉末期】逃げ上手の若君、逃亡*
00801【鎌倉末期】塩田父子の自害
00802【鎌倉末期】塩飽聖遠と安東聖秀の自害
00803【鎌倉末期】長崎高重最後の戦い
00804【鎌倉末期】東勝寺合戦*
00805【鎌倉末期】鎌倉幕府滅亡*
00806【鎌倉末期】菊池・少弐・大友の反逆
00807【鎌倉末期】菊池武時戦死
00808【鎌倉末期】鎮西探題滅亡
00809【鎌倉末期】長門探題降伏
00810【鎌倉末期】鎌倉末期総括

第19章 建武期
<元弘3(1333)年5月22日~延元元/建武3(1336)年12月21日>

00811【建武期】建武期概観
00812【建武期】後醍醐天皇帰洛
00813【建武期】建武の新政
00814【建武期】建武政権の混乱
00815【建武期】恩賞の波紋
00816【建武期】足利尊氏誕生
00817【建武期】武士たちの不満
00818【建武期】護良親王、征夷大将軍となる
00819【建武期】隠岐派と大塔宮派
00820【建武期】北畠父子と足利直義の東国派遣
00821【建武期】鎌倉将軍府の機構
00822【建武期】二条河原の落書
00823【建武期】護良親王追放*
00824【建武期】万里小路藤房の遁世
00825【建武期】大光寺城/石川城/持寄城の戦い
00826【建武期】西園寺公宗の謀反 暗殺計画
00827【建武期】西園寺公宗の謀反 横死
00828【建武期】中先代の乱起こる
00829【建武期】井出の沢の戦い
00830【建武期】護良親王殺害さる
00831【建武期】勅許なき出陣
00832【建武期】中先代の乱終結
00833【建武期】尊氏帰らず
00834【建武期】尊氏朝敵となる
00835【建武期】尊氏の戦意喪失
00836【建武期】矢作川の戦いと鷺坂の戦い
00837【建武期】手越河原の戦いと佐々木道誉投降
00838【建武期】偽綸旨の効用
00839【建武期】箱根・竹ノ下の戦い 義治の豪胆
00840【建武期】箱根・竹ノ下の戦い 菊池千本槍
00841【建武期】箱根・竹ノ下の戦い 義貞敗走
00842【建武期】建武の乱、全国に広がる
00843【建武期】大渡の戦い
00844【建武期】山崎の戦い
00845【建武期】結城親光戦死
00846【建武期】北畠顕家出陣
00847【建武期】甕の原の戦いと鎌倉占領
00848【建武期】北畠顕家の快進撃
00849【建武期】三井寺の戦い 援軍来ず
00850【建武期】三井寺の戦い 攻撃開始
00851【建武期】三井寺の戦い 三井寺炎上
00852【建武期】第一次京都合戦 神楽岡の戦い
00853【建武期】第一次京都合戦 糺河原の戦い
00854【建武期】豊島河原合戦
00855【建武期】室津軍議
00856【建武期】新田義貞と勾当内侍
00857【建武期】光厳上皇の院宣
00858【建武期】延元改元
00859【建武期】童付の戦い
00860【建武期】有智山城の戦い
00861【建武期】多々良浜の戦い 謎の勝利
00862【建武期】多々良浜の戦い 阿蘇惟直自害
00863【建武期】白旗城の戦い
00864【建武期】船坂の戦い
00865【建武期】福山合戦
00866【建武期】和田範長の自害
00867【建武期】小高城の戦い
00868【建武期】坊門清忠の愚策
00869【建武期】桜井の別れ
00870【建武期】湊川の戦い 本間重氏の遠矢
00871【建武期】湊川の戦い 足利勢上陸
00872【建武期】湊川の戦い 楠木正成自害
00873【建武期】湊川の戦い 楠木正成の評価
00874【建武期】湊川の戦い 坊門清忠の評価
00875【建武期】湊川の戦い 小山田高家と浄瑠璃姫
00876【建武期】正成の首
00877【建武期】大森彦七の伝説
00878【建武期】叡山合戦 千種忠顕戦死
00879【建武期】叡山合戦 義貞の転戦
00880【建武期】叡山合戦 光澄の内応
00881【建武期】叡山合戦 高師久斬首
00882【建武期】第二次京都合戦 義貞二度の敗北
00883【建武期】第二次京都合戦 一騎討ちならず
00884【建武期】第二次京都合戦 名和長年戦死
00885【建武期】北朝2代光明天皇
00886【建武期】近江の戦い
00887【建武期】天皇還京 講和の使者
00888【建武期】天皇還京 堀口貞満の大演説
00889【建武期】天皇還京 恒良親王への譲位
00890【建武期】神器は何セットあったか
00891【建武期】義貞の越前行
00892【建武期】杣山入城ならず
00893【建武期】今庄浄慶の妨害
00894【建武期】金ヶ崎入城
00895【建武期】金ヶ崎城の攻防
00896【建武期】瓜生保の変心
00897【建武期】杣山城・新善光寺城の攻防
00898【建武期】建武式目制定
00899【建武期】南北朝時代の始まり
00900【建武期】建武期総括

