マガジンのカバー画像

不動産ビジネス記事(〜2022.1.1)

31
2022.1.1よりリニューアルしましたが、それまでの過去記事です。
運営しているクリエイター

#新築戸建

超実践的な交渉術『おどす』

超実践的な交渉術『おどす』

私ははじめ、不動産仕入営業でドベでした。
1年間で0契約です。
しかし今は
3年間で100棟以上の戸建分譲実績があります。

交渉の大切さに気付いたのです。
交渉を甘くみてはいけません。

今回は『交渉』シリーズ第2段。
(第1段はたくさん購入いただきました↓)

前回記事のキーワードは『譲歩(ゆずる)』でした。
WinWinを目指す場合の手段です。

しかし今回のキーワードは『おどす』です。

もっとみる
新人ができる不動産仕入交渉

新人ができる不動産仕入交渉

私の有料noteは『ノンフィクションだから価値がある』と思っていて、読者のみなさんに『オリジナル(唯一無二)な内容』や『リアルな温度感』を伝えます。

今回の記事は、不動産仕入営業における交渉術です。

こんな人には特にオススメです。

交渉力を高めたい

用地仕入営業である

成功例に興味がある

不動産業界の裏側を知りたい

交渉術の大切さはじめは不動産仕入営業でドベでした。
落ちこぼれです。

もっとみる
専任返し

専任返し

この記事は、ただひたすら「専任返し」について説明します。
不動産業界用語です。

専任返し『専任返し』とは『不動産仲介業者』が『不動産開発業者』から『販売を任せてもらえる』ことです。
土地を紹介した仲介業者に、販売依頼が返ってくるため『専任返し』です。
仲介の視点から流れを説明します。

土地Bを戸建開発業者へ紹介して購入してもらう

土地Bには新築戸建が建築される

土地B(新築戸建)の販売を任

もっとみる
すぐできる名刺交換テクニック

すぐできる名刺交換テクニック

今回は『名刺交換』をテーマに『不動産営業』に対して『仕事で結果を残す』たすけになるような記事を書きました。

できるビジネスマンは名刺交換にもこだわります。
逆に『なにも考えずに』ただ名刺交換を繰り返している人をよくみかけます。
非常にもったいないです。

特に、不動産用地の仕入営業をしている人は、名刺交換をする機会が多いハズです。(飛込み営業をする人は特に)

是非
私が実践した名刺交換のテクニ

もっとみる
私の記事を読むメリット

私の記事を読むメリット

今回の記事は『私の記事を読むメリット』です。
私自身、記事を書いていく中で「不動産営業マンに対して、どんないい影響を与えられているのだろう?」と考え直してみました。

【余談】
私は、不動産営業マン(特に用地仕入営業)に対して「『仕事に役立つようななにか』を提供したい!」と記事を書いています。

なぜなら、戸建用地仕入の仕事について「学べる環境が少ない」と感じたからです。
それと、「超絶ブラック企

もっとみる
noteをはじめた理由

noteをはじめた理由

どうも、戸建用地をたくさん買ってきたイットさんです。前回の記事を多くの方に見ていただき、不動産業者の方々から多くの反響がありました。ありがとうございます。↓(これ)

私はこんな人私は、戸建用地をたくさん買い取ってきました。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の「一都三県(いっとさんけん)」を対象に土地を買ったので「イットさん」という名前の由来は、そこからきています。

さて、突然ですが、私は就職活動

もっとみる
ごみ置き場移設の戦い・特別編

ごみ置き場移設の戦い・特別編

■記事で得られること
・切れ者『田中さん』との舌戦の様子
・痛快な読みごたえ
・戸建分譲業者の苦悩

過去作『ごみ置き場移設』の戦いに、壮絶な舌戦が別にありました。
これも実話です。どうぞ。

前回のあらすじをサクッと①私は練馬区の土地を仕入れた。
②その土地にはゴミ置き場があった。
③ゴミ置き場の利用者は近隣住民15件
④近隣住民にゴミ置き場を廃止しますと言った
⑤近隣激怒。
⑥近隣のマダムに囲

