フラワーアレンジ花の教師の器(うつわ)とは、花から学ぶリーダーシップ今日はイスラム美術
【私のキャリア】
私は多くの方に、花を教えてきました。
1000人くらいかな。そして、フラワーアレンジの教師も200人くらい育成してきました
でも、資格を取得しても教える人は1割。継続してうまく運営できる人は、1パーセント。残りの人は、資格をとっても教えたりしないようです。しかし、花に関わる仕事はしたいのです。
そこで、私はもう一つ会社を作ることにしました。株式会社michallonミシャロン
それは、花の仕事を頂く会社
花を習いたい人にきれいなアレンジを教えるのとは大きく違った会社です
【花から学ぶリーダーシップ研修とは】
アートな脳を作る花の教室を開きたいと思うようになったのは、このギャップからです
花の仕事は、習ったことを披露する場所ではありません。
また、習ったことがすべてでもありません。
お客様の要望、環境、俯瞰してお客様の仕事を知り要望にプラスアルファできるアイデアを持つこと
これは、知識やちょっぴり教養が必要
決断力も、判断力も、俯瞰の目もできたとしても、サイエンスが必要。そこにアート脳をプラスすれば(笑)ダイソン掃除機のような事が起きるのです。
花の教師の器と言うのは
習ったことを、そのまま右から左に教えることかな?
生徒さんの為になる教え方は、人によって変わるのがあたりまえじゃないかな?
脳ミソを柔らかく
習ってる時は、先生に花も用意してもらって
手取り足取り教えてもらって、花がきれいに生けられるようになっていきます。
でも、前回はうまく入れられたのに今回はうまくいかない❗
花は、いつも同じじゃないですよね。そこで、花が変わっても対応できるようになったらステップ1
花を教えると言うのは、与える立場に変わるのです。お月謝をもらうと言うのは、生徒さんの為に花の技術だけではない、教養も教えられて初めて 花の先生💓
私の師匠は、本当に素晴らしい先生でした。人に対する接し方、様々なお茶も花もやってれば、掛け軸、焼き物も知識が増えるのです
今日は。トルコのイスラム美術と花のレッスンを
ズームでやることにしました。
ここに、赤いガーベラね。ここは黄色
と言うのは、私にとって指導じゃなくて伝達
そんなこんなを研修する
花から学ぶリーダーシップ教室は、準備中です
#ビジネスに役立つ
YouTube : https://youtu.be/cmtaCD8vvhw
note : https://note.com/ishikawamiki
石川味季Facebook:https://www.facebook.com/dfaffpmiki
石川味季インスタグラム:https://www.instagram.com/miki1080075
会社twitter
https://twitter.com/michallon3
#コラム #ショートショート #いま私にで
きること #石川味季 #ミシャロン #花 #生け花 #花から学ぶリーダーシップ #経営 #笑い #満足 #SNS #六本木造花 #レンタルフラワー #マインドフルネス #ストレスフリー #メンタルヘルス #ワークライフバランス #自分の生き方高さ #私のコーヒー時間 #クラウドファンディング #レディフォー #ライオンズクラブ #オリンピック #六本木