
【休日】自分以外の人に会う日2024〜ファーストシーズン〜
・今日はアクティブに人に会いに行った日となった。名付けて「自分以外の人にたくさん会う日2024〜ファーストシーズン〜」。
かもめと街 チヒロ個展『その日の、ひかり』
《おしらせ》来年1月に写真展を開催します!
— かもめと街 チヒロ 街歩きエッセイスト (@kamometomachi) December 27, 2023
蔵前・古書フローベルグ@frobergue にて、
日記ZINE完結記念の展示を行います。
かもめと街 チヒロ個展
『その日の、ひかり』
2024年1月18日(木)~29日(月)
ZINEやグッズのお買い上げで、ここでしか読めない『ひみつの日記』を先着でプレゼントします pic.twitter.com/tv7HQQBNe7
・蔵前で、Webメディア『かもめと街』を運営されているチヒロさんの個展にお邪魔してきた。チヒロさんが在廊されている時間に訪問。文フリや日記祭でエッセイ本を買い、読んだことをご本人にお伝えする。特別なことは何も伝えるつもりはなかった。緊張するから。
・ただ「本を読みました。また読み続けます」これが伝えたかった。お伝えできてよかった。

エッセイが飾ってあり面白い。
・飾ってあった隅田川の写真から、チヒロさんと川の話で盛り上がる。
・私の地元・広島には川が多く流れていて、そこで育ったせいか東京には「川がないな……」と思う。だが蔵前や浅草は隅田川が流れていて、なんとなくこの川の周りの景色が好きだった。だから蔵前という街自体もなんとなく好きなのかもしれない、というお話をした。チヒロさんにはうんうん、と優しく聞いていただいた。なんて暖かい時間なのだ。
・「川が好き」。ぼやっとした感覚のようで、でも確かにあるこの感覚を共有できたようでとても嬉しい。

・『いつかなくなるまちの風景』を購入。装丁がとても好き。大きなパフェの写真が、表紙ではなく裏表紙に来ているのが良き。
・実際にある地名やお店の名前が出てくるエッセイを読むと、そこに生きている人の「温度」のようなものを感じる。それが好きだ。住所特定を防ぐとか、いろいろ考えないといけない世知辛い世の中だけど、街の景色がふっと浮かび上がるような文章を読むのは面白い。書かれていた場所に訪ねてみる楽しみも生まれる。文章には「嬉しい楽しい大好き」連鎖を起こす力がある。
チヒロさん @kamometomachi の個展にお邪魔いたしました。いろいろお話させてもらい、川の話やZINEの話で盛り上がりました。とてもほっこりした気持ちに🍀ありがとうございます😊
— まり子*Akimi Mariko❀ (@akimi_mariko) January 21, 2024
蔵前の古書フローベルグ @frobergue さん、アンティークな雰囲気でどこか厳か。落ち着けました。 pic.twitter.com/4Q5us1ORmb
よさくの本をもらう会
・電車で移動し、noteのフォロワーさんであるよさくさん主催の『よさくの本をもらう会』に参加。noteフォロワーさんに会うのは初めてで、めちゃくちゃ緊張したけどめちゃくちゃ楽しかった。
・参加されたのは主催のよさくさんの他、よさくさんのフォロワーさんのみあさん、つる・るるるさん。
・マジで全員初対面!しかも最近は同居人以外だと仕事の人とオンラインでしか会話してない!!人見知り全力発動!!!頭まっちろけ!!!!
・……と最初は緊張したのだが、皆さんほんとに柔らかくあたたかく接してくださり、おしゃべりがめちゃくちゃ捗った。気づいたらもう時間!!ってなってた。2時間ってこんな短かったっけ。体感10分だったんだが。

・座談会で「本を読む場所は?」という話になり、家派と外派で分かれた。「家で読めないから図書館、カフェ、移動時間などで読む」「家で読む場所が決まっていて、外だと気になるものが多くて読めない」みたいな話がたくさん出てきて興味深かった。
・私が「喫茶店とかで本読むの憧れる」と言ったら、外派の方々から「いや、家で読めないから外に出ているので……家で読めるならそれがいい気もするし、お互いないものねだりかもしれないですね」と言われて、面白いなと思った。
・よさくさんから野口嘉則著『完全版 鏡の法則』などを貰い受ける。「この本に書かれてるのは、人生で起きる全てのことが自分にとって必要なメッセージってことで……」とよさくさんから丁寧に紹介されたのだが、ついいつもの軽いノリで「ユーミンみたいですね」と挟みこむ。頭に浮かんだことをポンポン言い過ぎだ自分。でも皆さんあぁ……!たしかに……!!と優しく笑ってくださった。なんて暖かいのだ……。いつもこんな(余計な)ことばっかり考えているのだが、皆さんが笑ってくれてとても嬉しい。
・何気なく発した「『キッチン』みたいですね」がよさくさんに取り上げられていて大変嬉しいです。私の卒論(吉本ばなな『キッチン』で書いた)はこのためにあったと言っても過言ではない。
・そういえば、皆さんにお伝えしたかったのだがあまりにも楽しすぎて忘れていたことがあった。
「ぜひ『まり子』と呼んでください」と言い忘れた。「あきみさん」より「まりこさん」のほうが絶対呼びやすかっただろうな……ぶえ。
・ぜひ呼びやすいほうで呼んでください。
・そんなこんなで「自分以外の人にたくさん会う日2024〜ファーストシーズン〜」が終わった。セカンドシーズンカミングスーン(のはず)。
・とても楽しい1日となった。今年は無理のない範囲で、人に会う機会を増やす年にしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