第20章 南北朝時代最初期
<延元元/建武3(1336)年12月21日~延元4/暦応2(1339)年8月16日>
00901【南北朝最初期】南北朝最初期概観
00902【南北朝最初期】南北朝正閏論争
00903【南北朝最初期】瓜連城陥落
00904【南北朝最初期】瓜生兄弟の戦死
00905【南北朝最初期】金ヶ崎城の戦い 義貞脱出
00906【南北朝最初期】金ヶ崎城の戦い 尊良自害
00907【南北朝最初期】金ヶ崎城の戦い 恒良の機転
00908【南北朝最初期】鯖江の戦い
00909【南北朝最初期】恒良・成良毒死
00910【南北朝最初期】後醍醐天皇の皇子たち
00911【南北朝最初期】足羽城の戦い
00912【南北朝最初期】叡山への手紙
00913【南北朝最初期】男山の戦い 八幡宮炎上
00914【南北朝最初期】男山の戦い 高木と松山
00915【南北朝最初期】時行、南朝に帰順す
00916【南北朝最初期】京都御所成立
00917【南北朝最初期】利根川の戦い
00918【南北朝最初期】安保原/宇都宮城の戦い
00919【南北朝最初期】鎌倉陥落
00920【南北朝最初期】青野原の戦い
00921【南北朝最初期】謎の北畠ターン
00922【南北朝最初期】雲出川/櫛田川の戦い
00923【南北朝最初期】般若坂/男山・天王寺の戦い
00924【南北朝最初期】北畠顕家上奏文
00925【南北朝最初期】石津の戦いと顕家戦死
00926【南北朝最初期】臥龍の夢
00927【南北朝最初期】藤島の戦い 燈明寺畷遭遇戦
00928【南北朝最初期】藤島の戦い 義貞の最期
00929【南北朝最初期】藤島の戦い 新田軍解散
00930【南北朝最初期】勾当内侍のその後
00931【南北朝最初期】尊氏、征夷大将軍となる
00932【南北朝最初期】皇子たちの派遣
00933【南北朝最初期】義良親王、伊勢に漂着
00934【南北朝最初期】結城宗広の地獄行き
00935【南北朝最初期】常陸合戦 親房の漂着
00936【南北朝最初期】常陸合戦 ホイホイ地蔵
00937【南北朝最初期】小黒丸城陥落
00938【南北朝最初期】南朝2(97)代後村上天皇
00939【南北朝最初期】天龍寺創建
00940【南北朝最初期】後醍醐天皇の評価
00941【南北朝最初期】南北朝最初期総括

第21章 南北朝時代初期
<延元4/暦応2(1339)年8月16日~正平3/貞和4(1348)年1月30日>
00942【南北朝初期】南北朝初期概観
00943【南北朝初期】常陸合戦 駒楯城の戦い
00944【南北朝初期】妙法院焼き討ち
00945【南北朝初期】畑時能の戦死
00946【南北朝初期】塩冶判官讒死 不用意な発言
00947【南北朝初期】塩冶判官讒死 横恋慕
00948【南北朝初期】塩冶判官讒死 代筆された恋文
00949【南北朝初期】塩冶判官讒死 師直の執心
00950【南北朝初期】塩冶判官讒死 讒言
00951【南北朝初期】塩冶判官讒死 菖蒲御前の死
00952【南北朝初期】塩冶判官讒死 追跡
00953【南北朝初期】塩冶判官讒死 高貞憤死
00954【南北朝初期】塩冶判官讒死 仮名手本忠臣蔵
00955【南北朝初期】藤氏一揆
00956【南北朝初期】常陸合戦 小田城開城
00957【南北朝初期】関城書 70通もの書状*
00958【南北朝初期】関城書 説得失敗
00959【南北朝初期】神皇正統記 伊勢神道の影響
00960【南北朝初期】神皇正統記 童蒙に示す
00961【南北朝初期】脇屋義助の吉野入り
00962【南北朝初期】飽浦信胤の変心
00963【南北朝初期】脇屋義助死す
00964【南北朝初期】金谷経氏の奇略
00965【南北朝初期】千町原の戦い
00966【南北朝初期】婆娑羅大名土岐頼遠 邂逅
00967【南北朝初期】婆娑羅大名土岐頼遠 蛮行
00968【南北朝初期】婆娑羅大名土岐頼遠 死刑執行
00969【南北朝初期】光厳上皇の密通
00970【南北朝初期】常陸合戦 関城・大宝城の戦い*
00971【南北朝初期】壬生寺の身代わり地蔵
00972【南北朝初期】藤井寺の戦い
00973【南北朝初期】住吉・天王寺の戦い 分散配置
00974【南北朝初期】住吉・天王寺の戦い 義挙
00975【南北朝初期】四条畷の戦い 決死の覚悟
00976【南北朝初期】四条畷の戦い 弁内侍との悲恋
00977【南北朝初期】四条畷の戦い 陽動作戦
00978【南北朝初期】四条畷の戦い 上山の忠義
00979【南北朝初期】四条畷の戦い 正行の最期
00980【南北朝初期】四条畷の戦い 正行の評価
00981【南北朝初期】吉野炎上*
00982【南北朝初期】宗良親王の放浪
00983【南北朝初期】南北朝初期総括

