![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24359073/rectangle_large_type_2_4074e019085008114093ed689a208c92.png?width=1200)
空手道サークル始めます!【まずは限定7名】
今日はサークル募集発表です!!
noteのサークル機能を使ってみようと思います。
申請制のことはご存知の方は多いかと思いますが、なんと3日という想像以上の早さで通過したのには驚きでした。心の準備が追いついていなかったのですが、せっかく通して頂いたので、思い描くサークルを実現できるように使ってみたいと思います。
人によってはサークル申請に通らない方もおられるようなので、ご参加の方には私がサークル申請にすんなりと通ったと理由と思うポイントとかも書いてみたいと思います。
目次
1. サークルをはじめました
2.コンセプト
3.活動内容(ざっくりと)
4.参加する側のメリット
5.参加条件
6.約束事項
7.プランの説明
8.大事なことですが
1.空手道サークルをはじめました
こちらから参加できます(有料です)↓
注意:日本武道としての空手研究会サークルです。
ここをなぜ強調するのかというと、昨今多くの武道がスポーツ化していっていることで本来私が武道に携わるものとして「美しい」と感じていた多くのものが失われているように感じるからです。
ちなみに、私が10年以上稽古してきたのは伝統空手の松濤館流です。
私が共有できることは若干、松濤館よりの考えになっている事もあるかもしれませんが、できれば空手の枠を越えて、日本武道ってなんだろう。ってことを真面目に、楽しく、考えてみたいです。
とはいえ、松濤館の人の方がおそらく話が通じやすいかとは思います。なのでサークル名にまだ迷いがあります。
個人的には思考を広く深く進化させたいので、日本武道全般(相撲、柔道、なぎなた、剣道、弓道)や空手のルーツ(中国拳法)とかについても意見を交わし合えたらなと考えています。
なので、範囲を狭めた方が良いと感じた時は空手道でも松濤館流とか、狭めるかも知れません。すこしづつサークルの定義を作っていきたいと思ってます。まずは武道家のみなさんと会話するあたりからはじめてみたいです。
2.コンセプト
出来るだけゆるくスタートしたいなって思ってます。が、申請時の想いを再度見つめ直すと、物凄く重たい感じになってしまっているな...と反省中です。汗
簡潔にいうと私が好きな空手道、生涯好きでいたい。
日本武道界をもっとオモロくしたい。
といった所です。
そんな想いの人がいたら一緒に大切にしていきたいです。
出来るだけ、武道家としてというくくりで行きたいですが、時に松濤館よりになることもあると思います。それはそれでふーん、松濤館はそんなんか。くらいに思っていただければと思います。
noteのコンセプトと同じく、いかに継続できるかがキモだと思っているのであまりにも真面目すぎたり、この目的がずれない程度に研究していきたいと思います。
3.活動内容(ざっくりと)
・サークル内で伝統空手従事者と交流
・サークル内限定投稿コンテンツの閲覧
・そのうちZOOM稽古とかをやるときには先行参加権利あり
※ZOOM稽古はまだやるか未定
4.参加する側のメリット
・私が参加しているNZ&オーストラリアの空手の情報を聞ける
・空手のある日常のゆるい会話が相互にできる
・参加者どうしで日本武道についてより深く知れる
少しづつ、ご参加の方からどんなことプラスしていくと楽しくなっていきそうか教えていただきながら必要な参加特典を付け足していきたいです。
5.参加条件
私個人にうっすらとでも興味がある方
伝統空手が好きな人(昔、好きだった人も)
私が参加しているオーストラリアやNZのzoom空手道場のことを聞きたい方
6.約束事項
・参加された他の方や私に対して不快な発言や行動はNGです。
・有料コミュニティになるので得た情報を丸コピして、外部に漏洩しないこと。
上記を守られない方はこちらで退会とさせて頂きます。
敬語や堅苦しい言葉は必要ありませんが、常に発言内容で相手がどう感じるか「相手を思いやる心」をお互いに保てるようによろしくお願いいたします。
7.プランの説明
まず最初はプランは1つのみとさせてもらいます。
note内にて私が空手のパフォーマンスUPにも繋がる大切なマインドUPのためのあれこれを思いつくままにシェアします。
また、やりとりは基本的にnoteのサークル機能内のみで考えています。
↓最初のプランはこちら
とことん技術向上プラン(メンタル編) / 月額500円
※まだまだ未定ですみません。
そのうち、松濤館空手の技分解とか基礎体力編とかを作るのかなって思ったので最初はメンタルにしました。
やりながらそのうち内容をかえていくかも知れません。
一緒にメンバーの方と会話して決めていってもいいなーとか考えてます。
8.大事なこと
なんか違うなって思ったら無理せずに退会頂いて大丈夫です。
あと、私がまず、ご参加される一人一人をちゃんと理解しながら進めていきたいので、自分の許容範囲として最初は人数を限定してます。
あまりにも増えなかったりしたら、少しづつ開放していく可能性もあります。
強制も含めて退会された場合には返金されませんので予めご了承くださいませ。
↓こちらから参加できます(有料です)
https://note.com/settings/circle
いいなと思ったら応援しよう!
![サティー | 空手家クリエーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22749275/profile_6b32227f81742ec93d813e80643d5929.png?width=600&crop=1:1,smart)