心理学【学びメモ#1】
今日から、私が学んだことや感じたことをアウトプットしていこうと思います。
自分の成長のために始めることですが、
私の知識が少しでも誰かの人生のお役に立てたら嬉しいです。
※本やSNSを参考にしたものなので、正しい情報かどうかはわかりません。ので信じるか信じないか、インプットするかしないかはお任せします。
今日のテーマは『心理学』
私が知ってる中から厳選して10つ、書こうと思います。
まず1つ目は「返報性の法則」
何かを受け取ったら、「返さないと」という気持ちになる心理効果のこと。
優しくされたら何かお礼をしたくなりますよね😌
2つ目は「一貫性の法則」
自分の考えや行動や信念などが一貫したものとしたい心理効果のこと。
「こういう時はこうする」と行動をパターン化したくなったり、ずっと続けていたことをやめにくかったり、見始めた映画が面白くないと分かっても最後まで見てしまったり…
3つ目は「社会的証明の法則」
バンドワゴン効果とも呼ばれる、選択する時に周囲の意見に流されてしまう心理効果のこと。
たくさんの人が選んでいるものが良いものだろうと評価してしまったり…
日常でもよく見られる心理効果の一つですね。
そんな自分が嫌な人は、他人と異なる行動を恐れず、価値観の違いを主張しましょう。
4つ目は「好意の法則」
人に好意を向けられると嫌いでない限り好意を返したくなる心理効果のこと。
好意の返報性ともいい、返報性の法則にも当てはまります。
恋愛だけでなくマーケティングでも使えそうですね。
5つ目は「権威の法則」
権威のある人、物に説得力を感じる心理効果のこと。
商品に「あの有名人〇〇も使ってる!」と書いていたら良いものだと思って買いたくなりますよね。
この心理を悪用された時は「知らないふり」が効果的ですよ。
6つ目は「希少性の法則」
希少性の高い物に価値を感じてしまう心理効果のこと。
私が「〇〇限定」に弱いのはこのせいか…
無駄買いが多い人はその希少性は自分にメリットがあるのか、冷静に考えることが大事です。
7つ目は「現状維持バイアス」
知らないこと、経験したことがないことを受け入れなくない心理的傾向のこと。
失敗を恐れて挑戦できないのも、これがあるからと言えます。
※バイアスとは、思考や行動に偏りが生じること、またその要因のこと。
8つ目は「内集団バイアス」
自分の属している場所や好きなことを他より過大評価してしまうこと。
これも日常で多く見られますが、たまには外に目を向けないと成長できないので気をつけています。
9つ目は「コンコルド効果」
積み重ねてきた努力やコストが大きいと「無駄にしたくない」と損得の判断を見誤ること。
ゲームやギャンブルによく見られる心理効果です。
10つ目は「ハロー効果」
目に見えた一面的要素で、全体の評価をしてしまうこと。
人間関係でよく見られますが、自分はしてしまわないよう気をつけている心理効果の1つです。
以上10つ、いかがでしたか?
面白いと思ったら、心理学はまだまだたくさんあるので調べてみてください☺️
最後まで、見てくださりありがとうございました。
次回も是非!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?