![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52918581/rectangle_large_type_2_9efb39061a7d0f82aded7c7669adeda0.png?width=1200)
かよころ子育てサロン アドラー育児をベースに、「心身ともに健康で困難に対処できる」子どもを育てましょう。オンライン育児サロンです。
かよころ子育てサロンとは?
『人生を変える幸せの腰痛学校』『かんたん☆ねんねトレーニングBOOK』の著者で、アドラー心理学親子関係講座SMILEリーダー、鍼灸師(元こども専門鍼灸師)伊藤かよこによるオンライン子育てサロンです。「かよころ」は、「伊藤かよこ」と「こころの勉強」をかけています。
育児には適切な知識が必要です。心身ともに健康で困難にくじけない勇気をもった子どもを育てる子育てを仲間とともに学びましょう。
どんな人におすすめ?
0歳から15歳のお子さんをお持ちのお母さんに強くおすすめします。
※かよころ子育てサロンでは、女性の体に関するデリケートな話もしますので、女性限定とさせていただきます。
かよころ育児サロンに入るとどうなるの?
育児に自信を持てるようになります。
困ったときはいつでも相談できるので安心です。
子どものことをよりいっそういとおしく思えるようになります。
子育て中の自分に誇りを持てるようになります。
夫婦関係もよくなります。
子どもが自立します。
かよころ子育てサロン 学び方
FBグループをベースに活動します。
FBグループで行う活動は以下の通りです。
①ZOOM講座&相談&交流
毎週1回1時間程度のZOOM講座&相談&交流の時間を持ちます。
ZOOM講座は録画しますのでサロン入会中は何度でも見ることができます。
②「子育てレッスン」
月~金は「子育てレッスン」というワークを行います。
・子どもの良い側面
・育児を頑張っている自分への声かけ
などを投稿しあいます。
かよころ子育てサロンへの思い
少し長くなりますが、わたしの思いを聞いてください。
39歳で長男を出産しました。子育てはそれなりに大変なんだろうなとは思っていましたが、その大変さは予想をはるかに上回るものでした。
その理由がひどい夜泣き。
息子は、1年間毎晩2時間おきに泣き、わたしはそのたびに起きてあやしていました。極度の睡眠不足でわたしの心身はボロボロでした。
もう限界だとおもったある日「ネンネトレーニング」に出会います。藁にもすがる思いで試したところ、息子は連続6時間眠るようになったのです。
「ああ、もっと早く知っていれば」
「1年も悩まずに済んだのに」
子育てに限らず、適切な知識の有無は天国と地獄ほどの違いをもたらすのです。
息子が4歳で幼稚園から保育園に転園したのをきっかけに、「子ども専門鍼灸師」として自宅で小さな鍼灸院を開きました。
夜泣き、癇癪、風邪をひきやすい、食が細い、ぜんそくやアトピーなどのアレルギー疾患のお子さんの施術を行っていました。鍼灸師は、子どもの身体的な不調についての専門家でもあります。
息子が小2の時、アドラー心理学親子関係講座スマイルを受講。この講座を受講したおかげで私と息子の関係は劇的にかわりました。
息子は4月からの高校生ですが、学業、運動共に優秀で、友達が多く、学校が楽しい、毎日が楽しいとイキイキとしています。いわゆる反抗期もありません。これもアドラー心理学さまさまだと思っています。
じゃあ、アドラー心理学の講座(スマイル、パセージ)を受ければいいんじゃないかと思いますよね。それはそうです。ただし、1回参加しただけでは身につきません。その後の継続した学習が必要なのです。
わたしはスマイル、パセージをそれぞれ3回ずつ受講、スマイルリーダーになるための養成講座を受け、その後リーダとして数回の講座を開催しました。かかった費用は受講費だけでも20万円以上です。
なんとかもう少し安い費用で、効率よく学べる方法はないものかと考え、思いついたのがオンラインサロンです。
わたしは約2年前から『人生を変える幸せの腰痛学校』の読者さん対象に、腰痛学校オンラインコミュニティを運営しています。このオンラインコミュニティのやり方をそのまま子育て分野に応用するいいのでは? と気がつきました。それがこのかよころ子育てサロンです。