第22章 南北朝時代前期
<正平3/貞和4(1348)年1月30日~正平7(1352)年2月26日>
00984【南北朝前期】南北朝前期概観
00985【南北朝前期】尊氏・直義・師直の性格
00986【南北朝前期】師泰の非道
00987【南北朝前期】菊池武光登場
00988【南北朝前期】懐良親王の九州派遣
00989【南北朝前期】直冬、西国へ下向
00990【南北朝前期】北朝3代崇光天皇
00991【南北朝前期】上杉重能・畠山直宗の讒言
00992【南北朝前期】桟敷倒壊事件
00993【南北朝前期】兼好と徒然草
00994【南北朝前期】観応の擾乱始まる
00995【南北朝前期】直義、将軍御所に逃れる
00996【南北朝前期】御所巻 太平記の記述
00997【南北朝前期】御所巻 史実と推論
00998【南北朝前期】上杉重能・畠山直宗の最期
00999【南北朝前期】直義引退
01000【南北朝前期】鎌倉公方と関東管領
01001【南北朝前期】鼓ヶ崎城の戦い 挑発
01002【南北朝前期】鼓ヶ崎城の戦い 熊狩りの謎
01003【南北朝前期】直義出奔
01004【南北朝前期】反乱拡大
01005【南北朝前期】直義、南朝に降る
01006【南北朝前期】毛利荘湯山事件
01007【南北朝前期】義詮、京を脱出
01008【南北朝前期】第三次京都合戦 義詮の忘れ物
01009【南北朝前期】第三次京都合戦 斯波高経離反
01010【南北朝前期】第三次京都合戦 一騎討ち
01011【南北朝前期】第三次京都合戦 裏切り続出
01012【南北朝前期】岩屋寺のててうち栗
01013【南北朝前期】備中の戦い
01014【南北朝前期】光明寺合戦 赤松則祐の離脱
01015【南北朝前期】光明寺合戦 不吉な和歌
01016【南北朝前期】打出浜の戦い 布陣
01017【南北朝前期】打出浜の戦い 梶原の二度駆け
01018【南北朝前期】打出浜の戦い 将軍の敗北
01019【南北朝前期】尊氏、自害を覚悟す
01020【南北朝前期】薬師寺公義の遁世
01021【南北朝前期】高師冬戦死
01022【南北朝前期】高師直の最期
01023【南北朝前期】高師夏の最期
01024【南北朝前期】勝利者はどちらか
01025【南北朝前期】尊氏は分裂症か
01026【南北朝前期】義詮帰洛
01027【南北朝前期】直義の対南朝交渉 親房の強気
01028【南北朝前期】直義の対南朝交渉 正儀の不満
01029【南北朝前期】直義政権の混乱
01030【南北朝前期】観応の擾乱第二幕始まる
01031【南北朝前期】佐々木と赤松の反逆
01032【南北朝前期】尊氏、南朝に降る
01033【南北朝前期】直冬、一色氏を破る
01034【南北朝前期】近江八相山の戦い
01035【南北朝前期】正平の一統
01036【南北朝前期】薩埵山の戦い 那和庄の前哨戦
01037【南北朝前期】薩埵山の戦い 直義党逃走
01038【南北朝前期】直義毒殺
01039【南北朝前期】薩埵山体制
01040【南北朝前期】南北朝前期総括

第23章 南北朝時代中期
<正平7(1352)年2月26日~正平15/延文5(1360)年5月28日>

01041【南北朝中期】南北朝中期概観
01042【南北朝中期】妖は徳に勝たず
01043【南北朝中期】義詮の油断
01044【南北朝中期】武蔵野合戦 三浦・石塔の計略
01045【南北朝中期】武蔵野合戦 小手指原の大決戦
01046【南北朝中期】武蔵野合戦 尊氏苦戦
01047【南北朝中期】武蔵野合戦 尊氏辛勝
01048【南北朝中期】武蔵野合戦 笛吹峠の再戦
01049【南北朝中期】武蔵野合戦 義宗逃亡
01050【南北朝中期】武蔵野合戦 太平記と史実
01051【南北朝中期】第四次京都合戦 細川頼春戦死
01052【南北朝中期】第四次京都合戦 忘れ物再び
01053【南北朝中期】第四次京都合戦 光厳院捕縛
01054【南北朝中期】八幡の戦い 京都奪回
01055【南北朝中期】八幡の戦い 荒坂山の前哨戦
01056【南北朝中期】八幡の戦い 奇襲失敗
01057【南北朝中期】八幡の戦い 陥落
01058【南北朝中期】八幡の戦い 南朝完全敗北
01059【南北朝中期】越中国の攻防
01060【南北朝中期】史上初の半済令
01061【南北朝中期】北朝4代後光厳天皇
01062【南北朝中期】山名父子離反
01063【南北朝中期】直冬、長門に逃れる
01064【南北朝中期】針摺原の戦い
01065【南北朝中期】北条時行死す
01066【南北朝中期】第五次京都合戦 義詮敗北
01067【南北朝中期】第五次京都合戦 天皇都落ち
01068【南北朝中期】南朝、京を放棄
01069【南北朝中期】小島のくちすさみ
01070【南北朝中期】北畠親房死す
01071【南北朝中期】決戦間近
01072【南北朝中期】斯波高経離反
01073【南北朝中期】京、三たびの失陥
01074【南北朝中期】神南の戦い 山名優勢
01075【南北朝中期】神南の戦い 義詮危うし
01076【南北朝中期】神南の戦い 川村頼秀の忠義
01077【南北朝中期】第六次京都合戦 兵庫助討死
01078【南北朝中期】第六次京都合戦 那須資藤最期
01079【南北朝中期】第六次京都合戦 東寺の仏舎利
01080【南北朝中期】第六次京都合戦 直冬への託宣
01081【南北朝中期】兵部少輔の死
01082【南北朝中期】仁木義長の傲慢
01083【南北朝中期】直冬の没落、菊池の飛躍
01084【南北朝中期】細川頼之・清氏の裏切り未遂
01085【南北朝中期】尊氏死す
01086【南北朝中期】尊氏の人心掌握術
01087【南北朝中期】尊氏の評価
01088【南北朝中期】守護たちの対立
01089【南北朝中期】新田義興謀殺 竹澤の芝居
01090【南北朝中期】新田義興謀殺 小少将の死
01091【南北朝中期】新田義興謀殺 矢口の渡し
01092【南北朝中期】新田義興謀殺 破魔矢の起源
01093【南北朝中期】大友氏時の裏切り
01094【南北朝中期】2代将軍義詮
01095【南北朝中期】阿蘇家の内紛
01096【南北朝中期】筑後川の戦い 起請文の効用
-----執筆4年目(2025年)-----
01097【南北朝中期】筑後川の戦い 大保原の決戦
01098【南北朝中期】筑後川の戦い 日本三大合戦
01099【南北朝中期】畠山国清上洛
01100【南北朝中期】金剛寺から観心寺へ
01101【南北朝中期】龍門山の戦い 大将の戦死
01102【南北朝中期】龍門山の戦い 戦況逆転
01103【南北朝中期】興良親王の裏切り
01104【南北朝中期】龍泉寺城陥落
01105【南北朝中期】赤坂城陥落
01106【南北朝中期】決戦ならず
01107【南北朝中期】南北朝中期総括

