![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32151899/rectangle_large_type_2_ac71603e130da9db96b3d39645d07345.png?width=1200)
noteの記事にスキする人
こんにちは。沖縄でポークで通じるんですけど、内地(沖縄県外のこと)ではスパムなんですね。じゃこです。
はい、いくつか記事を書いてきて少し疑問に思ったことがあるので書いていきたいと思います。
題して、「noteの記事にスキする人はどんな人がいるのか勝手に考察~~」です。
まず、僕自身、他の方の記事にスキをするときってどういうときがあるんだろう?と考えてみました!
・素直に、面白いと思ったから
・興味があるから
・後で読み返すためにとりあえずいいねで保存
くらいですかね。笑
ぼくは基本フォローしている人をスキします。そして、この人の考え面白いな。自分の物語を話している人って輝いていていいな。と思ったらスキをします。
ほとんどの人はそうなのかな。
あと他にどういった理由でするのかなと考えてみると、
スキをされると通知がきますよね。(通知をONにしていたら、ですが)
どういった人が自分の「この記事」にスキをしてくれたのか、
気になりません?
僕は気になるのですが、気になったらのその人のプロフィール画面までとんで、どういったことを発信しているのか、なんで共感する要素があったのかと考えたりします。
、、、
たぶん、これが策略の1つなのかもしれません。
あなたもそれにはまってます。
スキをすることで自分のことにも興味を持ってくれるかもしれない。そうすると自分の記事に訪れる回数が増えて、気に入ってもらえたらフォローしてくれるかも!って感じなんですかね。
このように考えている人がいらっしゃれば大変面白いです。
ぼくは好きです。
ただ、自分を見てほしいってだけで、読んでもないのにスキをする人がいるとなると話がちがいます。まあ、そんな気持ちでスキをしてもこちら側は分からないですが(笑)
さらに、上のような!
つい先日書いた記事ですが、ダッシュボードを見ると、見る人2!スキは4!
嬉しい!嬉しいけど!どうなっとるんじゃ!集計ミスか!
読まないのか、後で読むのか!
後で読むんでしょう!是非読んでください。
下の記事は(上とか下とか振り回してごめんなさい🙏)、期末レポートを基に書きました。教師の指導力という曖昧な表現は、なんで定義することができないのかということを書いてます。
話を戻します。
僕自身スキしてくれたら、ちょろいんです。1人でニヤけます。笑
うわ!スキしてくれた!ありがたい!
どういった人がしれくれたんだろう?
マジうれしい!あなたのこと知りたい!(変態か)
って感じに僕はひとりで盛り上がっちゃうので(笑)
てな感じで終わります!
スキしてくれたら飛び跳ねます!フォロー歓迎します!
ではでは!