![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154835632/rectangle_large_type_2_a5aaae1b2d91872bc0e5fe1d8d0deb72.jpeg?width=1200)
たゆたーうの日帰り温泉めぐり 2
こんにちは🌟
また温泉に行ってきました!場所はここ 木曽だよ〜
棧温泉旅館 入浴料 700円
赤くてかっこいい橋をわたってすぐそこにあります。日帰りの車は道沿いのでっかい石碑?のあたりに5台程度停められます。石碑、立派そうだったけど虫がいたからよく見ないでさっさと入っちゃった。
駐車場から旅館まで川がとってもよく見えました
![](https://assets.st-note.com/img/1726700109-iqB4NY8LHvOPtkzMXU5CArGg.jpg?width=1200)
スリッパにはきかえて、受付でお金をわたすと、お風呂までの案内をお話ししてくれます。が、わたくしの短期記憶がブチ終わっているため、突き当たりを左←までしか覚えられませんでした😭
お風呂までの道中はなかなか探検です!
![](https://assets.st-note.com/img/1726700427-hGs7lMxJ4WvoXTK5aUbOk9uQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726700428-R1XdVcCuMzGbDgOTUrYEBnlp.jpg?width=1200)
てくてく道なりに歩いていくと着きます。
脱衣所には200円のコインロッカーと、無料のゴムの鍵のロッカーと扉なしロッカーがあります。
浴場の扉を開けるとばばーんとカーテンがかかっています!よくビジネスホテルのユニットバスにかかっているアレです。湯船が見えないように端から端までかかってます。べろーんとしてます。
洗い場を使ってみて思ったのは、シャワーの水圧がなかなかに強いです。洗い場の真後ろが湯船なので、頭や体を洗った泡が入らないようにカーテンをつけてるのかな?そういうわけでもない?
全身を洗ってからいざカーテンをめくり、湯船が二つある!冷たい方が源泉だ!(鉱泉好き)
温めたあったか〜いお湯と源泉のつめた〜いお湯(みず)の同じ大きさの湯船がふたつ並んで真ん中らへんは少し混じってます。温が40〜41℃くらいで冷が16〜18℃くらいでしょうか?というか窓の外めちゃくちゃきれいじゃん。赤い橋と野山と川の流れ。窓の外全部それ。ゆったりしてる。夕暮れ時だったのでよけいに風光明媚に感じました。これカーテンなかったら車から丸見えなんじゃね?ってぐらいよく見えました。
あたたかいほうのお湯も茶色く濁っていますがとにかく冷たい源泉!肌にぴちぴち?ピリピリ?の刺激を感じました。皮膚の敏感な人は痛く感じるくらいかも。色づきもすごいよ どっか触ると茶色くなります。顔を洗うと美肌になるとは受付のおねえさんの談。沁みる〜〜
においは鉄です。泡はつかなくてもしっかり炭酸なんだなーと思いました。あったか〜い→つめた〜い→あったか〜いの往復がとっても捗ります!1人の時間があったので、体は温、手指は水のぜいたく入浴をできたりしてよかったです。水風呂大好きなのでこんなに大きい水風呂に入れて嬉しい🥹
なんかさ水風呂ってサウナのついでみたいな、一応つけてますよー的な1人入ったらもういっぱい、とか何人も交代で入ってるからぬるくなっちゃってる、とかそもそも水が全く足されてない、等々もたまにあるんですけど、ここは源泉が13℃らしいので、そしてダバダバと投入されてますのでしっかり冷たい水風呂に肩まで浸かったうえに足も伸ばせる水風呂ラバーʚ♡⃛ɞ的にはかなりいい感じの水風呂です(鉱泉)
昔は露天風呂があったようなのですが今はやってないです。もしかして丸見えだった?
キンキンに冷やしてあがりました。ドライヤーが無料でしっかり乾かせていい感じ!
ロビーには自販機と(お酒あり牛乳なし)なぜかスロットマシンがふたつありました🎰🎰昭和の風情を感じる温泉でした。いいよね昭和の感じ。
ここまで読んでくれてありがとうございます。また温泉に出かけたら書きます。あ、木曽はめっちゃいいところ 今の時期くりこもちがどこのお菓子屋さん行っても売ってていちおしだよ。甘く味付けた栗餡の中におもちが入っていておいしい。いつか田ぐちと芳香堂と宝来屋のくりこもちの食べ比べをしたいたゆたーうより