第24章 南北朝時代後期
<正平15/延文5(1360)年5月28日~正平23/応安元(1368)年3月11日>

01108【南北朝後期】南北朝後期概観
01109【南北朝後期】仁木討伐 畠山の策謀
01110【南北朝後期】仁木討伐 将軍幽閉
01111【南北朝後期】仁木討伐 将軍脱出
01112【南北朝後期】仁木討伐 畠山出奔
01113【南北朝後期】仁木討伐 膠着状態
01114【南北朝後期】仁木義長の南朝帰順
01115【南北朝後期】仁木義長の悪行
01116【南北朝後期】倉懸城の戦い 山名の快進撃
01117【南北朝後期】倉懸城の戦い 陥落
01118【南北朝後期】懐良親王、九州制圧
01119【南北朝後期】康安の政変 清氏と道誉の確執
01120【南北朝後期】康安の政変 恐るべき野望
01121【南北朝後期】康安の政変 願文は本物か
01122【南北朝後期】康安の政変 将軍と執事の戦い
01123【南北朝後期】康安の政変 清氏出奔
01124【南北朝後期】神崎川の戦い 吉田厳覚の蛮勇
01125【南北朝後期】神崎川の戦い 溺死者多数
01126【南北朝後期】頓宮の裏切り
01127【南北朝後期】清氏の南朝帰順
01128【南北朝後期】畠山国清反逆 武将たちの離反
01129【南北朝後期】畠山国清反逆 討伐令
01130【南北朝後期】第七次京都合戦 清氏の主戦論
01131【南北朝後期】第七次京都合戦 今川了俊登場
01132【南北朝後期】第七次京都合戦 道誉と正儀
01133【南北朝後期】第七次京都合戦 春王の豪胆
01134【南北朝後期】畠山討伐 平一揆の派遣
01135【南北朝後期】畠山討伐 二城陥落
01136【南北朝後期】畠山討伐 降伏と逃亡
01137【南北朝後期】畠山討伐 国清横死
01138【南北朝後期】斯波義将登場
01139【南北朝後期】山名勢再起 厭戦気分
01140【南北朝後期】山名勢再起 宮兼信の気概
01141【南北朝後期】桃井直常の失態
01142【南北朝後期】白峰合戦 清氏対頼之
01143【南北朝後期】白峰合戦 陽動作戦
01144【南北朝後期】白峰合戦 清氏戦死
01145【南北朝後期】長者原の戦い
01146【南北朝後期】神崎川の戦い再び
01147【南北朝後期】上杉憲顕の復権
01148【南北朝後期】苦林野の戦い 芳賀高名離反
01149【南北朝後期】苦林野の戦い 基氏の豪胆
01150【南北朝後期】苦林野の戦い 決着
01151【南北朝後期】石橋和義失脚と大内弘世復帰
01152【南北朝後期】光厳法皇崩御
01153【南北朝後期】世良田義政の乱と山名父子復帰
01154【南北朝後期】世田山/湯築/高輪山城の戦い
01155【南北朝後期】貞治の変 斯波高経包囲網
01156【南北朝後期】貞治の変 大原野の宴
01157【南北朝後期】貞治の変 仁木義長帰洛
01158【南北朝後期】前期倭寇の横行
01159【南北朝後期】基氏死す
01160【南北朝後期】義詮死す
01161【南北朝後期】太平記終結
01162【南北朝後期】頼之政権、始動
01163【南北朝後期】武蔵平一揆の乱
01164【南北朝後期】南朝3(98)代長慶天皇
01165【南北朝後期】南北朝後期総括

第25章 南北朝時代末期
<正平23/応安元(1368)年3月11日~天授5/康暦元(1379)年閏4月14日>
01166【南北朝末期】南北朝末期概観
01167【南北朝末期】応安大法
01168【南北朝末期】河越合戦
01169【南北朝末期】漆川の戦い
01170【南北朝末期】楠木正儀、北朝に寝返る
01171【南北朝末期】加賀・能登をめぐる戦い
01172【南北朝末期】南禅寺事件 新旧寺社勢力の対立
01173【南北朝末期】南禅寺事件 楼門破却
01174【南北朝末期】日本国王良懐
01175【南北朝末期】北朝5代後円融天皇
01176【南北朝末期】瓜破城の戦い
01177【南北朝末期】懐良親王と宗良親王の交流
01178【南北朝末期】春日神木事件 興福寺の強訴
01179【南北朝末期】春日神木事件 大嘗会延期
01180【南北朝末期】「日本国王」をめぐる攻防
01181【南北朝末期】大宰府陥落
01182【南北朝末期】春日神木事件 藤氏長者の放氏
01183【南北朝末期】洪武帝の怒り
01184【南北朝末期】春日神木事件 決着
01185【南北朝末期】水島の変
01186【南北朝末期】大嘗会への遅刻
01187【南北朝末期】世阿弥と能
01188【南北朝末期】山名家の家督問題
01189【南北朝末期】大内弘世の処分
01190【南北朝末期】細川派と斯波派の対立
01191【南北朝末期】室町御所誕生
01192【南北朝末期】細川頼之包囲網
01193【南北朝末期】後円融天皇の権威低下
01194【南北朝末期】康暦の政変 鎌倉府の反逆
01195【南北朝末期】康暦の政変 頼之追放
01196【南北朝末期】足利氏満の性格
01197【南北朝末期】南北朝末期総括

