
やっぱり🌈シングルスは楽しいな☺️
[ten point mach]
久しぶりにレッスンでお客様と
長いポイントゲームをしました
※先に10ポイントを先取したら終了とし
相手を次々に変わるマッチ練習です
前半で必要な技術練習を行い
マッチ練習で試して頂く流れです

全てのポイントは獲ることは
理論上、不可能であります
辛抱強くラリーを続けていく中で
攻撃のきっかけが、生まれます
技術を使うべき場所は
そういったチャンスを見極める事です

闇雲にボールを引っ叩けば
ポイントが転がり込むのでは無くて
ボールの配球やペースを保つための
精度と安全運転のような
『自制心』が大切になります
やり取りの中で、相手に先手を打たれる
それを躱す、凌ぐ、耐える
ニュートラルな状態へ戻す
技術とメンタルが、必要になります
その先に、僅かな光明が差してきます
それが攻撃のスタートです
フィニッシュブローを決める場面ではなく
あくまで、きっかけです

電車の駆け込み乗車のような
後先を考えないプレーではなく
巧妙にジャブを打っていく事です
空手🥋の組み手ならば
前蹴りからのハイキックや
ローキックで下段を意識させての
ハイキックのような布石を入れた攻め

相手の得意なエリアへ打ってしまうと
情勢は一気に相手へと渡ります
攻撃の主導権の取り合いとは
そういうものです😉
いかにミスを減らしていきながら
自分の技術を使える展開へと進んでいくか
駆け引きとやり取りが楽しい
参りました👏 素晴らしい👍
そう言った感想を交えながら
楽しく真剣にプレーしました🌈
🍀私がポイントを獲ると
何故、そのような流れとなったのかを
説明をしてから、次のポイントを始める
ようにしました
『今のプレーは、前半は良かったです👍
途中から、打点を落として返球した結果
浅くなって、こちらの攻撃へと移って
しまいましたね♪』
『体制が良くない状況で、コースを誤った
ことによる選択ミスですね
いま一度、上体を起こしてから
深く打てそうなコースを選びましょう』
良きにつけ悪しきにつけ
理由を説明することによって
お客様の理解を深めるよう努めております

勝ち負けは、ございます
勝ったから喜ぶのではなく
何故、主導権を握れたのかを深掘りして
負けても、辛抱強くプレーすれば
なんとかなる場面もありましたよ
こうしたフィードバックは大事です🌈
展開が互いに行ったり来たりする
攻守の切り替えは
実に楽しいひと時でした🙏
前半の練習の意図を汲んで頂き
皆さん、良きパフォーマンスを発揮されて
おりました👏☺️

リスペクト