![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124480172/rectangle_large_type_2_aab48e3886c09aacbf0bf765a5371df2.jpg?width=1200)
国旗のワーク
好きな自分科ワークシリーズ。
昨日は理科ワークの空気鉄炮のワークをご紹介したのだけれど
2番はこっちかもしれない…
2番と3番を競うくらい好きなワーク。
(多分どっちでもいい話)
それは…
社会科ワークの国旗のワーク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124480453/picture_pc_fcdfa6a2aeb21accf424965d76f9db70.png?width=1200)
自分の国旗を作ろう
というワーク。
これ、実は結構深い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124480519/picture_pc_d8d0562ea834dc4da7c4bff95051d359.png?width=1200)
小さい頃から国旗は好きだった。
因みに地図も好き。
高校では迷わず地理を選択。
今でも無駄にGoogleマップを見ながら
見知らぬ土地に思いを馳せる時がある。
オリンピックとかワールドカップとか
知らない国旗が出て来るとすぐに調べる。
だから何って訳じゃないけど
気になって仕方がなくなる。
オリンピックといえば
娘が小さい頃、義曹祖父母がまだ健在で
オリンピックの開会式を
ご飯食べながら家族みんなでテレビで見ていて
ABC順で各国の選手が入場してるシーンで
「日本はまだかな?」
「日本…だからNだからまだまだだよ」
なんて会話をしていた。
そう
日本はJAPANだからJなのに…。
「違う!Jだ!」
と、気づいたのは旦那さん。
慌てて食事の手を止め、みんなでテレビに注視した思い出がある。
(その後みんなで大笑いした)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124481330/picture_pc_c8c2a6ccca26713a3019cf48df2ed295.png?width=1200)
閑話休題
そのくらい国旗が好きなので、自分の国旗を作るのも楽しい。
講座でこのワークをやる時は、先ずはいろいろな国旗をみんなに紹介する。
それを調べるのもまた楽しい。
それぞれの国旗に、それぞれの意味がある。
特産品、宗教、名所、国鳥、理念…
国旗に載せる絵や色
それぞれの国が大切にしているものがわかる。
それを参考にしつつ
「自分の国旗」を描く。
そうするとね
自分が大切にしているものや
自分の特性みたいなものが
国旗に描かれるわけで。
自分を客観視するのに
すごくいいんです。
しかも
お絵描き気分でやるから
自然と出てきちゃうカンジが
とても良い。
改めて
「あなたの信念はなんですか?」
なんて聞かれても困っちゃうけど
子どもに戻ってお絵描きして
知らず知らずに出てきちゃった方が
楽しいし
変にカッコつけたりしないから
本質的なモノが出て来る。
そんな国旗のワーク。
やってみませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124482717/picture_pc_627bcb2387302d2c551e5b37936f8116.png?width=1200)
因みに
私のnoteにスキすると
国旗が出てきます(笑)
自分科体験してみてね。
(今回国旗のワークはやらないけれど)
私は18日担当ですが
他の日も顔を出すので是非!
いいなと思ったら応援しよう!
![いしかわ いづみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27901054/profile_2034928754e340d5e821108fd9c5cd72.png?width=600&crop=1:1,smart)