㊗️初めての金メダル🥇
パラリンピック車いすテニス競技にて
上地選手と田中選手が組んだダブルス
見事優勝しました👏
おめでとうございます🍾㊗️
解説は、レジェンド国枝慎吾さん
面白い解説をありがとう🙏
対戦国は、オランダ🇳🇱
これまでパラリンピックで連覇を続けて
きた強豪国との一戦に
観る私も、ついチカラが入ってしまう
お互い素晴らしい試合でした
上地選手は、前回の東京大会にて
銀メダル🥈シングルス
銅メダル🥉ダブルス
田中選手は、今回決勝に上がれたのも
初めてで、メダルも念願の金メダル🥇
きっと二人の想いは、違えども
感情が伝わるシーンや
緊迫した会場全体の雰囲気は
画面越しからも伝わってきました
試合のスタッツから感想を書きます
オランダ🇳🇱 日本🇯🇵
12 ダブルフォルト 3
ファーストサーブ成功率
53 / 101 55 / 74
(52%) (74%)
34 ウィナー 13
23 フォーストエラー 26
49 アンフォーストエラー 29
90 獲得ポイント 85
獲得したポイントは、🇳🇱
ウィナーの数は、3倍も🇳🇱
ダブルフォルトを最小限に抑えた🇯🇵
大事なポイントでの失点は🇳🇱
(サービスでのミスは命とり)
相手に攻められての失点を
フォーストエラーと呼びます
23対26 あまり大差はありません
しかしながら、もったいない凡ミスを
アンフォーストエラーと呼びます
この差が大きいかと思います
(無理して強打したり、ライン際を
狙ったミスのこと)
国やペアによって戦術やスタイルは
ございます
レッスンでも、ダブルフォルトは
相手を元気させて、休憩させる時間を
与えてしまう🎁プレゼントポイントと
お話しております
日本の田中選手は、サービスキープが
ほぼ出来ずに不利な状況の中
サービスだけは、コントロールに
努めておりました
《堅実なテニス》
オランダは、エースの選手が調子が悪く
ダブルフォルトを何度も与えておりました
(日本にとっては、有難いことですが…)
試合を分けたポイントは、サービスに
あったように思います
強打によってのウィナーは
派手さがあり魅力的です
その裏がわには、リスクという
アンフォーストエラーがつきまといます
堅実なプレーを続けた日本が
この度は、初の金メダル🥇
強気に打ち込むプレースタイルを
続けたオランダが、銀メダル🥈
全体的な流れを見ても
大切にいくべきポイントを
落としてしまい、日本にチャンスを
与えてしまったことが結果に出たと思う
レッスンでも、無理は禁物です
状況を読んでのプレーをしましょう
ミスは、しても良いですが
ネットミスとダブルフォルトだけは
労せずに
相手にプレゼントしてしまいますよ
皆さんも、覚えておいてください😊
オランダの攻撃を凌ぎ、苦しい時間帯が
多かった日本ペア
声をかけ合いながら最後まで
諦めないプレーは、感動しました🥹
上地選手は、後日シングルス決勝が
控えております
応援したいと思います🌈