![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36080134/rectangle_large_type_2_b907f1d831d93c3ef64064030e0dc2ef.jpg?width=1200)
ひらめきときめきサイエンス いのちをつなぐプログラム: 3Dデジタル技術で地震津波災害の記録を未来へ残そう!
主催:国立研究開発法人海洋研究開発機構
協力:土佐清水ジオパーク推進協議会・高知大学
このプログラムは、研究機関や大学の研究室で得られた最先端で第一級の研究成果を小学生と中学生のみなさんに理解・体験してもらう内容です。
わたしたちの祖先は、過去に起きた大地震や台風による災害を伝えるために、巨大な石に文字を彫って記録を残しました。しかしその碑は長年の風化でダメージを受けて、文字が読めなくなりつつあります。そこで3Dデジタル技術を用いて、文字を読みやすくしてよみがえらせた「デジタル災害碑」を制作し保存する試みが行われています。実物の災害碑を見学し過去に発生した大災害を知るとともに、3Dプリンタを使ってデジタル災害碑を自分たちで作成し、自然災害の記録を未来へ残す最先端の取り組みを学習・体験します。
概要
日程:11月15日(日)9:30~15:40
開催場所:竜串ビジターセンター「うみのわ」
受講対象:小学校5・6年生・中学生 ※保護者の同伴可能
募集人数:15名(先着順)
参加費:無料
特記事項:弁当付き、土佐清水市役所から「うみのわ」までの送迎あり
申し込み方法
こちらの「ひらめき★ときめきサイエンス」HP または下記ポスターのQRコードからお申込み下さい。
募集締め切り
2020年11月12日(木)
※締め切りを延長致しました。
注意事項
雨天決行、ただし大雨・暴風・波浪警報等が発表されたときは中止します。
イベント詳細について
新型コロナウイルス感染症への対応について
本プログラムは、参加者の皆様の健康と安全を第一に考え、感染症の感染拡大予防の取り組みを徹底し、安全に配慮して実施いたします。
参加者の皆様には、下記事項につきましてご協力をお願い申し上げます。
1. 当日の対応
・プログラム参加中は必ずマスクの着用をお願いいたします。マスクを着用されていない方のご参加はご遠慮いただきます。
・受付にて体温確認を実施いたします。(体温確認後、発熱の症状がある方は参加をお断りする場合がございます。)
・咳エチケットや頻繁な手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
2.集合前のお願い
次の症状や該当する事項がある方は参加をお控えください。
・新型コロナウイルス対応窓口である保健所等より感染している、または濃厚接触者であるとの案内を受け経過観察中の方
・風邪の症状や37.5度以上の熱がある方
・倦怠感、咳、痰、胸部不快感のある方
・新型コロナウイルス感染可能性の症状のある方
・感染が流行している地域から参加される方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要としている国
・地域への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方
#ひらめきときめきサイエンス #自然災害碑 #南海トラフ #地震 #津波 #科学 #サイエンス #災害 #土佐清水市 #竜串 #3Dデジタル #イベント #ワークショップ #高知コア研究所 #JAMSTEC #うみのわ #高知大学 #土佐清水ジオパーク推進協議会