もっとみる
■埼玉の土地・買取物語

■埼玉の土地・買取物語

どうも、イットさんです!
不動産業界で働く人に対して、私の記事をキッカケに「ヒントを与えたい!」と思っています。
3年間で100棟以上の戸建分譲(飛込み営業0件)をした私が『埼玉県の土地を買うまでのストーリー』を記事にしました。

土地仕入営業における『競合への勝ち方』や、リアルな土地買取の裏側、仕事に対する思想など、多くの要素を詰め込みました!💁

特に用地仕入をされる方にとっては、参考になる

もっとみる
土地仕入が思う「いい家」って?

土地仕入が思う「いい家」って?

どうもイットさんです!
今回は、一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)で戸建用地の仕入をおこなっている私が『いい戸建ってなに?』って思ったことを書きます。

ここでいう『戸建』って、木造一軒家のことです。
では本編へどうぞ!

早速、みなさんに問います。
「いい戸建って、どんな戸建ですか?」

こだわりが詰まった戸建?
地震がきても壊れない戸建?
安く買える戸建?

私は、戸建用地を仕入れる仕事をし

もっとみる
東京都世田谷区の土地 買取物語

東京都世田谷区の土地 買取物語

どうもイットさんです!
一都三県で戸建用地を買い取る仕事をしています。
お酒を飲みながら、実話をもとにした記事を書きました。

今回の記事は、『東京都世田谷区の土地を買うまで』の話です。
近隣トラブルの解決方法など「土地を買取る」方々に対して、参考になるような内容も盛り込みました。
では、お楽しみ下さい。

東京都世田谷区の土地東京都世田谷区をご存知でしょうか?
渋谷区の隣に位置する東京23区の中

もっとみる
土地を買い取っていたら、家の販売を任された話

土地を買い取っていたら、家の販売を任された話

こんちには。戸建用の土地を「飛込み営業せず」に買いまくった営業マンです。今回の記事は、『ちょっぴりドラマみたいな実話』を書きます。世の不動産営業の方々へ向けて「少しでも参考になれば」と思います。ご覧ください。

私は、よくお酒の席に参加します。

その中で、ふとしたキッカケで「会社の社長」にお会いしました。身長こそあまり高くないですが、いわゆる「イケメンな顔立ち」と「鋭い目つき」で隙のない雰囲気が

もっとみる
不動産業界の若者はSNS発信がしずらい?

不動産業界の若者はSNS発信がしずらい?

今回は、不動産業界の若者は、SNSの発信がしずらいのではないか?という記事を書きます。

なぜ発信しづらいと思うのか?私の答えは「偉い人に怒られそう」だからです笑

今の時代のビジネスに不可欠なSNSさて質問です。

「不動産仕入営業はSNSを活用したほうがいいでしょうか?」
(「不動産仕入」のお仕事はこんなこと↓)

こたえは「YES×100」です!

なぜなら、「集客」が必要な仕事だからです。

もっとみる
この人と仕事がしたい!!

この人と仕事がしたい!!

「一緒に仕事をしたくなる人」と出会ったので書きます。

起その人との出会いは、不動産交流会(飲み会)でした。

はじめに「自分の仕事について」を軽く話して、自己紹介を終わらせます。あとは、くだらない恋愛相談など仕事に関係のない話で盛り上がり、その日を楽しく終えました。(不動産交流会といっても、お酒の場はこんなものです笑)

とてもベロベロに酔っぱらったな。笑

さあ、翌日からは切り替えてアポ取り開

もっとみる
不動産コミュニティを作ります。

不動産コミュニティを作ります。

今回は、「不動産コミュニティを作ります!」という記事を書きます。笑

なぜ?コミュニティを作ろうかと思ったか理由は3つあります。

・勤務先以外の不動産コミュニティを提供
・"競合"から"共存"へ
・楽しくビジネスする為の環境づくり

勤務先以外のコミュニティ不動産会社は"離職率が高い"イメージがありませんか?

その通りです笑

なぜ離職率が高いかというと、"職場環境が厳しいから"です。

具体

もっとみる