今日の1900字小説「午後の売れ筋」
「店長、この本ってなんか話題だったりします?」
ここの本屋で働き始めて2ヶ月が経つ頃、やたらと売れる本に気づいた。
「ん?ああ。それ、どこに並べてあったかな?」
「ここです」
私はレジ前の角を指差した。
「そうかい。よく売れるのは何時頃だい?」
え?あ、そういえば。
「お昼の…2時から3時頃です!私がいつもレジに入ってるんで」
そういえばお昼の休憩を明けて眠くなる時間帯ばかりだ。いつもお客さんから午睡を阻害され…あいや、眠気を逸らしてくれるからよく覚えてるのかもしれない。
「いまは何月だい?」
は?何月?別にこれ歳時記に関係した本じゃないでしょ。私が手にしているのは『あの日との対話が明日を拓く』という宗教なのか自己啓発なのか怪しげな本だ。
「11月です」
店長は口の端を上げてニヒルな笑みを浮かべる。
「そうかい」
そう言うと店長は店の奥へと歩いて行った。「じきにわかるよ」という言葉を残して。
この本屋はチェーンではなく、駅前商店街の一角に古くからある独立経営の新刊書店だ。廃業が相次ぐ出版業界において粘り強く生き残っている。歴史も古いのだろうけれど、店内もさすがにボロ…とても古めかしい色褪せた棚が並んでいる。
「うー重たい!」
私は雑誌の入った段ボールをどすんと置いた。午前中は配送業者から届いた本を並べる。今日は新刊の発売日ではないから書籍は少ないが、雑誌は毎日山のように入荷する。そしてやたらと重い。
朝のうちお客さんはまばらで、店頭の立ち読みを数に入れなければ全く来ない日もある。言われてみれば例の本も見向きもされてない。
会社員がお昼休みになる12時台はちょっと忙しい。ビジネス系の雑誌や話題の書籍がちょっと動く。遅めのお昼休憩をいただいて午後。さあ眠くなってくるぞ。
建物の造りなんだろうけど、高い位置に明かり取りの窓がある。店内は自然光で明るくなるが、本にとってはいい環境ではない気がする。そして私にとっても。
あー眩しい。レジに入っていると午後の日差しがちょうど目に入る。おかげで眠気が妨げられる。いくら客が少なくてもレジに突っ伏して仮眠を取るわけにはいかない。
そうこうしていると迷い込んだお客さんがレジの前に立つ。来た。
この時間のお客さんは皆一様にゆっくりとレジの前に歩いてきて『あの日との対話が明日を拓く』をじっと見つめる。そして導かれるように手に取り、ほわっとした顔で私に差し出してくるのだ。
「この本、お願いします」
やはりこの本に何かあるのだろうか。不気味に思いながら愛想よくお会計を進める。すると一人、また一人とレジの前のコーナーに吸い寄せられてくる。
そして毎日、その現象は15時を過ぎるとパタリと止むのだ。
「ヤナギさん、ちょっといいかな?」
レジから客が引いたタイミングで店長から声をかけられた。店頭の雑誌のあたりだ。歩み寄ると
「ここの週刊誌、まだ裏に在庫あったでしょう。少なくなってるから補充しておいて」
「あ、はい。わかりました」
それだけで呼ばれたのか、とは思わない。店長は足を悪くしていた。私が雇われているのはこのためだ。
「それから、あなたの疑問はもうじき晴れるよ」
またニヒルな笑みを浮かべた。はぁ。予言めいた店長の言葉に、私は困ったような顔を返したが、内心ではわくわくしていた。怪現象は現在進行形で続いている。そして店長はそのカラクリを把握している。
振り返ってレジに向かおうとしたそのとき。
「ああ、なんだ、そんなことか」
私は思わず独りごちた。
店頭からレジの方を見遣ると、明かり取りから一筋の光が降り注いでいるのが見えた。その光は一直線に、平積みにされた『あの日との対話が明日を拓く』を照らしていた。
「あの光を見て運命めいたものを感じる人間ってのが少なからずいるんだ」
お客さんもまばらになった後、店長が口を開いた。
「そういう人間は、だいたいああいう本に興味がある。斜に構えて興味がないふりをしている人もいるがね。でもこの店に入って、光に導かれたと感じてしまったら、これは自分にとって運命の一冊に違いないと思い込んでしまうんだよ」
人間の心理を利用した、簡単なトリックだった。このジジイ、この時代に本屋で生き残っているだけある。
あの一角に置く書籍は定期的に変えているらしい。「それっぽい本」で店長がためになると思ったものを素直にお勧めしているんだとか。
「あそこに置けば売れるから、本が痛む心配もないしな。それに」
ニヒルな笑いが私に向けられる。
「あの光はバイトに居眠りをさせない効果もある」
このジジイ、なかなかどうして強かだ。