見出し画像

不動産コミュニティを作ります。

今回は、「不動産コミュニティを作ります!」という記事を書きます。笑

なぜ?コミュニティを作ろうかと思ったか

理由は3つあります。

・勤務先以外の不動産コミュニティを提供
・"競合"から"共存"へ
・楽しくビジネスする為の環境づくり

勤務先以外のコミュニティ

不動産会社は"離職率が高い"イメージがありませんか?

その通りです笑

なぜ離職率が高いかというと、"職場環境が厳しいから"です。

具体的には
ノルマに追われる
上司からの圧力
緊張感のある事務所環境
です。

「あ〜仕事が嫌だな」とか「人間関係に悩むなあ」という理由で、不動産という仕事から離れる人をたくさん見てきました。

しかし、職場以外で繋がりが強い不動産コミュニティがあるとどうでしょうか?

「不動産ビジネスの学び」「仕事の悩みを聞いてもらえる場所」が職場とは別にあれば、仕事に行き詰まった時の逃げ場所になると思っています。

他に頼れるコミュニティがあれば、職場での悩み事が解決したり、精神的に楽になったりして「仕事が楽しくなる」のでは?と考えました

つまり、勤務先一社だけに依存した状態が「辛い時に不動産業を辞める一番の原因である」と思うのです。

だから、不動産業界で悩む人達に向けて不動産コミュニティを提供することに決めました。

競合から共存へ

私が就職したはじめての会社からは「同業他社は敵だ!仲良くするな!」と教えられ"土地を奪い合う戦いの日々"でした笑

ただ、仕事をしていくうちに気付いたのです。

あれ?みんな仲良し同士で仕事をしてないか?

仲の良い業者同士で情報交換を行い、人との繋がりを大切にしてビジネスすることで、結果を残していたのです。

業界歴が長いベテラン勢40代〜60代は特にそうでした。

ずるい!若手の私達だって共存だ!という事です。

上の世代は「グループを作って情報交換を行いその中でビジネスをしろ」なんて教えてくれません。

自らコミュニティを作り出して、同じ価値観の同世代で"チーム組んで戦う"ことにしました。

楽しくビジネスする為の環境づくり

遊びが仕事 なんてフレーズをよく耳にするようになりました。

不動産ビジネスも「街を作っていく創作ゲーム」とか「お金を集めるハンティングゲーム」という捉え方ができるとすごく楽しい遊びになると思っています。

でも楽しくならない原因は、先ほど述べているように「圧力、プレッシャー、人間関係」にあります。

それらをとっぱらって、横の繋がりでビジネスができる環境を作りたいと思いました(これは自分のため笑)

だから逆に言うと、「圧力をかけたり、繋がりを大切にしなかったり」という人は、参加ができないコミュニティを作り上げようと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

Dev🏠
サポートをいただけると記事を書くモチベーションになります! ビジネスのヒントになる記事を、もっと書きますね(^_^)