第26章 南北朝時代最末期
<天授5/康暦元(1379)年閏4月14日~明徳3/元中9(1392)年10月27日>

01198【南北朝最末期】南北朝最末期概観
01199【南北朝最末期】拝賀の儀の恐怖
01200【南北朝最末期】第一次小山義政の乱
01201【南北朝最末期】康暦の内戦
01202【南北朝最末期】細川頼之の討伐と赦免
01203【南北朝最末期】第二次小山義政の乱
01204【南北朝最末期】九州、幕府方の手に落ちる
01205【南北朝最末期】義満の権威 権力の逆転
01206【南北朝最末期】義満の権威 藤氏長者を恫喝
01207【南北朝最末期】義満の権威 遅刻の歴史
01208【南北朝最末期】明の太祖への挑発
01209【南北朝最末期】後円融天皇の苛立ち
01210【南北朝最末期】譲位をめぐる内紛
01211【南北朝最末期】義満の苛立ち
01212【南北朝最末期】第三次小山義政の乱
01213【南北朝最末期】北朝6代後小松天皇
01214【南北朝最末期】満仁親王の阿諛追従
01215【南北朝最末期】上皇の乱心
01216【南北朝最末期】密通は事実か
01217【南北朝最末期】南朝4(99)代後亀山天皇
01218【南北朝最末期】宗良親王と尹良親王
01219【南北朝最末期】小山若犬丸の乱
01220【南北朝最末期】小田孝朝の乱
01221【南北朝最末期】土岐康行の乱 富士山見物
01222【南北朝最末期】土岐康行の乱 厳島参詣
01223【南北朝最末期】土岐康行の乱 没落
01224【南北朝最末期】明徳の乱 六分の一殿
01225【南北朝最末期】明徳の乱 備後平定
01226【南北朝最末期】明徳の乱 満幸処分
01227【南北朝最末期】明徳の乱 反逆決意
01228【南北朝最末期】明徳の乱 小林義繁の諫言
01229【南北朝最末期】明徳の乱 二条大宮の戦い
01230【南北朝最末期】明徳の乱 内野の戦い
01231【南北朝最末期】明徳の乱 氏清死す
01232【南北朝最末期】明徳の乱 大内の隆盛
01233【南北朝最末期】明徳の合一
01234【南北朝最末期】後小松、100代天皇となる
01235【南北朝最末期】南北朝最末期総括

第27章 室町時代/義満期
<明徳3/元中9(1392)年10月27日~応永15(1408)年5月6日>

01236【室町/義満期】義満期概観
01237【室町/義満期】室町幕府の有力者 御一家
01238【室町/義満期】室町幕府の有力者 三管領
01239【室町/義満期】室町幕府の有力者 四職
01240【室町/義満期】室町幕府の有力者 鎌倉府
01241【室町/義満期】斯波義将、三度目の管領就任
01242【室町/義満期】前近代最長の元号「応永」
01243【室町/義満期】義満、太政大臣となる
01244【室町/義満期】義満出家
01245【室町/義満期】今川了俊解任
01246【室町/義満期】田村庄司の乱
01247【室町/義満期】義満、上皇と相撲に興じる
01248【室町/義満期】義満、北山第に入る
01249【室町/義満期】大内義弘の野心
01250【室町/義満期】義満、関白を辞職させる
01251【室町/義満期】応永の乱 堺への籠城
01252【室町/義満期】応永の乱 不満の原因
01253【室町/義満期】応永の乱 戦闘開始
01254【室町/義満期】応永の乱 義弘敗死
01255【室町/義満期】伊達政宗の乱と稲村公方
01256【室町/義満期】応永の乱 満兼始末
01257【室町/義満期】応永の乱 了俊始末
01258【室町/義満期】難太平記と今川状
01259【室町/義満期】大塔合戦
01260【室町/義満期】大内盛見討伐失敗
01261【室町/義満期】伊達政宗の乱と篠川公方
01262【室町/義満期】日本国王 建文帝からの国書
01263【室町/義満期】日本国王 義満は売国奴か
01264【室町/義満期】日本国王 義満の真意
01265【室町/義満期】准母問題 義満の謎かけ
01266【室町/義満期】准母問題 関白の困惑
01267【室町/義満期】准母問題 関白の絶望
01268【室町/義満期】准母問題 太上天皇を欲す
01269【室町/義満期】准母問題 時子の前例
01270【室町/義満期】足利義嗣登場
01271【室町/義満期】親王待遇での元服式
01272【室町/義満期】王権簒奪計画
01273【室町/義満期】義満死す
01274【室町/義満期】義満期総括

