マガジンのカバー画像

舞空キャンパス『舞空部』参加者募集中!(学生限定)

53
学生が創るまちづくり企画プロジェクト。産学官連携!地域活性化/SDGs/過疎化/高齢化社会について学べてES/就活にも超有利!諸々団体割引もあり! プロジェクト参加申し込みはこ…
運営しているクリエイター

#まちづくり

今や誰もが使っている「アレ」を用いたイベント企画制作の「アレ」

今や誰もが使っている○○を用いたイベント、 経験則からですが、絶対に映える! 現在の30代…

SNS加速で増えるコミュニケーションの機会/対人スキルの重要性

高校から専門学校/大学へ、そして社会へ 環境が変われど必要な絶対的なスキル、それは 『コ…

『住みやすい街』にマストで必要なもの、都市景観と相対的なオアシス

まだ大学生の自分が言うのもおこがましい話ですが、 将来の子供達に昔はこうだったよ、と言う…

激変する「観光地」にあえて挑戦、観光×学びでサステナブルな街へ

各都道府県にあるThe観光地。 そこは自然に観光地になったわけでなく歴史がある。 この物語…

重要『キラーストレス環境整備』こころの健康とキャリア開発。

「夏休みがさみしいのではやく学校がはじまってほしい。」 オンラインでの学習形態、コミュニ…

『夏が無い』『祭りが無い』『蚊に刺されてない』伝統文化終焉の危機

日本の伝統文化終焉の危機、夏の風物詩「祭り」の中止。 日本の花火打ち上げ総数430万発の行…

【サステナブルツーリズム】地球の持続可能性の視点から生まれたブックカフェ

心穏やかに過ごせる場所、新たな出会いの場、 コミュニケーションの場、これらを災害は奪いました。 思えばそれらを取り戻すために この企画はスタートしたのかもしれません。 近畿大学3回生、舞洲部の井田です。 【舞空キャンパス】 大阪の舞洲を拠点に学生たちが自由な発想で創るまちづくりプロジェクト。舞洲と姉妹都市構想として、日本一高齢化社会の本州最南端の大隅地方が繋がり、関西、九州の学生が交流する場にもなっております。 291万、この数は毎年の大学生になる人の数です。

大雨の夏、どこに行く?インスピレーションを得る旅へ。

長期間続く大雨、各方面から悲鳴。 不眠や情緒不安、疲労感などの「夏の疲れ」も倍増です、 …

就活&遊び=時間が足りない!大学生の方程式をぶち壊すの最強コスパ術紹介!

学生の悲願。就活と遊びの両立。 就活のイメージの大多数がこう答える、『大変』。 今回はそ…

約8割が「スマホ依存」を自覚/デジタルデトックスの新エリア紹介

生活になくてはならないスマホ。 しかし、そんなスマートフォンに縛られず、 ゆっくり過ごし…

まだスタート出来てない学生必見!時間の最大限有効活用法『スタデーション』

時間を有効活用する、、、 学生のみなさん、このワード一度は耳にしたことはありませんか? …

地産地消も越境!固定概念を超えたカスタマイズBBQ

みなさんが思い浮かべるBBQの醍醐味とは何ですか? お肉?野菜?お酒? いつもの代わり映え…

九州を旅する舞空窯、地域再生のアイデアがここに。ポイントはなんと○○!

食と笑顔の関係性について追求した結果、答えが出ました。 食卓に並ぶ素敵な食材や料理は、人…

自身のキャリアとしての地域・まちとの関わり方。学生が起こす0→1の街づくり

最近思ったこと。 場所を広く使うアクティビティーって都心部にあまりない。 水上アスレチックやバギー、パラグライダーなど場所が広く必要で アウトドアが身近になくて遠くまで行かないといけない。 でもこのご時世だからあまり移動するのもどうなのか、不安も残る。 世の中、悩み事だらけで窮屈な想いをしている方、 アウトドア好きな方に是非読んでほしいです。 初めまして! 【舞空キャンパス】プロジェクトの運営を担う、 近畿大学3回生、舞洲部広報メンバーのフクダがお届けします。