また、わたしは慢性痛など心の影響が多い身体の病気の専門家でもあります。こころの不調を抱える方は、まじめで心配性、完璧主義、頑固、こだわりが強い、自分を責めやすい、自信がない、マイナス思考、不安や恐怖心がつよい、他者が怖い、他者が信頼できないなど、思考に偏りがあります。
これらの思考は、幼少時にできあがった自己概念や世界観の影響を強くうけています。ということは、幼少時に健康的な自己概念や世界観を育てておけば、大人になっても心の病気になる可能性はぐっと低くなるのです。
健康的な自己概念とは、
「わたしには能力がある」=わたしOK
健康的な世界観とは、
「人々は仲間だ」=あなたOK
かよころ子育てサロンでは、この2つの信念を育てる子育てを学びます。
これらの自己概念と世界観があれば、たとえばいじめなどの困難に出会ったとしても、自分の意志をきっぱり毅然と伝えたり、必要な助けを求めたり、休んだり、やめたり、逃げたりと適切な対処ができるでしょう。
少子高齢化がすすみ日本は貧しくなっていきます。ただし安心してください。貧しい=不幸ではありません。これからは「お金」以外に価値を見出す時代です。おそらく今以上に必要になるのがコミュニケーション力です。親子のコミュニケーションで子どものコミュニケーション力を育てましょう。
時代がかわり、価値観がかわるからこそわたしたちは子どもに教えすぎてはいけないのです。子どもたちが、自分で考え、自分で選び、自分で行動できるようにお手伝いするにはどうすればいいか? それは、学ばないとできないことです。
ながながと語りましたが、これがわたしのかよころ子育てサロンへの思いです。子育てを学ぶということは、子どものためにできる最高の贈り物です。そうだな、その通りだなと思った方、ぜひ一緒にやっていきましょう。
ここまでの思いを動画でも語っています。
参加費
最初の3か月は、月5000円です。
5000円×3か月 1万5千円を一括で振り込みいただきます。
その後、継続を希望される方は年会費1万円で継続できます。
参加条件
FBアカウントをお持ちでZOOM視聴が可能な方
0歳から15歳までのお子さんをお持ちのママ
かよころ子育てサロン入会特典
入会から3か月間の中で開催されるリアル腰痛学校に無料で参加できます。
※参加費1回5000円→0円
申し込み
ラインまたは問い合わせフォームからご連絡ください。
伊藤かよこ プロフィール
1967年 大阪生まれ 東京都在住
会社員時代に腰椎椎間板ヘルニアによる腰下肢痛発症。
その後2年にわたり、3度の入院と手術、数多くの数多くの代替療法を受けたが改善せず。「痛みを治す」ことをあきらめ、「痛みのあるまま幸せになろう」と考え方を変えることで、慢性の痛みを克服した経験を持つ。
自身の経験がきっかけで心身医療に興味を持ち、鍼灸専門学校へ進学。
在学中に、ホリスティック医学、東洋医学、心理学、各種心理療法、瞑想や催眠などを学ぶ。
2000年はり師・きゅう師免許取得後、神奈川県で心身両面からアプローチをする鍼灸カウンセリング治療院を開業。腰痛をはじめさまざまな不調に悩む多くの患者さんと対話を重ねる。
出産と引っ越しを機に、「こども専門鍼灸師」として主に夜泣きとかんしゃくの改善に取り組む。
2016年11月、認知行動療法のグループプログラムを小説化した『人生を変える幸せの腰痛学校』(プレジデント社)上梓。
100名以上の方から「読んで痛みが改善した」との声をいただく。
2018年2月、赤ちゃんの夜泣き対策や寝かしつけについての本『かんたん☆ねんねトレーニングBOOK』(日本実業出版社)
2020年7月、『「腰が痛い」と思ったらとにかく読む本』を日経BPより上梓。
現在は、書籍『人生を変える幸せの腰痛学校』をリアルに再現した腰痛学校講座の開催、オンラインを使った腰痛学校コミュニティを主宰している。
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤かよこ『人生を変える幸せの腰痛学校』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37296497/profile_9b1d8f4bee4e2c46405b530f81156590.jpg?width=600&crop=1:1,smart)