見出し画像

脳みその問題解決の経過

ちょいと記録も兼ねて。
最近、2024年3月から3か月弱休職したり、子供を望まない人生を選択すると決断したり、色々と転機があって希死念慮が薄れてきたので、それまでの経過を書き出してみることにしました。

パニック障害

遅くとも2017年頃に発症、診断。
重くはなかったので、ロラゼパムという頓服薬のみで乗り切っていましたが、飲みすぎるとのちのち離脱症状で「心がむき出しになっていて傷つきやすくなっている状態」みたいになるのがしんどくて、そのうちあまり薬を飲めなくなりました。
この時は接客業をやっていたので不便でした……。結果的にパニック障害とは、接客業を辞めるまでの2022年頃までの付き合いになりました。

睡眠障害

これも2017年頃に治療開始。あの頃の自分に伝えたい。ちゃんと眠剤を飲めと。何年もなぜか薬をもらいながら飲むことをサボってました。翌朝起きられないんじゃないか(職場に遅刻するんじゃないか)という強迫観念がめちゃくちゃ強かったです。そんなことないよ……。これは2020年に前々職を辞めたらいったん落ち着きました。

双極性障害II型

2020年診断。転職したり金遣いの荒さがヤバかったりそれまでの素行が怪しかったりしすぎて、自分で疑って医師に相談して、診断に至りました。薬の量や種類を増やしたりしつつ、2023年夏の大鬱を経て、2024年に病状が安定しました。

ADHD

子供の頃は多動症とか診断されてた時代の人間なんですけど、これも2020年診断。薬は飲んでないです。2024年にメンタルが原因で休職した時、ストレスによるメンタルヘルス上の問題に気を配る必要が低減したので、日常の困りごとについて、「いやこれ、メンタルじゃなくてADHDのほうじゃない?」と考えられるようになりました。これ、人の言葉を借りないと(Twitterで流れてきたツイートに「それな」って思う形とかじゃないと)症状を上手く言語化できないんですけど、わたしの場合よく言われる「先延ばし癖」はそこまでなくて、とにかく多動で生きてます。不注意もあるけど死なない程度(ただこれは学生時代バイトしてた時にめちゃくちゃ悩んだ……)。多動も、身体に出すと親に殴られる環境だったので、その性質を脳内に上手く移すことで、子供の頃からなんとかやってこれました。おかげで脳内めちゃくちゃ多動。
発達障害の人は、ドーパミンやセロトニンが不足しやすく精神が不安定になりやすいといわれるんですが、わたしもこれはまだ課題だなと思ってます。ただこれはもう、それらの幸せホルモンを分泌するための行動の量で殴るしかないんですよね。たぶん。

それについて考えた時の記事です↓

PMS

さて躁鬱にもADHDにも対処できるようになってきたぞ、と思っているのに襲ってくる病み期。
定期的に襲われている間に疑ったのがPMSです。
これは最初、漢方薬を処方してもらったんですが、気持ちがフラットになりすぎて「生きている実感がない……」となったので、やめました。これ、母も同じ現象になって漢方薬処方してもらうのやめてた。

2024年秋頃、仕事復帰後の勤務状況も安定して、躁鬱も落ち着いていたので、抗うつ剤にチャレンジすることになりました。(躁鬱はたぶん、躁を誘発する恐れがあるので抗うつ剤をあまり使わない)
生理予定日前10日間、抗うつ剤を服用するという方法で治療を始めました。これが効きました。
最近は「抗うつ剤を飲むとなんとなく頭がぽやーっとして文章が書きにくいな」という感覚(思い込みかもしれない)があったり、低容量ピルの服用を始めたりしたので、抗うつ剤の量は少しずつ減らしています。

睡眠障害(再)

イマココ。眠剤を飲んでいるにもかかわらず、復職した2024年6月から2024年12月まで、通しで4時間以上寝られた日が一日たりともありませんでした。二度寝できればいいんですが、なんか夜中に目が覚めると心に虚無を抱いてついTwitterを開いてしまうので、なかなか寝付けない悪循環。
2024年12月、さすがにヤバかったので薬を2倍に増やしたところ、5〜6時間くらい眠れる日が爆誕しました。それでも5〜6時間しか眠れない日が数日続くと、徹夜明けか? みたいな体調にはなるんですけど……。なぜか体質的に昼寝もできないし、たまに19時台に布団に入るなどして肉体だけは休めてます。
でも今回は、ちゃんと眠剤を素直に飲んでいます。えらい。その精神状態が健全。だから昔のわたしに言いたい。素直に眠剤を飲めと。

まだあるんかい

あとはね、気圧ですね〜。メニエール病を発症したのもあって、気圧が低い日は身体機能が制限されて気分が鬱屈としやすいです。まあ年中元気な人なんていないと思うんですけど……思うんですけど、夫、毎日めちゃくちゃ情緒安定してるんですよ。あれ見てたら、わたしはなぜこんなにも精神状態が不安定なのか……? と悩む。
あとね、低血圧。治療するほどじゃないんですけど、上98、下64程度の予備軍で、時期によっては朝がめちゃくちゃつらいです。
気圧と血圧はど〜にもならんので、歩いたりスクワットしたりストレッチしたり運動を始めました。運動できるくらい元気になれたのは双極性障害などの治療が上手くいったおかげ。「原因は一つじゃないんだな、でも順番に対処していくしかないんだな」ってことを、PMSの治療始めた辺りで思いました。

おやつ置き場のあるコースター、最高

ここまでお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

小海いと🎈
いただいたサポートで、ちゃんと野菜を食べようと思います。