見出し画像

夢の中で空を飛ぶ|はじめての明晰夢を語る|夢と自覚しながら飛ぶ感覚とは?

以前、以下のような記事を書きました。夢はよく見るほうですが、明晰夢はまだ見たことがありません。こんなことを書いていたらついに明晰夢を見てしまったのです!

明晰夢はご存じですか?これは、夢と分かって夢をみるということです。これは初めてでしたので貴重な体験と思いnoteにまとめさせていただきました。


家の近所を散歩していたら体が浮いた

夢の中で近所を散歩していたのですね、そしたらなんとも体が軽い感じがしていたのです。そして、フワッと体が浮いたのです。浮くなーと思って慌てるのですが、この時ばかりは気づきました。「これは夢だ」しかも「明晰夢」だ。とその瞬間ある種興奮を覚えました。ついに見ることができたぞ~と!

もっと高く飛んでみよう

その時はもっと高く飛んでみようと思いました。いつもは、怖くて飛べないのに夢と分かっていたので思いっきりジャンプです。そしたらぐんぐんと上がっていきました。

そうか、これが空を飛ぶ感覚なのかと。

高く飛びすぎて電線にひっかかる

高く飛びすぎたので電線にひっかかりました。まだ夢からは覚めてません。山より高く飛んだのですけどね、なぜか電線がでてきました。これは夢ということで不可思議なことは起こります。

とはいえ、実際人が飛べるようになってもそんなに自由はないのではないかと思ってきました。きっと法律ができて「人間飛行法」なる決まりができそうな気がしました。

近所の人たちが、道行く人たちが振り返ります(優越感)

しばらく飛んでいると、近所の人が振り返る、見知らぬ人も振り返る。正義の味方になったような気持ちでした。自分はこれがしたかったの?なんて思いましたが、楽しいので飛び続けました。

さて、そろそろ夢から覚めようかなと思うが、はてどうやって?

そろそろ、現実世界に戻ろうと思って引き返そうとするも、どうやって引き返して良いかわかりませんでした。夢とわかっているので、夢から覚めないと~と念じますが拉致があきません。

普通の夢だと、中では夢だとは思ってないので、焦っていると自然と戻れるのですが、夢と分かっていながら、外に飛び出す方法がわからないのはちょっと恐怖かもと思いました。

結局しばらく歩き回っていたら夢からでました。

夢と認識したうえで夢を見る。なんとも貴重な体験でした!またみられますように。

3行日記:金八先生どうしたんですか!

先日投稿した金八先生の記事があるのですが、この記事がなんか読まれているみたいなんです。今月たくさんビューが上がった記事のひとつがグランメゾンパリの記事です。これは木村拓哉さん人気の影響と思ってました。

それは、想定内なのですが、先週上記の金八先生の記事を入れたところ、たぶんnoteだけではないところから見つけられて読まれているような気がするのです。

金八先生の記事は過去に2度上げていたと思うのですが、そのときはそうでもなかったです。何がそうさせているのでしょうかね。気になるところですが、noteではそこまでのアクセス解析ができません。

炎上、戦争、自衛隊などに反応しているのでしょうか。
原因は正直わかりませんが、想像はしてみたいと思います。

1年前:あま猫さんの動画を見ていたようです|賛否両論な考え

1年前はあま猫さんの動画をみていたみたいなのですが、もう1年もたったのかと我ながらびっくりしています。事故をもらった方なのに、加害者に車をプレゼントしたあま猫さん。当時はいろいろ言われたみたいです。

今はというと、何も言われてません。動画が公開されていても、うわさやいろいろ言われるのはその時だけなのですね。人の噂も七十五日も正しいのかもしれません。

話題といえば、この修復歴がついてしまったので2000万円ダウンで売られたこのフェラーリ。最近になって修復歴が消えた状態で、健全価格で販売されていたようです。中古車業界の闇に挑んだあま猫さんがいらっしゃいました。

気になって問い合わせて、ちょっとやばいのか、販売サイトからすっと消えてしまったんだとか。うわー、業界はいろいろありますなぁ。

最後まで読んでいただきありがとうございます!記事が気に入られましたら、フォローやサポートをいただけると嬉しく思います。また、お気軽なコメントもお待ちしております。

マガジンにも記事がありますので、よろしければどうぞ

読書を読んで感じたことや役立ちそうなこと

最近ウクレレをはじました。結構楽しいです。

ちょっと大人な話題です(これから記事を充実させていきます!)

いいなと思ったら応援しよう!

いしやんノート🚴600日連続更新達成|楽しく行動して、楽しく結果を楽しみたい
最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集