第28章 室町時代/義持期
<応永15(1408)年5月6日~応永35(1428)年1月18日>

01275【室町/義持期】義持期概観
01276【室町/義持期】義持の性格
01277【室町/義持期】義持は父嫌いか
01278【室町/義持期】義持の人事
01279【室町/義持期】義嗣と斯波義将
01280【室町/義持期】鎌倉公方足利持氏登場
01281【室町/義持期】応永飛騨の乱
01282【室町/義持期】日明貿易中断
01283【室町/義持期】101代称光天皇
01284【室町/義持期】伊達松犬丸の乱
01285【室町/義持期】寺院の取締り
01286【室町/義持期】義持の横暴
01287【室町/義持期】北畠満雅の乱
01288【室町/義持期】義持の理不尽な怒り
01289【室町/義持期】上杉禅秀の乱 禅秀挙兵
01290【室町/義持期】上杉禅秀の乱 義嗣の関与
01291【室町/義持期】上杉禅秀の乱 管領の関与
01292【室町/義持期】上杉禅秀の乱 禅秀勝利
01293【室町/義持期】上杉禅秀の乱 禅秀自害
01294【室町/義持期】治仁王の死
01295【室町/義持期】貞成の冤罪①毒殺疑惑
01296【室町/義持期】義持VS持氏
01297【室町/義持期】義嗣誅殺
01298【室町/義持期】持氏による残党狩り
01299【室町/義持期】島津久豊の薩摩掌握
01300【室町/義持期】貞成の冤罪②不倫疑惑
01301【室町/義持期】富樫満成誅殺
01302【室町/義持期】応永の外寇
01303【室町/義持期】断交の理由
01304【室町/義持期】対馬属州化問題
01305【室町/義持期】対馬問題解決
01306【室町/義持期】義持の信仰心
01307【室町/義持期】甲斐守護をめぐる争い
01308【室町/義持期】常陸守護をめぐる争い
01309【室町/義持期】小川宮の奇行
01310【室町/義持期】応永三十年の危局
01311【室町/義持期】京都御扶持衆との対決
01312【室町/義持期】小栗判官の伝説
01313【室町/義持期】持氏の快進撃
01314【室町/義持期】越後応永の乱
01315【室町/義持期】和睦成立
01316【室町/義持期】越後守護をめぐる争い
01317【室町/義持期】義量死去
01318【室町/義持期】持氏、突然の妥協
01319【室町/義持期】カウンセラー義持
01320【室町/義持期】称光天皇危篤
01321【室町/義持期】貞成の冤罪③呪詛疑惑
01322【室町/義持期】甲斐と越後の乱収束
01323【室町/義持期】祈祷を嫌がる僧侶たち
01324【室町/義持期】称光天皇を襲う変事
01325【室町/義持期】赤松満祐下国事件
01326【室町/義持期】赤松持貞切腹
01327【室町/義持期】義持危篤
01328【室町/義持期】義持死す
01329【室町/義持期】くじ引きの疑惑
01330【室町/義持期】義持期総括

第29章 室町時代/義教期
<応永35(1428)年1月18日~嘉吉元(1441)年9月28日>
01331【室町/義教期】義教期概観
01332【室町/義教期】義円還俗
01333【室町/義教期】義教最初の家督介入
01334【室町/義教期】将軍不在
01335【室町/義教期】102代後花園天皇
01336【室町/義教期】正長の土一揆 麹騒動
01337【室町/義教期】正長の土一揆 証文破棄
01338【室町/義教期】持氏擁立計画
01339【室町/義教期】宇陀の郡内一揆
01340【室町/義教期】義教、将軍就任
01341【室町/義教期】斯波義淳管領就任
01342【室町/義教期】永享改元
01343【室町/義教期】大和永享の乱勃発
01344【室町/義教期】看聞日記に見る義教
01345【室町/義教期】貞成親王と義教
01346【室町/義教期】鎌倉府からの謝罪使節
01347【室町/義教期】大友孝親/持直の反乱
01348【室町/義教期】永享の都鄙和睦
01349【室町/義教期】上杉憲実と足利学校
01350【室町/義教期】周防と駿河の内紛
01351【室町/義教期】成身院光宣の暗躍
01352【室町/義教期】武田信長出奔
01353【室町/義教期】上皇志願
01354【室町/義教期】恐怖政治
01355【室町/義教期】後小松上皇崩御
01356【室町/義教期】天魔の所行
01357【室町/義教期】日明貿易再開
01358【室町/義教期】万人恐怖
01359【室町/義教期】料理がまずい
01360【室町/義教期】持氏VS憲実
01361【室町/義教期】元服式をめぐって
01362【室町/義教期】経覚追放
01363【室町/義教期】永享の乱 開戦
01364【室町/義教期】永享の乱 持氏自害
01365【室町/義教期】結城合戦 二つの結城氏
01366【室町/義教期】結城合戦 篠川公方死す
01367【室町/義教期】結城合戦 籠城戦
01368【室町/義教期】結城合戦 春王・安王斬らる
01369【室町/義教期】義教最後の1年
01370【室町/義教期】嘉吉の乱 子鴨を見たい
01371【室町/義教期】嘉吉の乱 自業自得の果て
01372【室町/義教期】嘉吉の乱 ヒーロー満祐
01374【室町/義教期】嘉吉の乱 進まぬ討伐
01375【室町/義教期】嘉吉の乱 追討の綸旨
01375【室町/義教期】嘉吉の乱 討伐戦
01376【室町/義教期】嘉吉の乱 赤松滅亡
01377【室町/義教期】嘉吉の土一揆
01378【室町/義教期】義教期総括

第30章 琉球史・三山時代
<数万年前~宣徳4(1429)年>

01379【三山】三山時代概観
01380【三山】歴代国王一覧
01381【三山】天孫王朝
01382【三山】舜天王朝の誕生
01383【三山】舜天王朝の終焉
01384【三山】英祖王朝
01385【三山】察度の出自と結婚
01386【三山】察度王朝
01387【三山】三人の暗君
01388【三山】尚巴志登場
01389【三山】統一事業始まる
01390【三山】北山王国滅亡
01391【三山】琉球統一
01392【三山】三山時代総括

