![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37869845/rectangle_large_type_2_2251db5452a291f3c56d316ac7a33234.jpg?width=1200)
[ 創作墨字 もとひろ ] 昇華し昇華を促す。変わるを伝える、伝わる。 #創作墨字お礼祭り お返しの創作墨字&自由書です。
もとひろさんへ。
自身が昇華し次のステップへ渡った体験を元に、他者の昇華を促す人です。変わることの意義、これまで信じてきたものを断ち切りソリを直し次のステップへ昇ることのストレスを軽減させることができる。それは伝えるのではなく伝わって初めて他者のものとなります。
研ぎ澄まされた感性で
高尚へステップアップ(&お手伝い)
伝えるから伝わるへ
変わる (伝えているうちは伝わらない)
[ 創作墨字 もとひろ ]:おひさまの光をうけ、おひさまに向かって昇華する。誓いの糸を断ち切ると同時に伝えるから伝わるへ変わる。から「昇」の「日」に「変」の「糸」と「伝」の「1つの中心をめぐる」糸の象形に、もつれの「二」、弓のソリを直すと伝わるを組み合わせました。
「昇」の漢字の成り立ち:「太陽」の象形と「ひしゃくのますの中に物を入れた」象形(「すくい上げる・あがる」の意味)から、「(太陽が)のぼる」を意味する「昇」という漢字が成り立ったそうです。
「華」の漢字の成り立ち:「並び生えた草」の象形(「草」の意味)と「木の花や葉が長く垂れ下がる象形と弓のそりを正す道具の象形(「弓なりに曲がる」の意味)」(「垂れ曲がった草・木の花」の意味から、「はな(花)」を意味する「華」という漢字が成り立ったそうです。
「変」の漢字の成り立ち:「糸の象形×2と取っ手のある刃物の象形と口の象形」(「誓いの糸を引き合う」の意味)と「ボクッという音を表す擬声語・右手の象形」(「手でボクッと打つ・たたく」の意味)から誓いの糸を断ち切って「かえる」を意味する「変」という漢字が成り立ったそうです。
「伝」の漢字の成り立ち:「横から見た人の象形」と「糸巻きの象形と右手の象形」(糸を糸巻きに巻きつける意味から、「1つの中心をめぐる」の意味)から、「人から人へと事物をぐるぐると回す」、「つたえる」を意味する「傳/伝」という漢字が成り立ったそうです。
エントリー記事はこちらです
♡
もとひろさん、もとひろさんのお名前にどのような漢字を当てられているか存じませんが、名前はご自身が決めてこの世に持ってきていると言われています。自分がこの世で何を成そうとして生まれたのかを忘れないように。忘れても思い出せるようにと。
ご自身の使命を全うなさるのには痛みを伴う(簡単にできることではなく少しの大変さが伴う)ものです。
ご無理のないところで。
徐々に徐々に為されていかれるのでしょう。
創作に取り組ませていただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![墨字書家・五輪 @ 言葉の真剣な遊びびと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23152494/profile_fb51e2aa55ef599d127b51b8da52fa1e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)