【キャリア/経営の話】3人のレンガ職人の話を考える
今日はベルギーに弾丸日帰り主張です。空港までの電車が遅れているので果たして飛行機に間に合うか?ドキドキですw
さて、みなさんは三人のレンガ積みの寓話、ご存知でしょうか。こんな話です。
私はこの話が好きです。個人的に、どんな仕事であれ、それは何をもたらすのかという未来像を想像する方がポジティブなエネルギーがわくからです。自分のキャリアをふりかえると、全身全霊の本気を出す局面やプロジェクトには、すべて自分ならではの大聖堂があったように思います。
ちなみにこれイソップ寓話かと思ってたらドラッカーだという話を聞いて衝撃をうけましたw
で、実際、この寓話を多くの方によく話をしていたのですが、今日友人とはなしていて、「はっ」としたのが「末端に丸投げして考えさせるのではなく管理者や経営者がまず説明できないといけないよね」という声でした。
これは深いぞ。とおもいました。
組織や会社、チームを経営目線、マネジャー目線で考えた時に、「俺はサグラダファミリア作ってる」「俺は街の神社作ってる」「俺は京都の禅寺を建て直してる」でみんなバラバラだったら、わけのわからないものが出来上がる。
チームのメンバー、おそらく個人それぞれのミッションやパーパスはあれど、一緒に何かを作りあげるときは、まずトップが、これは何であり、何を意味するものなのかを明確に示さないと、本当にいいものはできないのだということだと思います。
3人目のレンガ職人が何を作っているのか語ってくれたけど、これはそもそも何を作っているのかの話が親方や司教様から聞かないと、自分ごととして腹落ちできないですよね。
なので、会社の偉い人がこの寓話を出してきた時は、「xxさんの大聖堂はなんですか」と聞くようにすると良いのだろうな。
もっというと、日本の凋落は、ひょっとすると、こういうところにあるのかも。仕事楽しくなさそうな人が多すぎます。経営者たちが、みんなでビジョンを、夢を、それがもたらされた先のみんなの笑顔について、語り続けていくことが大事なのだと思いました。
そしてその解像度高めるためには、経営者がたくさん世界のことを知らないといけないし、困ってる人の顔を思い浮かべられないといけないし。そのために誰よりも率先して動かないといけないね。
ではベルギーいってきます。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?