第31章 琉球史・第一尚氏王朝
<宣徳4(1429)年~成化6(1469)年7月>

01393【第一尚氏】第一尚氏概観
01394【第一尚氏】懐機の活躍
01395【第一尚氏】志魯・布里の乱
01396【第一尚氏】護佐丸登場
01397【第一尚氏】阿麻和利登場
01398【第一尚氏】護佐丸・阿麻和利の乱 讒言
01399【第一尚氏】護佐丸・阿麻和利の乱 討伐
01400【第一尚氏】金丸登場
01401【第一尚氏】尚円のクーデター
01402【第一尚氏】第一尚氏総括

第32章 室町時代/西国/大乱前夜
<嘉吉元(1441)年9月28日~文正2/享徳16(1467)年1月18日>
01403【室町/西国/大乱前夜】大乱前夜概観
01404【室町/西国/大乱前夜】義勝死去
01405【室町/西国/大乱前夜】禁闕の変 禁裏襲撃
01406【室町/西国/大乱前夜】禁闕の変 草薙の剣発見
01407【室町/西国/大乱前夜】禁闕の変 奪われた勾玉
01408【室町/西国/大乱前夜】六角兄弟の抗争
01409【室町/西国/大乱前夜】富樫兄弟の内紛
01410【室町/西国/大乱前夜】斎藤氏と富島氏
01411【室町/西国/大乱前夜】山名宗全登場
01412【室町/西国/大乱前夜】山名と赤松
01413【室町/西国/大乱前夜】経覚復帰
01414【室町/西国/大乱前夜】光宣敗走
01415【室町/西国/大乱前夜】経覚と光宣の和解
01416【室町/西国/大乱前夜】貞成の冤罪④簒奪疑惑
01417【室町/西国/大乱前夜】貞成、上皇となる
01418【室町/西国/大乱前夜】後南朝の挙兵
01419【室町/西国/大乱前夜】下手人を出せ
01420【室町/西国/大乱前夜】畠山義就登場
01421【室町/西国/大乱前夜】今参局登場
01422【室町/西国/大乱前夜】伊勢貞親登場
01423【室町/西国/大乱前夜】伊勢家の家訓
01424【室町/西国/大乱前夜】弥三郎派の一掃
01425【室町/西国/大乱前夜】宗全失脚
01426【室町/西国/大乱前夜】朝令暮改
01427【室町/西国/大乱前夜】分一徳政令
01428【室町/西国/大乱前夜】政事は三魔より出づ
01429【室町/西国/大乱前夜】畠山持国死す
01430【室町/西国/大乱前夜】日野富子登場
01431【室町/西国/大乱前夜】長禄の変 潜入工作
01432【室町/西国/大乱前夜】長禄の変 勾玉奪回
01433【室町/西国/大乱前夜】長禄の変 赤松再興
01434【室町/西国/大乱前夜】越前長禄合戦 内乱勃発
01435【室町/西国/大乱前夜】越前長禄合戦 義敏失脚
01436【室町/西国/大乱前夜】今参局憤死
01437【室町/西国/大乱前夜】畠山政長登場
01438【室町/西国/大乱前夜】高頼と政堯
01439【室町/西国/大乱前夜】義就追討令
01440【室町/西国/大乱前夜】河内寛正合戦始まる
01441【室町/西国/大乱前夜】長禄・寛正の飢饉
01442【室町/西国/大乱前夜】斯波義廉登場
01443【室町/西国/大乱前夜】寛正の土一揆
01444【室町/西国/大乱前夜】義敏・義就赦免の衝撃
01445【室町/西国/大乱前夜】103代後土御門天皇
01446【室町/西国/大乱前夜】足利義視登場
01447【室町/西国/大乱前夜】義尚誕生
01448【室町/西国/大乱前夜】武衛騒動 義敏復権
01449【室町/西国/大乱前夜】武衛騒動 宗全激怒
01450【室町/西国/大乱前夜】義政の決断力
01451【室町/西国/大乱前夜】宗全の野望
01452【室町/西国/大乱前夜】文正の政変 貞親失脚
01453【室町/西国/大乱前夜】文正の政変 戦略ミス
01454【室町/西国/大乱前夜】義就上洛
01455【室町/西国/大乱前夜】義政のてのひら返し
01456【室町/西国/大乱前夜】開戦間近
01457【室町/西国/大乱前夜】大乱前夜総括

第33章 室町時代/東国/享徳の乱
<嘉吉元(1441)年9月28日~文明9/享徳26(1477)年12月30日>
01458【室町/東国/享徳の乱】享徳の乱概観
01459【室町/東国/享徳の乱】成氏と憲忠の新政権
01460【室町/東国/享徳の乱】鎌倉府の個性的な面々
01461【室町/東国/享徳の乱】江ノ島合戦
-----執筆5年目(2026年)-----
01462【室町/東国/享徳の乱】屈辱的な和睦
01463【室町/東国/享徳の乱】関東管領謀殺
01464【室町/東国/享徳の乱】古河公方の成立
01465【室町/東国/享徳の乱】帰れぬ成氏
01466【室町/東国/享徳の乱】宇都宮の裏切り
01467【室町/東国/享徳の乱】一進一退の攻防
01468【室町/東国/享徳の乱】成潤の関東下向
01469【室町/東国/享徳の乱】千葉家の内紛
01470【室町/東国/享徳の乱】東常縁と古今伝授
01471【室町/東国/享徳の乱】下総千葉と武蔵千葉
01472【室町/東国/享徳の乱】五十子の陣と江戸城
01473【室町/東国/享徳の乱】政知下向
01474【室町/東国/享徳の乱】佐竹家の内紛
01475【室町/東国/享徳の乱】堀越公方の成立
01476【室町/東国/享徳の乱】太田道灌の躍進
01477【室町/東国/享徳の乱】雪合戦と暗殺劇
01478【室町/東国/享徳の乱】山内上杉房顕死す
01479【室町/東国/享徳の乱】山内上杉顕定登場
01480【室町/東国/享徳の乱】膠着状態
01481【室町/東国/享徳の乱】かつてない攻勢
01482【室町/東国/享徳の乱】古河城の攻防
01483【室町/東国/享徳の乱】長尾景春登場
01484【室町/東国/享徳の乱】景春の恐るべき計画
01485【室町/東国/享徳の乱】今川義忠横死
01486【室町/東国/享徳の乱】伊勢盛時登場
01487【室町/東国/享徳の乱】景春謀反
01488【室町/東国/享徳の乱】享徳の乱総括

