【乱読一考】犬の耳、ひっぱってみた 『自律神経を整える神門メソッド』
先日ご紹介した「耳ひっぱり」の新刊、『自律神経を整える神門メソッド』。自分で引っ張って気持ちよかったので、さっそく娘や友人に施しています。
反応はというと・・・大体は「気持ちいいわ」ということなんですが(あ、娘は痛がりました! ひっぱりすぎたかなあ?)、私が感じたような「効くわ〜」という感覚ではない様子。
私は本を読んでから耳ひっぱりをしたので、もしかしたら期待値と信頼度が高くて、効くのかしら!?
しかし、今日は「やっぱりこれ、効くんじゃない?」と思った出来事がありました。
それは、友人の犬の耳を引っ張った時のこと。
最初に友人に「こうやって自律神経を整えるんだよ〜」とやってあげたら、その友人が、一緒にいた飼い犬のシーズー/チン/ペキニーズ型小型犬に、「ティキもやってあげようか?」と耳ひっぱりを始めたのです。
この犬ティキちゃんは、耳が大きくて、ひっぱりがいのある子。
友人は、2回・3回とやって終わりにしようとしたんですが、そうしたらティキちゃんは、友人の手に顎を乗せて、「もっと」とおねだりしたのです!
友人がさらにやってあげると、「もっと、もっと」と、結局10回以上も耳ひっぱりをすることに。やってあげている最中も、とろーんとして「気持ちいい〜」という顔をしていたので、どうやら、この耳ひっぱりは犬にも良いようです!
さて、私は帰宅してから考えました。
犬も気持ちいいなら、我が家のモルモットちゃんも気に入るんじゃないかな?
モルモットというのは、意外に耳が大きい生き物です。
そこで、今日は抱っこをして、好物のトマトをあげたあとに、耳ひっぱりをしてみました。
うちのモルモットのルーモちゃんは、とてもシャイで怖がりで、嫌なことがあるとすぐ逃げようとするのですが、耳をひっぱっている間、全然逃げませんでした!
ちょっと「あれ?」というような顔はしましたが、動きもせずに、じっと耳をひっぱらせてくれました。
う〜ん、面白い。
ルーモちゃんはそろそろお年寄りなので、こうやって新しい形のスキンシップをして、体調を整えてあげるのもいいかもしれない、と思いました。
動物が気に入ってくれたので、改めて本も読んでみました(笑)
私たちは、動物のことをまだまだ知らないので、こういう新たなケアの仕方も、これから出てくるのかもしれませんね。
みなさんも、自分だけではなくて、ペットの耳をひっぱってあげてみてください!