![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83513234/rectangle_large_type_2_52b3be968a4b8ea6851efefbef1eec47.png?width=1200)
Photo by
soroban88
研修の意義は「緊張感を与えてもらうこと」
先日、研修講師の方と打ち合わせをした。
それで思ったのは、研修の意義の一つは「緊張感を与えてもらうこと」だと。
その講師の方は
・話し方、表情
・仕事に対する考え方、スキーム
・ここまではできるけど、ここからはできない
などはっきりしていて、30分話すだけでも勉強になることがたくさんあった。
仕事に対する姿勢や立ち振る舞い方を学ぶには、本当に勉強になる。
プロと対面することで緊張する場面ってあると思います。
・職人のプロ
・経営者のプロ
・教師のプロ
・営業のプロ
・講師のプロ
・主婦のプロ
などいろいろいると思うのですが、
その道のプロの人と話すと、背筋が伸びる。
研修を受ける意義は、研修内容を学ぶというのもあるけど、一番勉強になるのは立ち振る舞いを学ぶことなのかも。
プロをみて緊張することで、型を知って意識を高めることができますからね。