![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130175119/rectangle_large_type_2_637e97c1661550905b168f88d663bdf6.jpeg?width=1200)
★自衛官メシ★炊飯器トーフハンバーグ
育ち盛りの子どもたちに、腹いっぱい食べさせてあげたい! そんな思いから元自衛官が作る簡単豪快レシピをご紹介します。白飯がどんだけ食べれるかを念頭に、米がススムおかずを作ります! 今回は放置シリーズ第1弾の炊飯器レシピです。
自衛官メシ本日の材料【炊飯器トーフハンバーグ】
【器材】
炊飯器(3号焚き以上)
【具材】
牛豚合いびき肉 700g
たまねぎ 1個
にんじん 1本
木綿豆腐 1丁
たまご 1個
塩コショウ お好み(私は5振りぐらい)
ナツメグ お好み(私は10振りぐらい)
自衛官メシ手順
元自衛官が作る炊飯器トーフハンバーグの手順①
たまねぎ、にんじんをみじん切りにします。残打撃! 残打撃!
耐熱ボウルに移し替えて、4分加熱します。
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350077719-9lZUiOAwxg.jpg?width=1200)
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350079076-fA4rHDXH6V.jpg?width=1200)
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350149255-NcpjOWvTjF.jpg?width=1200)
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350149576-BvpZ2IwUSd.jpg?width=1200)
続いて木綿豆腐をキッチンペーパーを敷いて3分加熱。水分が出てくるので、キッチンペーパーごとポイします。これをもう1回、合計6分加熱して水分を出します。
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350219597-7rn5TJ52Sx.jpg?width=1200)
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350219673-65kOz9pKVw.jpg?width=1200)
ちなみに、我が家のトーフハンバーグはハードな歯ごたえにするため、豆腐の水分を抜いています。ソフトがお好みであれば、絹豆腐でレンチンなし。
元自衛官が作る炊飯器トーフハンバーグの手順②
お釜に合いびき肉、たまねぎ、にんじん、木綿豆腐を入れて、たまごを1個落とします。そうしたらグチャグチャに混ぜ合わせていきます。
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350558638-OZ7WyApQl5.jpg?width=1200)
突き! 突き! まわし打ち!
テンポよく混ぜ合わせましょう。
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350582914-9OUml5sdfJ.jpg?width=1200)
※豆腐を冷まさないでこね始めるとヤケドの危険があります。十分に冷ましてからこねましょう。
元自衛官が作る炊飯器トーフハンバーグの手順③
混ぜ終わったら平面にして、真ん中にくぼみを作ります。
正面構えから、突きッ!!
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350657089-u0KQ9hICTG.jpg?width=1200)
炊飯モードは通常焚きにして、ボタンをプッシュ。
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350724230-v6M4fm0XoJ.jpg?width=1200)
元自衛官が作る炊飯器トーフハンバーグの手順④
炊飯が終わったら加熱状況を確認します。竹串とか刺して赤い肉がついていなければ中まで加熱できています。
ハンバーグを取り出して適宜な大きさにカットすれば完成です!
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350793783-w8XFjNK9Hk.jpg?width=1200)
炊飯器内にある汁ですが、ソースに活用してもいいです。
大さじ3杯ほどフライパンに入れて、少し煮詰めます。
ニンニクチューブ1cmほど入れて、香りが立ったらケチャップとソースを入れてグツグツになるまで火を入れて完成です。
子どもが大好きなケチャップソースになりますよ!
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350869705-fAW7DEl5KJ.jpg?width=1200)
![元自衛官が作るトーフハンバーグ](https://assets.st-note.com/img/1707350843125-0T36U3nLCp.jpg?width=1200)
まとめ
いかがでしたか? とっても簡単ですよね!
材料さえぶち込んだらほぼ終わりですからね。
炊飯中に付け合わせを作ったり、洗濯物を取り込んだり、昼寝したりなど自由に使える時間ができるのが炊飯器調理のいいところです!
我が家では安い3号焚きのを買って利用しています。ぜひみなさんも挑戦してみてくださいね!
自衛官メシ第1弾はこちらです!
よろしかったらこちらもご協力ください(*- -)(*_ _)ペコリ(*- -)(*_ _)ペコリ