第34章 室町時代/西国/応仁の乱(西国)
<文正2/享徳16(1467)年1月18日~文明9/享徳26(1477)年12月30日>
01489【室町/西国/応仁の乱】応仁の乱概観
01490【室町/西国/応仁の乱】両軍守護一覧
01491【室町/西国/応仁の乱】乱の原因 従来説
01492【室町/西国/応仁の乱】乱の原因 最新説
01493【室町/西国/応仁の乱】上御霊社の戦い
01494【室町/西国/応仁の乱】応仁改元
01495【室町/西国/応仁の乱】戦闘準備
01496【室町/西国/応仁の乱】上京の戦い
01497【室町/西国/応仁の乱】将軍と管領の戦い
01498【室町/西国/応仁の乱】上皇の責任
01499【室町/西国/応仁の乱】大内軍来たる
01500【室町/西国/応仁の乱】義視出奔
01501【室町/西国/応仁の乱】三宝院の戦い
01502【室町/西国/応仁の乱】東岩倉の戦い
01503【室町/西国/応仁の乱】相国寺合戦
01504【室町/西国/応仁の乱】西陣の戦い
01505【室町/西国/応仁の乱】骨皮道賢死す
01506【室町/西国/応仁の乱】船岡山の戦い
01507【室町/西国/応仁の乱】西岡の戦い
01508【室町/西国/応仁の乱】少弐教頼の生涯
01509【室町/西国/応仁の乱】義視の帰洛と再出奔
01510【室町/西国/応仁の乱】西幕府の成立
01511【室町/西国/応仁の乱】斎藤妙椿の侵攻
01512【室町/西国/応仁の乱】和歌と所領の交換
01513【室町/西国/応仁の乱】文明改元
01514【室町/西国/応仁の乱】観音寺城の戦い
01515【室町/西国/応仁の乱】尼子清定の活躍
01516【室町/西国/応仁の乱】権大納言の横死
01517【室町/西国/応仁の乱】成身院光宣死す
01518【室町/西国/応仁の乱】大内道頓の乱
01519【室町/西国/応仁の乱】謎多き「南主」
01520【室町/西国/応仁の乱】後花園法皇崩御
01521【室町/西国/応仁の乱】朝倉孝景の寝返り
01522【室町/西国/応仁の乱】京極騒乱
01523【室町/西国/応仁の乱】厭戦気分
01524【室町/西国/応仁の乱】両雄死す
01525【室町/西国/応仁の乱】夫婦喧嘩と家出
01526【室町/西国/応仁の乱】細川・山名の和議
01527【室町/西国/応仁の乱】新将軍代・日野勝光
01528【室町/西国/応仁の乱】蓮如 寛正の法難
01529【室町/西国/応仁の乱】蓮如 血染めの聖教
01530【室町/西国/応仁の乱】蓮如 富樫との対決
01531【室町/西国/応仁の乱】斯波義敏の凋落
01532【室町/西国/応仁の乱】富子の存在感
01533【室町/西国/応仁の乱】織田大和守VS伊勢守
01534【室町/西国/応仁の乱】三河、無法地帯と化す
01535【室町/西国/応仁の乱】なぜ金を貸したのか
01536【室町/西国/応仁の乱】義就の新たな戦い
01537【室町/西国/応仁の乱】大乱終結
01538【室町/西国/応仁の乱】長期化の原因
01539【室町/西国/応仁の乱】乱の影響 将軍の凋落
01540【室町/西国/応仁の乱】乱の影響 秩序崩壊
01541【室町/西国/応仁の乱】応仁の乱総括

第35章 室町時代/東国/都鄙和睦
<文明10/享徳27(1478)年1月1日~明応2(1493)年6月29日>

第36章 室町時代/西国/六角征伐
<文明10/享徳27(1478)年1月1日~明応2(1493)年6月29日>


0xxxx【戦国】104代後柏原天皇
0xxxx【戦国】105代後奈良天皇
0xxxx【戦国】106代正親町天皇

Ⅴ 近世(1568年~1853年)

xxxxx【安土桃山】107代後陽成天皇
xxxxx【江戸】108代後水尾天皇
xxxxx【江戸】109代明正天皇
xxxxx【江戸】110代後光明天皇
xxxxx【江戸】111代後西天皇
xxxxx【江戸】112代霊元天皇
xxxxx【江戸】113代東山天皇
xxxxx【江戸】114代中御門天皇
xxxxx【江戸】115代桜町天皇
xxxxx【江戸】116代桃園天皇
xxxxx【江戸】117代後桜町天皇
xxxxx【江戸】118代後桃園天皇
xxxxx【江戸】119代光格天皇
xxxxx【江戸】120代仁孝天皇
xxxxx【江戸】121代孝明天皇

Ⅵ 近代(1853年~1945年)

xxxxx【幕末】122代明治天皇
xxxxx【大正】123代大正天皇
xxxxx【昭和】124代昭和天皇

Ⅶ 現代(1945年~)

xxxxx【平成】125代明仁天皇
xxxxx【令和】126代徳仁天皇

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?