マガジンのカバー画像

独学で習得したいSketchUp

56
2024年11月半ばから始めたSketchUpの勉強記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【SketchUp #07】役に立つ!基本のチュートリアルまとめ&リンク集

SketchUp Freeを始めるならこのチュートリアルから SketchUpを無料で始めるなら、まずおすす…

【SketchUp #46】キッチンの3Dモデルを販売目的で作ったら、自分に自信がつきました!

3Dモデルの有料販売第2弾です。 有料販売にチャレンジしてみたら自分が変化したのを感じました…

100

【SketchUp #45】キッチンのモデリングが完成しました!

ようやくキッチンのモデリングが完成しました! 作業を始める前は、「四角いオブジェばかりだ…

【SketchUp #44】キッチンのモデリングの続き③

キッチンのモデリングがほぼ完成しました。これで、ホッと一息つけます。 今日は、昨日の反省…

【SketchUp #43】キッチンのモデリングの続き②

今日は電子レンジをモデリングし、オーブンと電子レンジのテクスチャも作りました。残るは電子…

【SketchUp #42】キッチンのモデリングの続き①

今日はオーブンをモデリングしました。明日はこれを応用して電子レンジを作る予定です。 その…

日曜日は、ずっと雨だった。家のベッドでくつろぎながら、SketchUpのiPad版でキッチン用の蛇口を作る。曲がったチューブがうまくできず試行錯誤した。でも、こういうのってハマると時間を忘れる。

【SketchUp #41】コンセプトを見つけたのでキッチンのモデリングを再開

コンセプトを固めてモデリング開始 昨日の課題を踏まえて、今日はまずコンセプト作りから始め…

【SketchUp #40】キッチンのモデリングを始める

SketchUpでのリビングキッチン制作に向け、今日はキッチンのモデリングを始めました。これは、…

こみゃくをSketchUpで作ってみた

作りたくなった。 SketchUpは建築系の3Dソフトなので操作が固く、目の位置の調整に手間取った…

【SketchUp #39】キッチンアイランドの3Dモデルを販売してみる※ファイルのみ有料

昨年11月半ばから習得を始めたSketchUpという3Dモデリングソフト。ついに今回、作成した3Dモデ…

100

【SketchUp #38】キッチンアイランドを作る

udemyのSketchUp講座を完了し、オリジナルモデリングを進める第一歩として「キッチンアイラン…

udemyのチュートリアルが終わったから、オリジナルのモデリングを始めた。最初から自分で考えて作るのって、いろいろとつまずく。シンプルな形のはずなのに。でも丁寧にじっくり向き合ってみる。手を動かしたからこそ、学ぶことっていっぱいある。

【SketchUp #37】udemyのチュートリアル完了!20_LayOut 3 

ついに、udemyのSketchUp講座を完了しました!昨年12月24日にスタートしてから、ちょうど1ヶ月かけての達成です。最初の予想どおりに終えられて偉いよ、私! LayOutのレイヤーとスクラップブックを学ぶ 最終日の今日は、LayOutの「レイヤー」や「スクラップブック」機能、そしてタイトルや表題欄の文字の扱い方について学びました。これらは、完成度の高い図面を効率的に作成するために役立つツールです。 スクラップブックは便利 スクラップブックには、矢印やタイトルなど